言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、出し物の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは出し物とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
イベントや演劇などで披露する項目のこと。
—
ある場面やイベントで、演劇・音楽・パフォーマンスなどの娯楽やエンターテイメントを提供すること。
—
宴会などを盛り上げるために行われる遊びや演芸のことです。
つづいて、出し物を用いた例文を紹介します。
イベントをプロデュースする会社で、スタッフみんなで出し物を考える。
学校の文化祭で、生徒たちが素晴らしい出し物を披露しました。地元の劇団が素敵な出し物を上演してくれます。家族の集まりで、子供たちが楽しい出し物を披露しました。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
昔からある演劇などでよく使われる。
—
主に娯楽やエンターテイメントの要素を含んだものを指すため、特定のイベントや公演などで使用されることが一般的です。注意点としては、場面や状況に合わせて適切に使用することが重要です。
—
「歌舞伎座の出し物に対しては、バレーの要素などが取り入れられつつあります」のような使い方は違和感があります。バレーダンサーの動きは、歌舞伎役者の動きとは異質なものだからです。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、演目です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
舞台公演のようなイベントにおいて演じられる演劇や音楽の題名を指し、フォーマルな響きを伴っている。「今日の歌舞伎の演目は義経千本桜だ」という風に、伝統芸能を見に行くという話題をする時に使いたい。
2つ目は、座興です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「座興に手品をする。」のように宴席などで、その場に興を添えるための芸や遊戯などの表現に使用することがおすすめです。
3つ目は、余興です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「余興」とは、主に何かの式典や宴会などの際に披露する、ちょっとした芸事のことを表していて、「出し物」とは、歌や演技、その他の芸事の総称のことです。
4つ目は、娯楽です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
娯楽とは、仕事や勉学の余暇にする遊びや楽しみのことで一人でもできます。出し物とは人々を楽しませる芸のことです。
5つ目は、興です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「興をそぐ話題」「興が尽きない。」などといった、おもしろいこと、おもしろみなどの表現に使用することがおすすめです。
6つ目は、宴会芸です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そのものずばりな言い換えです。盛り上がりを目的とした芸を表し、場を和ませる出し物を示すときに適した表現です。
7つ目は、得意演目です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今度の日曜日に歌舞伎座で演じる高麗屋の得意演目は熊谷次郎直実に関するものですか?」のような使い方がおすすめです。
8つ目は、プレゼンテーションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「出し物」は主に娯楽やエンターテイメントの要素を含んだものを指し、演劇や音楽などのパフォーマンスが含まれます。一方、「プレゼンテーション」は情報やアイデアを伝えることを目的とした公式な発表のことで、ビジネスや学術などの場面で使用されます。
9つ目は、ショーケースです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「出し物」は、娯楽やエンターテイメントの要素を持ったパフォーマンスやイベントを指します。演劇や音楽の公演、ダンスのパフォーマンスなどが含まれます。一方、「ショーケース」は、商品や作品の展示や紹介を目的とした場所やイベントを指します。新製品の発表会やアーティストの作品展示などが一般的です。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、余興です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
宴会などで、会合の本来の目的の進行のほかに、座興を添える演芸、かくし芸などの表現に使用することがおすすめです。
カジュアルの2つ目は、芸です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
出し物というと、商売として公演する感じのニュアンスがありますが、芸というと、友達同士のちょっとした集まりで披露する得意技のようなイメージです。
つづいて、イベントです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「出し物」は、特定の目的やテーマを持ったパフォーマンスやエンターテイメントを指します。音楽ライブ、劇場公演、ダンスパフォーマンスなどが含まれます。一方、「イベント」は、幅広い目的や内容を持った集まりや行事を指します。コンサート、祭り、会議、展示会などがあります。
4つ目は、アトラクションです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「そこにはたくさんのアトラクションがあります。」などといった、催事などで人寄せのため余興として行われる出し物などの表現に使用することがおすすめです。
5つ目は、エンターテインメントです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
芝居、演芸、音楽などの催し物のことを意味する。多くの人が楽しい気持ちになるような見せものなどに対して使う。
6つ目は、前座です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
落語や漫才、コンサートなどでメインの人が出てくる前に、芸を披露する時間や人のことを意味する。ロックコンサートで、大物ゲストの前に演奏をする人やグループに対して使う。
7つ目は、パフォーマンスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「出し物」は、娯楽やエンターテイメントの目的で行われるパフォーマンスやショーを指します。主に音楽、演劇、ダンスなどの舞台芸術に関連したものを指すことが多いです。一方、「パフォーマンス」は、広い意味でのパフォーマンス全般を指し、音楽、演劇、ダンスの他にもスポーツ、ビジネスプレゼンテーション、アート作品など様々な活動や表現形式を包括します。
8つ目は、催し物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
学校や会社などの組織で、恒例として行われたり、娯楽などのために特別に計画されるイベントを言います。こちらは宴会の出し物と比べて規模が大きい感じです。例えば、学校の恒例の行事として音楽コンクールの催し物が開催された。
9つ目は、プログラムです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
演劇やコンサートで公開される予定のもの、または全体的な予定表、はたまたそれを記した小冊子のことを示しやすい。カジュアルな響きを有している。「演劇クラブのプログラムでは、午後5時開演で最後の劇が午後7時に終了すると書かれている」というように、例えば、とある団体が企画しているものの全体的な予定について触れる時に織り交ぜたいフレーズである。
10個目は、十八番です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が得意とする芸を表す言葉で、人前で披露できるタイプのものを表します。皆が認めるような芸や技を表す時に適した言い換えです。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が出し物の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント