言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、「不便」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは「不便」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
便利でないこと、都合が悪いこと
—
都合が悪いことや、その様子。
—
利用しづらい、やりにくい、扱いづらい
つづいて、「不便」を用いた例文を紹介します。
パソコンが壊れていてメールが読めず返信できませんでした。ご不便かけて申し訳ない。
都心から離れて郊外に暮らし始めたが、特に不便は感じなかった。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
不便は、目上の人には使いにくいので気をつける
—
扱いにくさを表現する言葉ではあるが、あくまで物や環境など、人以外に対して使う。たとえ扱いにくい人がいたとしても「あの人は不便」というような言い方はしない。
—
人物とセットで使うのは望ましくない。事物や場所が役に立たないことを示す表現であるため。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、差し支えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は何らかの事物、場所が役に立たないのを示す一方、言い換え語は前述の言い換え語と同じく、進めていることに邪魔が入ることを示す。支障とちがい、同じ読みの言葉がないため、支障より会話向きの表現である。「差し支えが無ければ」という形で、目上の人に丁寧に頼みごとをしたいときにおすすめ。
2つ目は、支障です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かをする時に起こる不都合が「支障」で、不都合が起こる事が「不便」です。「大雪のせいでイベントの準備に支障が出ている」のように使うと良いです。
3つ目は、不都合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は利用のしづらさを表すが「不都合」は、条件の悪さなどを示すときに使う。「こちらの商品では高い所の清掃を行うには長さが足りず、やや不都合です」など。快適に利用するための条件が整っていないというときに使う。
4つ目は、差し障りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「差し障りのない範囲で今回の会議の内容を教えていただけないでしょうか」など上司や取引き先に話すときに使いやすい。
5つ目は、利便性に欠けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は、使用する上で支障があることを指している。一方「利便性に欠ける」は、もう少し条件が揃えば便利になるが、今はまだ不足がある状態。「鉄道が一路線しかなく、踏切も長い。また、エレベーターも一ヶ所しか設置されておらず、利便性に欠ける」など、具体的な問題点を挙げて、便利ではないと感じる具体的な内容を説明するときに使用する。
6つ目は、利便性が低いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は、利用者がその事物や状況を利用する上で何らかの障害や不都合があることを表し、「利便性が低い」は、利用者にとって便利でない、あるいは機能不足であるということを表す。「この商品は機能が少なく、利便性が低い」」というように、商品の性能が不十分で、利用者にとって不便な点がある場合に使われる。
7つ目は、不自由です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自由でないこと、思うままにならないこと、不便であることという意味なので、同じようなシーンで使うことができます。
8つ目は、使い勝手が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「使い勝手が悪い」は、どちらかというと製品などの物に対して使うイメージなのに対し、「不便」はどちらかというと日常生活で感じる不都合に対して使うイメージ。
9つ目は、大変です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
苦労が大きいことが「大変」で、不便による苦労が「大変」です。「商品を仕入れるのが大変だ」のように使うと良いです。
10個目は差合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ちっとも貴方に差合のあるのじゃ御座いませんけれどね」などといった、さしつかえ、さしさわりなどの表現に使用することがおすすめです。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、使いにくいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は、ある物や状況が利用者にとって手間がかかることなのに対し、「使いにくい」は物に対して使い方が難しかったり手間がかかること。
カジュアルの2つ目は、面倒くさいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なにかを行う際に、手間や時間がかかることを指して使う。「このアプリの使い方が面倒くさい」というように、操作が煩雑だったり、設定が複雑だったりする場合に使われる。
つづいて、手間がかかるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なにかをするために必要な手続きや準備などが、多くの時間や労力を要することを指して使う。「手続きに手間がかかるので、簡略化したい」というように手続きや作業が煩雑だったり、手順が多かったりする場合に使われる。
4つ目は、支障です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事に取り組むうえで、なにか妨げが生じることなどを意味する表現なので、不便と同じようなシーンで使うことができます。
5つ目は、不自由です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自由ではないことが「不自由」で「不便」とはちがい、精神的な部分に対しても使う事が多いです。「身体が不自由」のように使うと良いです。
6つ目は、具合が悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」よりも問題が多く、進行の妨げになっているニュアンス。「安いからこっちの部品に変えたけど、どうも具合が悪いな」など、調子が思わしくないようなときに使う。
7つ目は、迷惑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「昨日は急に約束をキャンセルして迷惑かけてしまってごめんね」など、同僚や友人に話すときに不便よりも使いやすい。
8つ目は、役立たずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は事物・場所を対象にして便利でないことを示すが、言い換え語は人物、事物、場所というように対象を広くとることができ、また全く誰かのためにならないという意を含む。例えば、有用だと思っていた製品が想定と真逆であると知り、友達や同僚に対してそのことに関する愚痴をこぼしたいときにおすすめ。
9つ目は、だめです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不便」は事物・場所が役に立たないさまを示すが、言い換え語は人・事物・場所が誰かを失望させるほどに悪い、あるいは役に立たないさま、または何かが失敗に終わったさまを示す。友達や同僚に対して「あのレストランはだめだった」という風に、自分の味の好みに合わなかったとくだけた形で打ち明けたいときにおすすめ。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が「不便」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント