不思議の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「不思議」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「不思議」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「不思議」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
そうであることの原因がよくわからず、なぜだろうと考えさせられること。そういう事柄。
—
どうしてなのか普通では想像も考えもできないこと。
—
予想できない思いもよらないこと。
意味を全て見る
- 不可解なこと、理解できないこと
- 特殊で、通常の感覚では理解しにくいこと
- 説明がつかない因果の無い事象。また、通常ではないことが起こる現象のこと。
例文
つづいて、「不思議」を用いた例文を紹介します。
祖母の田舎は、河童が出る川とか不思議な伝説がたくさんあり、興味深い。
おじいさんはいつも、自分の身に起きた不思議な出来事を語ってくれた。
例文を全て見る
- さっきもここを見たのにこんな場所に落ちていたなんて不思議だ。
- 5月に東京で雪が降るのは、この温暖化の時代に不思議な現象だ。
- 昨日はここに置いていたメガネが朝起きると無くなっていたとは、不思議なこともあるものだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
人間や食べ物の味に対して使うと失礼と思われることがあります。
—
ビジネスの場で用いる機会は少ない言葉です。
—
「不思議」は良い意味も悪い意味も持ち、文脈により変わります。その意味を捉えることが注意点です。
注意点を全て見る
- 「不思議ちゃん」など人間に対する形容詞から派生した、まるで名詞のような使い方には抵抗がある。
- 程度がどのくらいの「確かさ」なのかを表現することが難しいため、現象を説明することが文中に多くなる。
ビジネスで使える丁寧な「不思議」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
奇奇怪怪
まずは、奇奇怪怪です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
常識では理解できない不思議なさま、非常に怪しく不思議なさまという意味合いの語で、とくに強い意味としておすすめ。
神秘的
2つ目は、神秘的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不思議」と比較すると神々しさや美しさ、または自然の驚異など、一言では表現できない物事を表す時に適した言い換え言葉です。
不可思議
3つ目は、不可思議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不思議」よりも丁寧な言い方になります。目上の人や他人に伝えたり、説明する際に使うことをおすすめします。
謎
4つ目は、謎です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不思議」の意味合いをひねらずに言い換えた言葉です。対象となる物事の不思議さに奥行きがあるときに言い表すための言葉です。
不可解
5つ目は、不可解です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理解しようとしても理解できないこと。実際に起きたことに対して検証や検討したが、その原因を掴めなかったときに使用する
霊妙
6つ目は、霊妙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
知で測り知れないほど、すぐれていること、神秘的な尊さをそなえていることという意味合いの語でおすすめ。
奇異な
7つ目は、奇異なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不思議」より否定的で理解し難いというニュアンスが漂うワードです。相手に異質であることを訴えたいときに使うのをおすすめします。
奇妙
8つ目は、奇妙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一般的標準とずれている場合、一連と比較して「奇妙なもの」という。珍妙と言うときもあり、物珍しさに近いポジションである。
「不思議」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
神秘的
まずは、神秘的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ふつうの理論、認識をこえた不思議なさまという意味合いの語で、人知でははかり知ることができないことにおすすめ。
奇々怪々
カジュアルの2つ目は、奇々怪々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普通では考えられないような、非常に不思議で怪しいさま。不思議といえばこの言葉かも知れませんが、普通と変わっていること。
怪奇
つづいて、怪奇です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そんな物事がこの世にあろうかと、信じられないほど意外な、または変わったことという意味で用いられ、おすすめの語。
怪しい
4つ目は、怪しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人知を超越した異常現象ではなく、実社会の行動評価において使われる。「不思議な行動」でなく「怪しい行動」となれば、正義に反するニュアンスを持つ。
みょうちきりん
5つ目は、みょうちきりんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普通と違って変なぐあいなこと。奇妙。不思議なさま。奇妙なさま。へんてこりん。へんちくりん。みょうちき。普通ってなんでしょうと考えてしまいました。
けったい
6つ目は、けったいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
関西弁と認識しているが、事実は知らない。友達を評する時に「けったいな奴」という使い方が普通。余り否定的表現ではなく、ひょうきん、おもろいなどに近い。
きっかい
7つ目は、きっかいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
奇怪を強めていう語で、きっかいな振る舞い、きっかい千万、きっかい至極などの言い回しに対して使うのがおすすめ。
あり得ない
8つ目は、あり得ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そのまんま、固苦しくなくフランクな言い換えになります。プライベートでのお付き合いある方に使うことが基本です。
「不思議」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- wonder
- mystery
- marvel
- ミステリアス
- ミステリー
- ワンダー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「不思議」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント