自信がないの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、自信がないの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
自信がないとは? そもそもどんな意味か?
まずは自信がないとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「自」分の事を「信」じる事が出来ない、という意味になります。自己評価が低い状態を表す言葉です。
—
自分自身に自信がもてないこと。
—
自分の能力や可能性や価値を信じる力、自分を評価するちか力がないこと。
意味を全て見る
- 自分の能力や価値、判断などを信頼できなくて、不安である。確信が持てない。
- 心があまり強くない様子を指します。
- 不安や心配ばかりを抱えているさま。
- 自己肯定感が低く、堂々としていない様
- 確証がないこと、または不安であることを示します
例文
つづいて、自信がないを用いた例文を紹介します。
昨夜テスト範囲を勉強し直したのにも関わらず、今回のテストの出来には自信が無い。
慎重な行動を取ることに繋がるので、自信がないことは必ずしも悪いことばかりではない。
例文を全て見る
- その仕事を受けるのはまだ自信がないため、丁重にお断りすることにした。
- あの上司とはビジョンや考え方が違うため、うまくやっていける自信がない。
- 自信がないわけではないんです。ただ、慎重になっているだけなのです。
- 私は大勢の人前で話すことに慣れていないので、自信がないんです。
- オドオドとした彼の表情から、いかにも自信がないのが伝わってきた。
- あの落ち着きの見えない素振りから、私の同僚に自信がないのは見え見えである。
- あいつはいつも自信がない。
- 正直、この件については確実ではないため、自信がないのが実際のところです
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
本当に心の底から自分に対しての評価が低い時に使うこともありますが、本当は自己評価が高いにも関わらず相手に対して謙遜の意味を込めて、「自信ないですけどね」のように使う場合もあります。
—
基本的に謙遜の言葉として受け取られる。
—
その人の心の持ちようをあらわす言葉。
注意点を全て見る
- 「自分に対する信頼がない」というネガティブな意味があるので、使う場合は、自分自身や他者を傷つけていないか、気をつける必要があることが注意点です。
- 自身の感じ方や思いを具体的に表現することが重要である。例えば、「自信がない」と言うだけでなく、なぜ自信がないのか、どのような状況や要因が関係しているのかを説明することで、相手により深く理解してもらえる。
- ネガティブなニュアンスを帯びた表現なので、相手に対して使う時には十分気を付けて使うことが大事です。
- 表題語を自分のこととして連発すると、聞き手からは極めて頼りない人物として見なされるために、多用は禁物である。
- 自信がないから、優れていないという訳ではないので注意。自信がないだけで、能力がある人もいる。
- ネガティブな意味合いの言い換えがほとんどです
ビジネスで使える丁寧な自信がないの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
意志薄弱
まずは、意志薄弱です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他人の意見に左右されやすいせいで、自分の考えを貫き通せないというさまを示しやすい。ポジティブなニュアンスは伴っていない。「意志薄弱な新社長は、取締役の言いなりになっている」という具合に、自己決断力の弱いせいで他者から操られやすい人のことに言及する時に使うのがおすすめされる。
確証が持てない
2つ目は、確証が持てないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
確実性のない物事を言い表す時に適しています。裏付けとなる事柄に確実さがないような時に用いられる表現です
確信がない
3つ目は、確信がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「自分の判断を信頼できない」、言い換え語は「確かにそうだと信じられず、疑わしい気持ちがある」というニュアンスです。あやふやな気持ちを表現したい場合におすすめです。
気弱な
4つ目は、気弱なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気が弱く、おとなしく静かで自信がない様子の時におすすめ。主張する力があまり強くないニュアンス。なよなよしているイメージ。
懸念がある
5つ目は、懸念があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主に懸念があるという形では無く、「◯◯な事が懸念されます」といった使い方をされます。「懸念点がある」などの使い方もオススメです。
謙虚
6つ目は、謙虚です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードと比べて、実際に自信があるかないかには言及せず、それをひけらかさない姿勢に重点を置いている。
自尊心がない
7つ目は、自尊心がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自信がない」という言葉は自分を信じる力がないということを伝える時に使うと良い。「自尊心がない」という言葉は自分への評価が低いゆえに自信がない状態を伝える時に使うと良い。
弱気
8つ目は、弱気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気が小さく、弱腰であること。自信がないと同じような場面で使うことができる言葉。ビジネスでも使うことがある。
消極的
9つ目は、消極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
弱気で、なかなか行動にうつさず、受け身である様子。積極的の対義語である。ビジネスでもカジュアルでも使える。
心配性
10個目は心配性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
否定語を使っていないので、よりやわらかなニュアンスを感じさせる表現です。会話を温和にスムーズに進めたい時におすすめです。
自信がないのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
チキン
まずは、チキンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何事にも逃げてしまいがちな人のことを指した表現であり、侮辱的であることが多い。また、この語を使う人は、アメリカの映画通という印象を持たれることがある。「俺の友人は、蛾を見るだけで逃げ出す、とんでもないチキン野郎だ」という風に、本人のいないところで、異常なほどに何かに怯えるその人のことを話題にする上で少し有益である。
できる気がしない
カジュアルの2つ目は、できる気がしないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなりカジュアルな言い方になります。友人の笑いを誘うタイミングで使うことをオススメします。難しいテストの前などに使いましょう。
ビクビクする
つづいて、ビクビクするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の身に恐ろしいことが起きるのではないかと、常に怯える様子を示しやすい。無用な心配をしているということをも示しやすい。「あの人は、直属の部長から怒られやしないかとビクビクしている」という風に、特定の人に対して神経質になりすぎている人のことを説明する上で役に立つ。
マイナス思考
4つ目は、マイナス思考です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何事も悪い方に考えてしまう思考のこと。カジュアルでもよく使う言葉である。ピジネスでも使うことがある。
確信がない
5つ目は、確信がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自信がない」は自己評価や自己信頼に関連しており、自分自身や自分の能力に対する不安や確信の欠如を表現し、「確信がない」は特定の考えや信念に対して自信を持てず、迷いや疑念を抱く状態を指す。
気が小さい
6つ目は、気が小さいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自信がない」ほど堅苦しいニュアンスがなく、日常的な会話にナチュラルに馴染みやすいです。親しい人とのやり取りにおすすめです。
気弱な
7つ目は、気弱なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは「自分の価値や判断などに信頼を持てない」、言い換え語は「自信が持てず、他人に気兼ねしてしまったり、思いっきり行動できなかったりする」というニュアンスです。友人同士の会話時におすすめです。
自己肯定感が低い
8つ目は、自己肯定感が低いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「自信がない」とは自分を信じたり評価する力がないこと。「自己肯定感が低い」という言葉は「自分を評価する力がない」ことを伝えられる。
不安そうな
9つ目は、不安そうなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自信がなく、大丈夫かな、どうしようと不安がっている時におすすめ。心晴れずの状態で、雲行きが怪しいニュアンス。
頼りない
10個目は、頼りないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
堂々としておらず、意思も強くなく、頼りないという時におすすめ。風が吹いたら飛んでいってしまいそうなニュアンス。
自信がないの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ネガティブ
- チキン
- プアー
- ペンディング
- depressed
- fearful
- gloomy
- glum
- pessimistic
- uncertain
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が自信がないの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント