相談に乗っていただきの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、相談に乗っていただきの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
相談に乗っていただきとは? そもそもどんな意味か?
まずは相談に乗っていただきとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
目上の人に悩みなどを聞いてもらって、アドバイスしてもらう
—
自分の悩みなどについて、誰かに話を聞いてもらうこと。
—
自分の悩み事などに対して話を聞いてもらったりアドバイスをもらった時、お礼を言う際に使う言葉
意味を全て見る
- 相談相手になってもらう、という意味です。
- 悩み事や困りごとについて、話し相手になってもらってという意味です。
- 目上の人が自分の話を聞いてくれたことにありがたさを感じているということを暗示的に表している。
- 問題がある時に、それを解決する手立てなどを一緒に考えてくれて、という意味です。
- 頼みごとがあることを表す言葉です
例文
つづいて、相談に乗っていただきを用いた例文を紹介します。
このたびは、仕事について相談に乗っていただき、ありがとうございました。
昨日は、遅くまで相談に乗っていただき、ありがとうございました。
例文を全て見る
- 業務上悩んでいることがございますので、相談に乗っていただきたく、ご連絡いたしました。
- 相談に乗っていただきありがたいのですが、結局のところ私はどうすればよろしいのでしょうか。
- 相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。また何か困ったことがあったら、伺ってもよろしいですか?
- この度は、お忙しい中相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。
- 私の相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。おかげで大変助かりました
- 先日は相談に乗っていただき、誠にありがとうございました。お陰様で気持ちの整理がつきました。
- 私が仕事で悩んでいる時に、親切に相談に乗っていただきました。
- この前は、相談に乗っていただきありがとうございました。おかげでいい結果になりそうです。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「相談に乗っていただき」は目上の人に対して使うもので、友達には使わない。
—
敬語表現のため、親しい人とのカジュアルな会話には不向きです。
—
同等の立場の人物ないしは目下の人に対して表題語を使うと、皮肉をこめた表現として受け止められるリスクがあるため、やはり使うのであれば目上の人が願わしい。
注意点を全て見る
- 改まって丁寧な言い方なので、親しい友人や家族などに使うと、少し違和感がありそうです。
- いただき、が尊敬語なので目上の人に使うのが適しています。
- プラスの意味合いを持つ言葉の言い換えが望ましいです
- 相談に乗っていただきというのは、目上の人に使う丁寧な言い方です。
- 「いただき」とあるので、目上の人にしてもらった意味になります。
ビジネスで使える丁寧な相談に乗っていただきの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
お導きいただき
まずは、お導きいただきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多少大げさな言い回しにも聞こえる言葉です。正しい方向に先導をしてもらったことを表し、使い方によっては宗教や信仰のことにも聞こえます
ご意見を賜り
2つ目は、ご意見を賜りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語は「意見をもらった」ことを明確に示すことができます。相手に対して丁寧な言葉遣いをしたい場合におすすめです。
ご指導を賜り
3つ目は、ご指導を賜りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先輩や上司から指導をいただいたことを表します。感謝の意味を含んでの敬意を表す言葉で、通例的に用いる当たり障りない言葉の言い換えです
応じていただき
4つ目は、応じていただきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
希望や要望などに対して、聞いてもらえたような時に使います。前段として、こちら側が相手にお願いをし答えていただいた時に使用する必要があります。
貴重な助言を賜り
5つ目は、貴重な助言を賜りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語は「助言」をもらったことをはっきりと示すことができます。相手に恭しい言葉遣いをして感謝の気持ちを示したい場合におすすめです。
議論させていただき
6つ目は、議論させていただきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと違って、言い換え語は仕事についてなど意見を出し合った印象になる。ミーティングをしたときに使用するのがおすすめ。
相談に応じてくださり
7つ目は、相談に応じてくださりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードより尊敬度が高い表現になっている。「相談に応じてくださり誠にありがとうございます」という風に、深い謝意を示す言葉とセットで用いるのが相応である。
相談に乗ってくださり
8つ目は、相談に乗ってくださりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手が「してくれたこと」に対して表現する場面では、「相談に乗ってくださり」と言った方が正しい敬語になります。
相談をさせていただき
9つ目は、相談をさせていただきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと言い換え語のニュアンスの違いはあまり無いが、言い換え後の方が能動的な印象があり、自分から相談を依頼したときに使用するのにおすすめ。
力になっていただき
10個目は力になっていただきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
話をしたり、聞いてもらうだけでなく、遠回しに配慮してもらうようなときにも使える言葉です。
相談に乗っていただきのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
お話させてもらって
まずは、お話させてもらってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと言い換え語とのニュアンスの違いはあまり無いが、言い換え後の方が気軽な話しを含む印象になり、軽く会話をするときにおすすめ。
意見を聞いてくれて
カジュアルの2つ目は、意見を聞いてくれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の持っている考えを相手に打ち明けるということを示す一方、相手に対するまずまずの感謝の念がこもっていることも暗示される。「意見を聞いてくれてありがとう」という具合に、親しい友達や同僚に向けて言うのが理想的だ。
助けてもらって
つづいて、助けてもらってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉を率直に分かりやすく言い換えた言葉です。支援をしてもらったことを表し、誰にでも分かりやすい表現が必要な場面に適しています
親身になってくれて
4つ目は、親身になってくれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
家族のようにやさしくしてくれた、という意味があり、立場にかかわらず使うことができます。親しい仲でも改まってお礼を言う時に良いです。
相談乗ってくれて
5つ目は、相談乗ってくれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達ならいただきではなく相談に乗っての方が、カジュアルなニュアンスになって、会話に違和感が生まれません。
知恵を貸してくれて
6つ目は、知恵を貸してくれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語は「相手から良いアイディアや意見をもらった」ことを仄めかすことができる表現です。友人にお礼を言う際に使うのが’おすすめです。
悩みを聞いてくれて
7つ目は、悩みを聞いてくれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友人に悩みを聞いてもらった時は、悩みを聞いてくれてありがとうなどストレートに伝えたほうが、ニュアンスが相手に伝わりやすいです。
話を聞いてくれて
8つ目は、話を聞いてくれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味合いは似ているものの、込められている敬意は表題語より薄い。「いつも話を聞いてくれて感謝するよ」という風に、気の置けない友人や同僚を相手に使うのが大いにおすすめされる。
相談に乗っていただきの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ヒアリング
- カウンセリング
- アドバイス
- ヘルプ
- シンパシー
- Give advice
- discussion
- counsel
- consultation
- lending me an ear
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が相談に乗っていただきの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント