言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、却下の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは却下とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
申立てや提案などを受け付けないことを表しています。
—
申し立てや願い出などを退けることで、訴訟の分野では訴えの内容までは審理せずに不適法として門前払いすることを意味します。
—
申請、訴えなどを取り上げない事。
つづいて、却下を用いた例文を紹介します。
彼の言い分は筋が通っていないと議会で全員に即却下されてしまった。
裁判所に対する彼の訴えは、訴訟手続きに不備があるとして却下されました。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
却下とは一般的には国家機関に対する申立てあるいは申請自体を排斥する処分をいうが、日常でも使われており願いを取り下げることを意味します。
—
「裁判所に対する彼の訴えは、検討されましたが訴えの内容の理由が認められないとして却下されました」のように使うのは違和感があります。この場合は、「却下」ではなく「棄却」という言葉が使われるからです。
—
却下されて私の要求が通った、という表現は誤りで、この場合は受理されてが正解。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、不採用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
案などを認めない事。人材登用して募集し採用者以外の者を落とす。人事担当者におすすめ。権限を持つ人におすすめ。
2つ目は、不承諾です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
打消しの語を語頭に付けて表現することで、否定的なニュアンスをより強調できるため、何かを主張したい時に使うと効果的です。
3つ目は、棄却です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりかっちりした格式ばったニュアンスを強く感じさせる表現です。裁判の判決の際などにも用いられる表現であり、フォーマルな文書で使うのにおすすめです。
4つ目は、拒否です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手からの要望や要求を受け入れないことであり、そうした要求が特定の人物にとって到底達成不可能であったり、またその人物自身にとって都合が悪いものであったりするというケースが多い。「社長は顧客情報の漏洩についてコメントを求められたが、拒否し続けている」というように、自分に不利に働く要素が存在するということを暗示させつつ、特定のお願いを受容しない、窮地に立たされた人のことを説明する上で役に立つ。
5つ目は、辞退です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
提案された事柄を断るときに使用します。自分自身に対応したワードとなり、提案を受け入れられないという意思を表すことができます。
6つ目は、見送りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今回は却下されるものの、次の機会にはまだ可能性があるというニュアンスを漂わせることで、いくらかマイルドになる。
7つ目は、一蹴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
提案や要求を受け入れないことを指すが、その受け入れないことを軽視しているという意味合いも含まれる。「市長は、市民からの工事現場からの騒音にまつわる苦情を一蹴した」というように、大変冷酷に特定の主張を受容しないということを説明する際に重宝する。
8つ目は、お蔵入りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
計画された事が、何らかの理由により中止となり世間の目に触れないまま棚上げになるというニュアンスがある。計画された新開発製品にソフト系による不具合が見つかり、新製品の発売を止む無く中止するときなどにおすすめです。
9つ目は、破棄です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
書類などのモノに対して使用するワードです。既に用済みとなった備品や書面を捨てるときに使うのが適切です。
10個目は退けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
来るものに対して撃退する。寄せ付けない。追い返す。軍事関係におすすめ。霊媒師の除霊におすすめ。悪魔退治におすすめ。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、お断りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「却下する」とは友達などでは口頭では普段使わない言葉です。「お断り」と言った方が自然に伝わることが多いです。
カジュアルの2つ目は、拒否です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「却下」とは 願い出などを退けることを意味する言葉で、「拒否」とは、要求や提案を聞き入れないで断ること、拒絶する事を意味する言葉で、いずれも提案を受け入れないと言う点では同じニュアンスです。
つづいて、一蹴です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の申し入れなどを問題にもせず、はねつけるニュアンスがあるので、稚拙な考え方をする同僚をあっさりと負かしたときにおすすめです。
4つ目は、断るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「断る」は何かを頼まれた際にその期待に添えないことを示す言葉。「ごめんだけど、そのお願いは断らせてもらうわ」というような使い方をするのがおすすめ。
5つ目は、ボツです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
進められていた企画や計画が、途中で頓挫するというニュアンスがあるので、耐久性の試験の成果が見えないことを考えて続けることが、不可能だという時におすすめです。
6つ目は、お蔵入りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
採用されなかったことを悲観的に嘆くよりも、それ自体には十分な価値があったのだと前向きに捉える言い方。
7つ目は、蹴飛ばすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意見を拒む様子を表す時に用いられます。撥ね飛ばすような様子に例えて意見をはねのける状況に適しています。
8つ目は、はねつけられるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「難航している海外へのビジネス展開について、俺のアイディアを課長に申告してみたが、にべもなくはねつけられるという結果になってしまったよ」などのように使うのがおすすめです。
9つ目は、取り下げです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
撤回すること。いったん提出したものを、自ら取り止める事。起訴しようとしていた人におすすめ。優柔不断な人におすすめ。
10個目は、ノーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いいえの返事を示す英語由来の言葉で、何らかの提案、要望を断る言葉だが、断る際の厳しさは若干強いながらもフォーマルな語感は少し薄い。「社長に直談判して給与を挙げて欲しいと言ったが、ノーを突きつけられた」というように、残酷にも自分の要求が通らなかったということを同僚に説明する上で使いたい。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が却下の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント