言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、概要の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは概要とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
おおよその内容という意味です。
—
とある事物を大まかにまとめた内容のこと。
—
物事の大まかなあらまし。
つづいて、概要を用いた例文を紹介します。
マニアックな漫画ファンから注目を集めている漫画の概要を友人から説明してもらったが、難解な内容であるということしか分からなかった。
YouTubeの概要欄に貼ってあるリンクから、コラボ動画を観ることができる。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
元から簡潔であってまとめる必要のない事物に対してはセットで用いにくい。
—
ビジネスでもカジュアルでもよく使う。
—
概要とは、あるものごとをまとめたものであり、かつ、わかりやすいものであることが求められる。ぜんぜんまとまっていない上に、かえってわかりにくくなっているものを指して「概要」と呼ぶのは違和感がある。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、要約です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・文章などの大事な部分をまとめることを意味する。・長い文章の中で、ポイントとなるところを簡単にまとめたものに対して使う。
2つ目は、大要です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、さらに短く全体をまとめたもの、といったニュアンスがある。たとえば「わが党の政策の太陽は次のとおりである」といった使い方をする。
3つ目は、梗概です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とある事物の大まかな内容のことであるが、他者に難しい語であるという印象を与えやすい。フォーマルな言葉でありながら、読みが頻用される「郊外」や「公害」と同じであって誤解を避けるために、改まった雰囲気の文書上で使いたい。
4つ目は、概論です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より重々しく畏まったニュアンスを帯びた表現です。重厚感があり、形式を重んじるフォーマルな文書で使うのに適しています。
5つ目は、概略です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「先日のイベントの概略を報告した」などと使うことがあります。大まかな内容という意味を孕んでいるので使い勝手がいいです。
6つ目は、概説です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あるものの全体についての、大体の説明や解説のことです。内容を大まかに纏めたものを言う感じです。例えば「今日買ってきた商品の概説を読んでみた」
7つ目は、レジュメです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より知的でスタイリッシュなニュアンスを持つ表現です。会議で配布する資料などに言及する際に使うとよいでしょう。
8つ目は、あらましです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
事柄のだいたいのところや概略のことです。また、 前もって先のことをあれこれ考えることや、予想も意味します。大体のあらすじを言う感じです。例えば「この事件のあらましを話した」
9つ目は、アウトラインです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
英語で言い換えているおかげでスタイリッシュな語感がある。自作の文書が漢字ばかりになる際に、視覚的なアクセントとして元のワードの代わりに使うのがおすすめの使い方である。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、要約です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文章の大事な部分をまとめたもの。主要な内容。要旨。文章や話などの大事な部分を短い言葉でまとめたもの。
カジュアルの2つ目は、摘要です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・文章などにおいて、重要な箇所を抜き書きすることを意味する。・文章の大切な部分を、短く箇条書きにするような時。
つづいて、大要です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大体の要点やあらましのことです。 大切なところや大事な点も意味します。大まかな要点などを言う感じです。例えば「今回の計画についての大要を伺おう」
4つ目は、大雑把に言うとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、そのものの核心をはずれていてもわかりやすければよい、といったニュアンスがある。たとえば友人同士の会話で「あの教授の話って、大雑把に言うとどういうことなんだ?」といった使い方をする。
5つ目は、大筋はです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事の内容の「だいたい」のところや、基本的なところ。物事の全体を通して大きな流れを説明する場合に使われる言葉。
6つ目は、概略です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・物事におけるおおよその内容のことを意味する。・物事について、相手に伝わるように、簡単にその内容を説明する時。
7つ目は、おおまかな内容です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ざっくりとしたニュアンス。事柄の中の一部をそれぞれかいつまんで、全体の内容がわかるように話す時におすすめ。
8つ目は、あらましです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
今まで起きた大体のあらましを説明してもらうなどと使います。大まかな意味ということを含んでいるので使いやすい言葉です。
9つ目は、アウトラインです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よりフランクで軽やかなニュアンスを持つ言い方です。語感がやさしく、日常的な会話で気軽に使いやすいです。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が概要の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント