言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、するかどうかの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずはするかどうかとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
あることを行うか行わないのかという表現
—
ある行為に関して、理由や要素を判断して実行するかを選択する
—
何かをするかしないかということを求める言葉です。
つづいて、するかどうかを用いた例文を紹介します。
ポストに空手のチラシが入っていて、空手をするかどうか考え中です。
今月は友達との飲み会をするかどうか迷っているため、予定が立てづらい
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
まだどちらとも決まっていない曖昧なときに使われることが多いイメージです。
—
話し言葉には向いているが、書き言葉の場合は言い換えが必要です。
—
動作を示す漢字語の言葉とセットにしやすいため(「実行するかどうか」というような用例)、例文のように独立した形で使うのは少々難しいのが注意点である。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、いちかばちかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上手くいくかどうかという自らの運を天に任せて、何らかのことを思い切って試みること。「いちかばちかの勝負に出ようではないか」という風に、リスクを恐れずに特定のことに臨むのを誰かに表明する上で用いたい。
2つ目は、するか否かです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冷静な時に「するか否か」を使う機会が多い’というニュアンスの違いがあります。冷静な判断が必要な、ビジネスの場で使うのにおすすめです。
3つ目は、なすかなさぬかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードの方がカジュアルで口語的、言い換え語の方が古めかしくて大袈裟です。時代劇などのセリフにおすすめです。
4つ目は、のるかそるかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
成功するか、失敗するかということ。「のるかそるかの大博打に出るのは賢明でない」という風に、誰かの極端な行動を戒める上で使いたい。
5つ目は、可否です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「するかしないか」は当人の意思によるものですが、「可否」は感情面ではなく状況的にどうするかを表す言葉です。
6つ目は、行うか否かです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語の方が改まった言い方で、よりフォーマルな響きがあります。社内での会話におすすめです。
7つ目は、行動の是非です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「行動の是非」は熟語を組み合わせて表現する方法であり、公式な文書やメール文にも、問題なく使える表現です。
8つ目は、実行するか否かです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
率直に元の言葉を言い換えたものです。あらたまった場面にも適しており、決断を迫られる場面に適した言い換えです
9つ目は、実施か中止かです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「する、しない」をビジネスで使える言葉で表すと「実施」「中止」という言葉になります。正式書面でも使える言葉です。
10個目は是非です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
是非は’物事や行為が適切かどうか、あっているか間違っているか’というニュアンスの違いがあります。物事の判断を相手にゆだねる時にお勧めです。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、ありなしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「するかどうか」よりも、感覚的なニュアンスの違いがあります。素早い判断が必要な時や、軽く話題にしたい時におすすめです。
カジュアルの2つ目は、するかしないかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べると、言い換え語は「しないか」とわざわざ述べているので、「しない」という選択肢にも着眼されやすい。友人同士の会話におすすめです。
つづいて、どのみちです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
“どちらにせよ”の意味で用います。もしくは“どっちみち”つまり、どちらにしても結論は同じという場面に適しています
4つ目は、まだ分からないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
はっきりとした答えが出ていない状態。決めかねている場合や、全く白紙でどうしていいか分からないような場合でも使われる。
5つ目は、やるかどうかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味はほぼ同じですが、表現が強く感じてしまう、そしてラフな表現のため目上の人には使用不可になります。親しい人のみ使用可能
6つ目は、やるかやらないかです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ほぼ同じようなニュアンスを持つ語であり、二択で迷っている状況を相談する際などに使用するとよいでしょう。
7つ目は、やるやらないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
さらに身近な人との会話でよく使う’というニュアンスの違いがあります。友達や家族と会話する時におすすめです。
8つ目は、実施か中止かです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イベントなどに言及する場合は、実施や中止というはっきり意味を示す語を用いた方が、内容がしっかり相手に伝わります。
9つ目は、迷っているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらにするか決めかねている様子。複数の選択肢がある中で、はっきりと決められない事。様様な場面で使える言葉。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上がするかどうかの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント