食い違いの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、食い違いの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
食い違いとは? そもそもどんな意味か?
まずは食い違いとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
意見などが噛み合わず、一致しないこと。
—
意見が双方で異なること。
—
相手と考え方が異なる様子
意味を全て見る
- 意見などが双方で合致しないこと
- 意見や考え方が一致しないさまを指します。
- 物事が一致しない、上手くかみ合わないという意味。
- 2つの要素や意見などが一致しない状態をいいます。
- 食い違うこと。また、その点。
例文
つづいて、食い違いを用いた例文を紹介します。
私と彼の意見には、たくさんの食い違いがあるため、とても1時間では決まりそうにない。
両者の意見の食い違いが生じていて、それが不仲の原因になっている。
例文を全て見る
- 提案の進め方について上司と意見が食い違い、長い時間話し合った。
- 君と僕とでは、契約書の内容についての解釈について、食い違いが生じているようです。
- 両者の言い分に食い違いがあるため、いつまで経っても話が進まずにいて困ります
- 先方との間に食い違いが生じてしまい、問題を解決するのに時間がかかった。
- 彼女と彼の説明には食い違いがあってどっちを信じたら良いのかわからない。
- 上司と今度の新商品の開発について議論したが、食い違いがあり中々纏まらない。
- 先方は取引に多少の利害の食い違いがあることを少なからず懸念しています。
- 友達との会話で意見が食い違ったときは、話し合ことが大切です。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
塀や土手などが、互い違いになるように作ってあるものについても使う。
—
カジュアルな言い方で丁寧な言い方ではない。
—
意見が合わない、揃わないというニュアンスであり、何か誤解が生じているわけではない。
注意点を全て見る
- 「弊社担当者の説明が曖昧すぎた為に、御社担当者との間に食い違いが起きたことにつきましてお詫びいたします。」という文では、謝罪の言葉としては、文法的に間違っていませんが、トラブルの原因があいまいになるため、この場合は、「御社担当者に誤解を与えたことにつきまして、お詫びいたします。」と、主張したいことは間違っていないものの、説明が悪く非が弊社にあることを示す表現の方が、謝罪としては適切です。
- 違いが問題となることを示す言い換えが適しています
- やや口語的な響きを持つ語のため、フォーマルな文書では別の表現を使う方がよいでしょう。
- 「内容と記録の印象が食い違う」というように「食い違い」には、「物事が一致しない」「上手くかみ合わない」という意味もあります。
- 部下と何の昼飯を食べるか相談した結果、同じラーメンが食べたいということになり食い違いがあった。だと、同じ意見なのに一致しないことになり違和感があります。
- 一致しない状態や相反する情報などを表現しますが、具体的な状況や文脈を明確にすることが大切です。
ビジネスで使える丁寧な食い違いの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
齟齬
まずは、齟齬です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事などがうまくかみ合わないことを意味する。報告書に書かれた内容が、事実とは異なる部分があるという時。
行き違い
2つ目は、行き違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
食い違いは噛み合わずちぐはぐになっているニュアンスで、行き違いはわざとではなく起こっているニュアンス。ビジネスで行き違いがありましたらご容赦くださいなどと使う。
不一致
3つ目は、不一致です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
揃わないことを意味する言葉です。考え方が合わないことやばらつきがあるなど、揃っていない物事に適した言い換えです。
相違
4つ目は、相違です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「食い違い」は、日常会話やカジュアルな文脈でよく使われ、2つの要素や意見などが一致しない状態を指します。「相違」は、よりフォーマルで、広範な文脈で要素や意見の異なる点を指摘する際に使われることが多いです。
軋轢
5つ目は、軋轢です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不和があることを示します。そこから争いが起こることも含め、不安定でギクシャクとした状態を示す時に適しています。
誤差
6つ目は、誤差です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
食い違いは、相手と考え方が異なる様子を表し、誤差は標準偏差との乖離の程度を表現しています。測定値のばらつきを表現する場合に、おすすめです。
不協和音
7つ目は、不協和音です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不調和な関係のたとえです。互いの考えなどが一致しない感じです。例えば、部署ごとに考え方が違い不協和音が出るのは仕方がない。
意見のすれ違い
8つ目は、意見のすれ違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意見のすれ違い」は意見が相手と合わないという意味。「食い違い」とほぼ同じ意味合いだが、「すれ違い」の方は論点がずれていたり主張がそれぞれ違う方向を向いているニュアンス。
矛盾
9つ目は、矛盾です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「食い違い」は、一致しない状態を指し、その要素が単純にぶつかり合ったり、不調和になったりすることで、特に事実や情報の不整合を表現する場合に使われる。「矛盾」は、複数の要素や情報が相互に矛盾している状態を指し、相互に矛を交えるような対立や相反する状態を強調するニュアンスがある。
ずれ
10個目はずれです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
基準、標準となるものや、比較するものとうまく一致しないこと。比較するものの場合は、どちらが正しいというのではなく、考え方や時間などが、比較する相手と少し違うこと、などの表現に使用することがおすすめです。
食い違いのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
齟齬
まずは、齟齬です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
歯がかみあわないことの意から、一致することが望ましい物事がうまく一致せず、ちぐはぐになっていること、などの表現に使用することがおすすめです。
不一致
カジュアルの2つ目は、不一致です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一致しないことやぴったりと合わないことです。 互いに意見などが揃わないない感じです。例えば、上司とは性格の不一致のせいでたびたび衝突してしまう。
噛み合わない
つづいて、噛み合わないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
食い違うはちぐはぐなニュアンスで、噛み合わないは話をしていて、論点が違ってきたときなどに使われる。話が噛み合わないなどと使う。
ずれ
4つ目は、ずれです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
食い違いは、相手と考え方が異なる様子を表し、ずれは、センスがない、基準を満たしていないとか、ノーマルでないという広い意味でのネガテイブなニュアンスです。普通ではない、要求水準に合わないと強調する場合に、おすすめです。
マッチしない
5つ目は、マッチしないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
食い違いは、相手と考え方が異なる様子を表し、マッチしないは、条件に適合しないと言うニュアンスがあります。出会い系アプリ等、ネットで、自分が希望する条件を検索しても対象が見つからない場合に、お勧めです。
ミスマッチ
6つ目は、ミスマッチです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「食い違い」は、2つの要素や意見などが一致しない状態を指します。「ミスマッチ」は、要素が合っていない、調和しない状態を強調し、不適切な組み合わせを表します。
対立
7つ目は、対立です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
二つの物が反対の立場に立つことを意味する。ある物事について、異なる意見を持っている者同士が、お互いに譲らない時。
差異
8つ目は、差異です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「両者の能力になんら差異はない。」などといった、他のものと異なる点。ものとものの違い、差、などの表現に使用することがおすすめです。
すれ違い
9つ目は、すれ違いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
食い違いは噛み合わず起こっているニュアンスで、スレ違いはお互いの誤解が原因でどんどんすれ違っていくニュアンスがある。
ギャップ
10個目は、ギャップです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
横文字の単語を用いることで、より軽やかで俗っぽいニュアンスを感じさせます。語感がやさしく、親しい間柄でのやり取りにぴったりです。
食い違いの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ディファレンス
- ディスクレパンシー
- ディスコード
- discrepancy
- disagreement
- friction
- difference
- conflicting
- contradiction
- cacophony
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が食い違いの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント