墓穴を掘るの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、墓穴を掘るの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
墓穴を掘るとは? そもそもどんな意味か?
まずは墓穴を掘るとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
自ら身を滅ぼすように動くこと。
—
自分の行為が原因となって破滅すること
—
自らを滅ぼすような行動をとることです
意味を全て見る
- 自分の言動で自分の立場を悪くすること
- 余計なことをしてしまうこと
- 身を滅ぼす原因を自分から作ることのたとえ
例文
つづいて、墓穴を掘るを用いた例文を紹介します。
これでは、多数派の政党がみずから議会政治の墓穴を掘ることになります。
その投手は大事な局面で悪送球をしてしまい、墓穴を掘ったのだった。
例文を全て見る
- 彼女に浮気を疑われ、焦った彼は自ら墓穴を掘るような発言をしてしまった。
- 会社を大きくしようと自分が詳しくない分野に手を広げたことで、墓穴を掘る結果になった。
- 事業の失敗で生じた損失を、競馬で儲けることで埋めようだなんて、墓穴を掘ることになるだろう。
- PTAの役員を決める時に、静まり返った教室の空気に耐え切れず、また今年も役員を引き受けて墓穴を掘ることになった。
- ここで全てを話すことは墓穴を掘ることになるので、話題をえらぶべきだと思います
- ちょっとした弾みで口に出してしまったことが原因で、彼女から絶交されてしまった。
- 失点を抑えよう策を講じたとしたが、ミスを引き起こしてしまい、結果として墓穴を掘ってしまった。
- 彼がわざわざそれを行ったことで、別の人が選ばれたよ。まさに墓穴を掘ってしまったんだね。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
自ら身を滅ぼすように動かない場合にこの表現を使用してはいけません。
—
自分にとって大いに不利な状況を作る場合に使う。
—
他人に対して使用するのは失礼。
注意点を全て見る
- 自分で自分が不利な状況を生み出すことに用いる。
- みずから滅亡の方向に進んで行くことのたとえ。
- 黙っていれば良いものの、余計なことを話してしまったときなどに使われる。
- 自分の言動で立場やまわりからの目が厳しくなる場合で使われるため、良いことでは使われず悪くなることで使う。h
- 墓穴を「はかあな」と読まないように注意。
- 比喩表現なので、日本語に不慣れな人にはニュアンスが伝わらないかもしれません。その場合は他のストレートな表現に置き換えると良いでしょう。
ビジネスで使える丁寧な墓穴を掘るの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
因果応報
まずは、因果応報です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
過去の行いが回り回って、現在の自分自身に報いることになるという意味の言葉です。元の言葉の意味から少し離れますが、自らが不幸をもたらすような場面に適しています
自ら災難を招く
2つ目は、自ら災難を招くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自ら」とはっきり述べることで、自分が原因になっていることを誤解なく相手に伝えられる効果があります。また「招く」という言葉で、災難を呼び寄せていることを表現できます。
自業自得
3つ目は、自業自得です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分でした事のむくいを自分の身に受けることという意味合いの語で、老若男女問わず使うことができおすすめ。
自殺行為
4つ目は、自殺行為です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
オフィシャルな言葉としてはかなり刺激が強い言葉の言い換えです。そのため、そのような行為を食い止める場面で用いるべき言葉です
自縄自縛
5つ目は、自縄自縛です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が作ったなわで自分をしばるように自分の言行で自分の動きがとれなくなり、苦しむことという意味でおすすめの語。
自分の首を絞める
6つ目は、自分の首を絞めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪い結果となる原因をみずから作ることを意味する。ただでさえ生活が苦しいのに、高価なものを買ってしまった時に使う。
自分を追いつめる
7つ目は、自分を追いつめるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自らの行動によって自分を苦しい状況にすることを意味する。既にたくさんの仕事を抱えているのに、また新たに自分から仕事を引き受けてしまった時に使う。
自滅
8つ目は、自滅です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の行動が原因となって自分が滅びること、自然に滅びることという意味合いの語で、なくなっていくさまにおすすめ。
身を滅ぼす
9つ目は、身を滅ぼすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「墓穴を掘る」よりマイナスの規模が大きく感じる。社会的地位を失うような事態を招いてしまった際に合う言葉。
責任を取る
10個目は責任を取るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「責任を取る」は自分だけの失敗ではないけれど、リーダーであるがために全体のリーダーとして職を辞したりするときに使われる。
墓穴を掘るのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
自業自得
まずは、自業自得です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分のした悪いことが自分に返ってくること。良かれと思ってした行動が起因でマイナスに働いた場合は使えない。
自殺行為
カジュアルの2つ目は、自殺行為です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自らを不利な状況に陥らせる、自らの首を絞める、といった意味で比喩的に用いられる表現として使うのがおすすめの語。
自縄自縛
つづいて、自縄自縛です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自縄自縛に陥る」などといった、自分の心がけ・言葉・行為のために、自由な動きがとれず苦しい立場になることの表現に使用することがおすすめです。
自爆する
4つ目は、自爆するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自爆する」は間違えて自分のことをまずい状況にしてしまうことを意味する言葉。冗談の場で使用することが多い。
自分の首を絞める
5つ目は、自分の首を絞めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分で自分を苦しめるような状況を作るさまという意味で用いられ、あらゆるシチュエーションで使えておすすめの語。
自分を追い込む
6つ目は、自分を追い込むです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が頑張らなければ、自分がやらなくては、と強い責任感で精神的に追い詰められることに対して使うのがおすすめ。
自滅する
7つ目は、自滅するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自分の行動によって、自分が窮地に追い込まれる」というような意味を、インパクトのある強い言葉で短く表現したい場合に使えるのが、言い換え語です。
身から出た錆
8つ目は、身から出た錆です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分や他人が悪いことをして、その結果立場や地位が悪くなるときに使う。反省の意味もあるし後悔の気持ちを表すときにも使う。
人を呪わば穴二つ
9つ目は、人を呪わば穴二つです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
陰陽道に起因する言葉で“人を呪う場合、自分自身にも災いが降りかかる”ことを表します。恐ろしい言葉なので気安く使わない方がよいです
当然の報い
10個目は、当然の報いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人が自分自身の言動で自分の立場が悪くなるときなどに使われる。他人に対して使う言葉で、自分のことでは使うことは少ない。
墓穴を掘るの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- セルフディストラクション
- ダイイング
- バックファイヤー
- オウンゴール
- dig a grave
- backfire
- ask for trouble
- self-destruct
- strangle yourself
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が墓穴を掘るの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント