私情の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「私情」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「私情」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「私情」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
自分自身の事情、感情
—
個人的な情況・個人的な事情。
—
個人としての感情。特に、自分の家族・親類・友人などの縁に引かれた感情。利己的な考え。
意味を全て見る
- 個人的な感情や私意・私欲のこと
- 個人的な感情や利己的な心持ち。
例文
つづいて、「私情」を用いた例文を紹介します。
企業経営において大切な決断には私情を挟まないのが絶対条件です。
職場に私情を持ち込むのは、社会人としてけっして良くないことです。
例文を全て見る
- 私情を離れて言えば、 彼に対するこの処置はやむを得ない。私情を交えない判断。
- 私情をまじえない判断ができない人には、この仕事は任せることはできない。
- ビジネスに私情を挟むと良い結果に繋がらない。全体を考えて一番良い選択をして下さい。
- 古くからの友人であった彼が怪しいと思ったとき、私情を捨てて彼を警察に突き出した。
- 仕事に私情をはさむのは決して良いこととは言い難いが、思うところがあるなら話してほしい
- 「私情のために正義を犠牲するべきものでない」「私情を棄てて正義を立つべきものである」
- 公的機関の重要な立場の人間でありながら、私情にとらわれて一部の団体に便宜を図った。
- 人事評価に私情を挟みたくなる気持ちはわかりますが、差別になりかねないので、公平な評価とは言えず、避けるべきです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
特に、自分の家族・親類・友人などの感情に使う。
—
個人の立場に立っての感情に対して用いられる。
—
ビジネスシーンなどで、相手に対して自分の都合や私生活のことを伝えたいときには「私用」「私事」を使う。
注意点を全て見る
- 利己的な心という意味でも使われる。
- 自分の利益だけを考えるという意味もある。
- 私情というものがどこまで個人としての感情なのか整理がつけられないと考えられるため注意が必要。
- 個人の見解や思惑が関係する言葉であればしっくり合います
- 個人的な感情ではない場合にこの表現を使用してはいけません。
- 個人的な感情という意味で、事情を表すものではない。
- 「私情の理由で会社を退職します」は私情という自分自身の事情、感情で退職をするにしても違和感があり、社会儀礼上、一身上の理由でと表現するのが通例です。
ビジネスで使える丁寧な「私情」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
私事
まずは、私事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の事だけに関係した自分だけの事柄。プライベートの事であまり公にしていない事柄。他人に隠していること。
私見
2つ目は、私見です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
個人的な見解や意見を、謙遜して言う場合に使われる。一般的な見解や、会議上での流れとは違うことを述べたい場合などに使える。
私意
3つ目は、私意です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「提言に私意はない」などといった、自分だけの利益を考える心などの表現に使用することがおすすめです。
私欲
4つ目は、私欲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分自身の利益だけを追求する身勝手な欲望という意味で用いられ、私利私欲という熟語で使われることが多いおすすめの語。
私利私欲
5つ目は、私利私欲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分自身の得になることや利益ばかり考えている人のことを表します。人を押しのけてまで自分の欲望を実現する醜さをたしなめる時に適しています
利己心
6つ目は、利己心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
分かりやすく言うと「わがまま」のことを表しています。周囲の意見を聞き入れない者や傍若無人な人間の心を言い当てる時に適切です
利己的
7つ目は、利己的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の利益だけを中心に考え、他人の立場などを考えず行動する事、そのような人の事。
我欲
8つ目は、我欲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分自身の利益のことばかり求める欲望のことを意味する。自分本位の人に対して使う。
個人的な事情
9つ目は、個人的な事情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
公的なことや仕事などとは関係ない、個人的な事柄という意味合いの語で、プライベートな場合に使うのがおすすめ。
個人の感想
10個目は個人の感想です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
私情はその人の気持ちを前面に出しているが、個人の感想とした場合、考えという意味を含んでいる。ビジネスの場合は感情よりは考えの方がフィットする。
「私情」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
自分の考え
まずは、自分の考えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ストレートな表現であり、自分以外の考えの存在も受け入れるニュアンスを込めているように受け取られる可能性が高い。
都合
カジュアルの2つ目は、都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かをするときにほかの物事に影響を及ぼす事情、ぐあいがよいか悪いかということという意味で用いられおすすめの語。
個人的には
つづいて、個人的にはです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自身の意見を述べるという点を強調できるので、くだけた雰囲気ではなく明確に述べたいとき、議論する際などに適している。
個人的な想い
4つ目は、個人的な想いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他者と自分を区別しており、他者以外を全て私情としている。砕けた会話になりやすい場合、同音異義語が少ない方が伝わりやすい。
個人的な事情
5つ目は、個人的な事情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
公的なことや仕事などとは関係ない、個人的な事情のこと。自己都合、家庭の都合。仕事に関係のない事情のことを言い表した言葉。
一身上の都合
6つ目は、一身上の都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の身の上や境遇に関わる事柄に関する都合のことという意味で用いられ、退職理由や履歴書などにおすすめの語。
勝手ながら
7つ目は、勝手ながらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「勝手ながら、約束できない」と言えば、私情という個人的な感情も事情もふくめて純粋に自分自身の都合で、と言うニュアンスがあります。
自分本位
8つ目は、自分本位です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分のことばかりな様子を表した言葉です。行動や発言など相手の気持ちを一切考えない身勝手さを言い当てる場面に適しています。
自己中
9つ目は、自己中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自己中心的」の略語です。カジュアルに用いられ、「私情」にあった耳障りさが少しポップな印象になって、かわいげがある言い換えです
私欲
10個目は、私欲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の利益だけをむさぼる心という意味合いの語で、自分一人の利益だけを考える気持ちに対して使うのがおすすめ。
「私情」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- プライベート・アフェア
- エゴ
- エゴイズム
- private affairs
- personal feelings
- my convenience
- egoistic
- in myself
- selfish
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「私情」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント