よろしければの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、よろしければの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
よろしければとは? そもそもどんな意味か?
まずはよろしければとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
相手が了承してくれるなら、という意味。
—
「よかったら」を丁寧にした言い方。
—
自分がなにかしてもらいたいときに一言それを言う前につける言葉です。丁寧な言葉になります。
意味を全て見る
- 人に何かを依頼する時によく使われ、相手がその依頼を行うことができるかを尋ねる意味がある。
- 善意を持って、控え目に提案する際の表現
- 相手に対して伺いを立てる意味を持つ。
- 相手の時間を頂戴して何かを依頼する際の枕詞
- 嘆願に対して何も問題がない場合
- 同等の立場にある人、または目上の人に都合がつくかどうかを尋ねたい際に、丁寧さを補強する表現。
例文
つづいて、よろしければを用いた例文を紹介します。
読書が趣味なんですね。よろしければ、今度おすすめの本を教えてくださいませんか。
よろしければ、来週取引先との会議に参加していただけないでしょうか。
例文を全て見る
- よろしければ、一緒に行ってくれませんか。
- よろしければ、ぜひ弊社の商品をご購入頂き、お試しください。
- よろしければ明日の午後、貴社にお伺いしてもよろしいでしょうか。
- よろしければ、この事についての見本を示していただけないでしょうか。
- よろしければお飲み物をお持ちしますので、こちらからお選びください。
- 「よろしければ今晩一緒に踊りませんか」と丁重にその女性を誘ったものの、即答で断られた。
- よろしければ、こちらのブランケットをお使いください。まだ外は寒いので。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「よろしければ幸いです。」という使い方は違和感がある。なぜなら「よろしければ」の後には、相手にして欲しいことを続けるべきだからである。
—
かしこまった表現のため、目下の人や同等の立場の人に向けて使うのは違和感がある。
—
立場の上すぎる人には使わない。
注意点を全て見る
- 非常に使い勝手がいい言葉なので、あらゆる場面で使えます。
- やや丁寧な表現なのでビジネス以外だと堅い言葉になる
- 頼みごとを言うときに頭につけることで言いにくい内容でも言うことができるようになる。
- 丁寧な言葉なので目上の方やお客様に使われることが多いイメージです。
- 大人が子どもに向けて使う場合、違和感が生じやすい。皮肉をこめているようにしか聞こえないため。
- 控え目な提案表現なので、すごく強くお勧めしたい時に使わないようにすることが、注意点です。
ビジネスで使える丁寧なよろしければの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
お時間許す限り
まずは、お時間許す限りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは色々な場所や用途に使えますが、こちらはなにか急いでいなかったらという意味合いも含まれているので、使うときが限定されます。
お手すきの際に
2つ目は、お手すきの際にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言いにくい依頼をするときに、相手のスケジュールや忙しさを考慮して頼んでいますよ、という意図を伝えることができる。
つきましては
3つ目は、つきましてはです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「つきましては」とは、前置きや挨拶の後に、本題を述べる際に使われる接続詞の一つ。直訳すると「その関係で、それに従って」という意味で、元のワードより少し堅いニュアンスは和らぎます。
可能でしたら
4つ目は、可能でしたらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の立場を優先したような言い方。相手の都合に合わせる際やこちらから提案するときに相手が断りやすいようにつける言葉。
隙あらば
5つ目は、隙あらばです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、都合がいいという意味に特化した言葉です。「うちの父は、隙あらばゴルフをしている。」などと使います。
差し支えなければ
6つ目は、差し支えなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かをお願いする前に、相手が気にしないかどうかを確認するための言葉です。元のワード以上に気を使う言葉になります。
不都合でなければ
7つ目は、不都合でなければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手との連携のため予定を合わせたい場合に用いる。「都合」という言葉が入ることで、圧迫感が少なく断る猶予があるように感じる。
よろしければのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
オッケーなら
まずは、オッケーならです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達に頼みごとをする場面。敬語でなく、オッケー(OK)というカタカナ語を用いているため、元のワードよりかなりカジュアルなニュアンスがある。
できたら
カジュアルの2つ目は、できたらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
普段ため口で話している同僚に頼みごとをする場面。敬語が含まれていないため、柔らかなニュアンスがある。
できれば
つづいて、できればです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友人や同僚に向けて、追加で軽いお願い事をしたい場面を想定。言い換え語を使う場合、発言者が相手の能力を基準にして、あることを依頼できるかどうかを確かめようとしているという雰囲気を伴う。
もし良かったら
4つ目は、もし良かったらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イベント等への誘い文句に使う。気さくでありながら下手に出ているため、爽やかで印象が良い。また、「もし」が入ることで断る際は気軽。
よければ
5つ目は、よければです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達との普段の会話の中でも使いやすく、相手も嫌な気持ちになることがない。強要しないような優しく包んだ言い方。
悪いんだけど
6つ目は、悪いんだけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達や恋人同士で頼み事をする際、同僚や部下に仕事を振る時など、フランクに相手に依頼をする場面で多用します。
嫌じゃなかったら
7つ目は、嫌じゃなかったらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードはフランクにはあまり使わないで目上の人に使われるイメージですが、こちらは嫌なのかそうでないのか聞くことは友人同士でよくあることなので、カジュアルな場面で使うことが多いイメージです。
大丈夫ならば
8つ目は、大丈夫ならばです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
頼みごとをするときに使う。相手の都合で作業を進めてよいし、断っても構わないよ、という意味合いの頼みごとをするときに使う。
よろしければの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ノープロブレム
- if you would like
- if possible
- if it works for you
- if you do not mind
- If it’s OK
- If it’s not a problem
- if everything goes well
- if you like
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がよろしければの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント