バラエティに富んだの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、バラエティに富んだの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
バラエティに富んだとは? そもそもどんな意味か?
まずはバラエティに富んだとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
ものごとの種類や変化が豊富であるさま
—
種類・変化が豊富にあることや多種多様なことです。
—
種類が豊富で、色とりどりの物がある様子を指す言葉。
意味を全て見る
- 商品や収集品といったモノ、方法や手段など、あるひとつの事柄の種類が非常に豊富で多彩であること。
- 色々なことを含んでいる表現です
- 数や種類が多いさま。種類がとても多いこと。能力が多方面に及んでいる。
例文
つづいて、バラエティに富んだを用いた例文を紹介します。
このショップの商品はバラエティに富んだものばかりで、お客さんを飽きさせることがない。
ここのお菓子売り場はバラエティに富んだお菓子が多くて、見るだけでも楽しい。
例文を全て見る
- 本当にバラエティに富んだラインナップで自分自身、選択に迷っています
- 今年の文化祭は、いつにもましてバラエティに富んだ催し物が多い。
- 友人の家に行ったら、バラエティーに富んだ料理を出してくれた。
- ここのショッピングモールは、バラエティに富んだ専門店が多く入っている。
- この家電量販店の美容家電は、バラエティに富んだラインナップだと思う。
- このコミュニティには、バラエティに富んだメンバーがいて、毎回新しい出会いがある
- この絵画は、見る人によって感想が違う、バラエティに富んだ作品です。
- 今回の学校の文化祭で、美術部は、油彩画や鉛筆画、彫刻など、バラエティに富んだ展示を行った。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
ポジティブなニュアンスがある。
—
種類が多いことを表す言葉が適切です
—
基本的に誉め言葉です、人を飽きさせないという意味もあります。
注意点を全て見る
- 様々な種類が集まっている物事や環境を指す。
- 想像できる種類が少ない名詞が後に続くと違和感を感じる。
- 「バラエティ」という言葉から、ユニークで愉快な様子が連想されがちだが、「バラエティに富んだ」はユニーク・愉快といったニュアンスを含むものではない。「このお笑いコンビ、バラエティに富んでいるな」といった使い方によって、そのお笑い芸人が愉快でおもしろいことを表現できるわけではないので注意。
- 富んだという言葉がついていますがお金持ちが関係しているわけではないので、そこを注意して頂きたいです。
- プラスのイメージの多種多様性を表す語句である。
ビジネスで使える丁寧なバラエティに富んだの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
さまざまな
まずは、さまざまなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の表現の飾り気を極力削ぎ落とすことで、シンプルさを追求した表現。単に事実を強調して表現したいときや、会議の議事録などビジネス性の高い文書で用いるのが好ましい。
種々雑多
2つ目は、種々雑多です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードが持つ「プラスイメージ」が、言い換え語にはニュアンスとして欠けているし、場合によっては「マイナスイメージ」を持つ可能性も高い。たとえば、新聞記事などで「移民として日本にいる人には不法移民もおり、その人種も種々雑多と言わなければならない」といった使い方をするのにふさわしい。
種類豊富な
3つ目は、種類豊富なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらもよりフォーマルに言いたいときに使用すると、丁寧な印象になる。バラエティはカタカナなので、あまりフォーマルに見えない気がする
十人十色
4つ目は、十人十色です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人にはそれぞれの意見があることを表す言葉です。近年の「みんな違ってみんな良い」といった場面や多様性を示す時に適しています
千差万別の
5つ目は、千差万別のです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「種類の多様さ」を難しい言葉で伝えている感じがするので、文字で記述する時やプレゼンの際に使える。
多岐にわたる
6つ目は、多岐にわたるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多ある一つの物事が多くの話題や分野に及ぶこと、多方面、複雑、枝道が多いというニュアンスの違いがあります。幅広い意味で使うのにおすすめです。
多機能
7つ目は、多機能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バラエティに富むは人に使うことが多く、多機能は物に使う言葉です。新商品のプレゼンテーションの場や、お客様に商品をお勧めする際などに使えます。
多種多様
8つ目は、多種多様です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バラエティにとんだよりも、種類が多くて、さまざまであることを強調する言葉である。はじめてきたお客さんに商品の説明をするときにおすすめ。
多方面にわたる
9つ目は、多方面にわたるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いろいろな方面にわたっていることです。様々なおもむきがある際に用います。
多様性に富む
10個目は多様性に富むです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「バラエティ」という言葉がテレビ等で使われることから低俗なイメージになりがちですので、ビジネスシーンでは「多様性」という言いかたがふさわしいです。
バラエティに富んだのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
いっぱい
まずは、いっぱいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
子どもでも使えるような簡単な言葉だが、漠然と色々な種類があることを言及したいときにはこの使い方もできる
さまざまな
カジュアルの2つ目は、さまざまなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
種類がたくさんあることは「さまざまな」で伝わる。同僚と話す時などにはこれくらいで良い。
バラバラ
つづいて、バラバラです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バラエティに富むはポジティブな表現、バラバラはネガティブな表現です。相手のしていることや考えがまとまっていない時に指摘できる言葉です。
マルチな
4つ目は、マルチなです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どことなく器用貧乏なイメージが付く言葉です。また、「マルチ」という言葉自体に良くないイメージがあるので注意が必要です。
色々な
5つ目は、色々なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なにかを選ぶ際に選択肢がひとつではないことを示すというニュアンスの違いがあります。「色々な種類があって迷う」等の表現におすすめです。
多面的な
6つ目は、多面的なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多くの方面・部門にわたっていることです。一つだけに限らずたくさんの方面に及んでいる際に用います。
百面相
7つ目は、百面相です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
様々な面をもっていることを表します。一人の人間が持つ多様性や意外な面などを表現したい時にとてもぴったりです
幅広い
8つ目は、幅広いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
横の広がりが大きいことというニュアンスの違いがあります。一人の人の活動の範囲が広いという場合や、いろいろなことができるという場合におすすめです。
豊富な
9つ目は、豊富なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いい意味でフランクに使われる言葉としては、「豊富な」が便利です。但し、どちらかというと量に重視を置いている印象です。
飽きさせない
10個目は、飽きさせないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バラエティにとんだは状況を表した言葉で、飽きさせないはその状況を見た人の感想を表した言葉である。お気に入りのお店に使うのがおすすめ。
バラエティに富んだの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- バリエーション
- ダイバーシティ
- マルチ
- Variously
- Multifariously
- Diverselydiverse
- wide-ranging
- broad
- multifaceted
- widespread
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がバラエティに富んだの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント