ご面倒をおかけしますがの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、ご面倒をおかけしますがの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
ご面倒をおかけしますがとは? そもそもどんな意味か?
まずはご面倒をおかけしますがとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
あなたの作業を増やしてしまいますが
—
お手数をお掛けして申し訳ございませんが、という意味です。
—
仕事を与えることになってしまいますが
意味を全て見る
- 手間や迷惑をかけて申し訳ないと思いつつも、何かを依頼したい時の表現。
- 相手に何かしてもらうときにクッション言葉
- 相手に頼み事をするときに、相手の手を煩わせてしまうことに対してあらかじめ謝罪する
- 相手の手を煩わせる頼みごとをする時に文頭につける言葉。
例文
つづいて、ご面倒をおかけしますがを用いた例文を紹介します。
ご面倒をおかけしますが、こちらの用紙に必要事項をご記入ください。
ご面倒をおかけしますが、この機械の使い方がわからないので教えていただけませんか。
例文を全て見る
- ご面倒をお掛けしますが、もう少し詳しく教えて下さいませんでしょうか
- 入場前に手指の消毒をしてください。ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
- ご面倒をおかけしますが、本件について、社内で改善いただけますと幸いです。
- ご面倒をおかけしますが、子供たちの様子を見ていただけると助かります。
- ご面倒をおかけしますが、提出いただいた資料のこの部分を再修正していただけませんか。
- 先日お渡しした資料に不備がございました。ご面倒をおかけしますが、以下の修正をよろしくお願いいたします。
- 上記につきまして、ご面倒をおかけしますがご対応いただけますと幸いです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
ご面倒という言葉自体がネガティブであり、いい印象を持たない人もいる。
—
親しい間柄で使うと固くなりすぎる。
—
普段からあまりに多用してしまうと、逆に失礼になってしまう(本当に面倒に思われてしまう)場合がある
注意点を全て見る
- ご面倒をお掛けしますがを使う時は、丁寧ないい方なので身内に使うのは違和感がある。
- 申し訳なさをもつ言葉だが、定型分的に使われることも多いので、注意。
- ご面倒をおかけしますが、の後に、何かお願いしたい内容が来る表現なので、丁寧な表現でお願いすることが注意点です。
- 相手に対して申し訳ないという気持ちがなければ使えない。
- 細かく言及するならば、恐縮ですが、恐れ入りますが、などは含まれていないため、ただお手間を増やします、という宣言にも取れる。
ビジネスで使える丁寧なご面倒をおかけしますがの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
お手数ですが
まずは、お手数ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その場で行う作業の面倒さを連想するニュアンスとなる。同じ作業を何度も頼む時や、デスクワークで相手に手間をかけている時の謝罪やお礼として使うことがおすすめ。
お手数をおかけしますが
2つ目は、お手数をおかけしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご面倒をおかけしますが」は、こちらがやってほしいことをやってもらうときに使うのに対し、「お手数をおかけしますが」は手続きなどをやってもらうときに使う。
お忙しいところ恐れ入りますが
3つ目は、お忙しいところ恐れ入りますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ご面倒をお掛けいたしますがよりも、より丁寧な印象があります。大事な取引先やお客様にも使えます。
お忙しいところ恐縮ですが
4つ目は、お忙しいところ恐縮ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恐縮ですが」を入れたことにより、申し訳なさそうなニュアンスが付加される。
ご足労をおかけいたしますが
5つ目は、ご足労をおかけいたしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手を移動させるようなニュアンスとなる。自分の会社まで来てもらうよう依頼する時の謝罪やお礼として使うことがおすすめ。
ご不便をおかけしますが
6つ目は、ご不便をおかけしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご不便をおかけしますが」は、何か予定外のことが起こってしまって相手に不便をかけてしまうときに使うので、より相手に面倒や迷惑をかけてしまうときに使う。
ご迷惑をおかけして恐縮ですが
7つ目は、ご迷惑をおかけして恐縮ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、言い換え語の方がさらに恭しく、相手に対して申し訳ないという気持ちをより強く表現できます。相手に礼儀を尽くしたい場合におすすめです。
ご迷惑をおかけしますが
8つ目は、ご迷惑をおかけしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご面倒をおかけしますが」よりも相手に不愉快なことをさせてしまうニュアンスが強い。自分たちのせいで相手に不都合が生じるときにおすすめの表現である。
恐れ入りますが
9つ目は、恐れ入りますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを相手に依頼する時のクッション言葉として使える。これは、少し汎用性があるのでどんな場面でも使える。
ご面倒をおかけしますがのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
キツイかもしれないけれど
まずは、キツイかもしれないけれどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご面倒をおかけしますが」よりも相手の辛さを心配するニュアンスがある。相手にとって辛そうなことを頼むときにおすすめの表現である。「この作業は体力を使うから、君にはキツイかもしれないけれどお願いしていいかな」のように使うことができる。
ご足労をおかけいたします
カジュアルの2つ目は、ご足労をおかけいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手が、どこか別の場所に足を運んでくれた時に使う言葉になる。取引先の人に自分の会社まで来てもらった時に使う。
ご無理をお願いしてすみません
つづいて、ご無理をお願いしてすみませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
急なお願いなどで、相手に迷惑をかけてしまう時に詫びる気持ちを表す言葉になる。予定が変わって、時間がない中で仕事をお願いする時に使う。
ちょっと時間かかるけど
4つ目は、ちょっと時間かかるけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士なので、遠まわしにせず時間という言葉を使って問題ない。時間かかることを押し付けて申し訳ないという意味。
悪いんだけど
5つ目は、悪いんだけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
申し訳なく思っているという感情だけを伝えるニュアンスとなる。仲のいい友達や家族など特に親しい人に使うことがおすすめ。
手間をとらせるけど
6つ目は、手間をとらせるけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらもほぼ同じニュアンスではあるが、どちらかというと「ご面倒おかけしますが」の方がこちらからの依頼に対してより謝罪の意味あいが強くなります。
手間を掛けてごめんなさい
7つ目は、手間を掛けてごめんなさいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親しい間柄の場合、あまり深く詫びるような感じでなくても良い時に、「手間を掛けてごめんなさい」なら気軽にいえる。
申し訳ないけど
8つ目は、申し訳ないけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あまりかしこまってはいないものの、やってもらうことに対しての自分の申し訳なさを伝えることができる。
大変だろうけど
9つ目は、大変だろうけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より親しい友達なら、大変だよね~という軽い感じで頼んでしまう。そこまでめんどくさい仕事ではないときにこっちを使う。
迷惑かけるけど
10個目は、迷惑かけるけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらも同じような意味ですが、「迷惑かけるけど」の方がこちらの要望を強く押し付けている感じがある。そのため「迷惑かけるけど」の方がカジュアルな関係性に対して使いやすい。
ご面倒をおかけしますがの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ソーリー
- アポロジャイズ
- sorry for bothering you
- I’m sorry to bother you.
- Sorry for the inconvenience
- Sorry
- bothersome
- I am sorry for causing trouble, but…
- I’m sorry to cause you trouble.
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がご面倒をおかけしますがの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント