気兼ねなくの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、気兼ねなくの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
気兼ねなくとは? そもそもどんな意味か?
まずは気兼ねなくとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
遠慮・心配・敬遠をしないように
—
遠慮せずに、余計な気を使わないように勧める様子
—
遠慮なくや、気軽にという意味の他人を気遣った表現
意味を全て見る
- 遠慮はしないでほしい旨を伝える言葉です
- 何かを気にすることなく、自由に行動したり、言動したりすること
- 気を使わずに気軽に振舞ってほしいという気持ちを伝える時の言葉
- 自由にふるまう。いつもの自分のまま。したいようにする。
例文
つづいて、気兼ねなくを用いた例文を紹介します。
彼とは特に話す話題がなくても、気兼ねなく時間がすごせる関係です。
気兼ねなく何でも話すことができる友達を持つことは、人生でとても大切だ。
例文を全て見る
- ようこそ我が家へいらしゃいましたな。どうぞ気兼ねなくくつろいでいってくださいな。
- ご要望などがございましたら、お気兼ねなくお申し付け下さいね。
- 家が火事でなくなって大変だったでしょう。こちらの部屋を使っていただいて、気兼ねなくお過ごしください。
- 何かお困りのことがありましたら気兼ねなく、いつでもまたお越しください
- 物件見学後のアンケートには、気兼ねなくご意見をお書きください。
- いつでも気兼ねなく声をかけてください。我々はウェルカムですから。
- 今夜は久しぶりの飲み会なので、気兼ねなく色々語り合いましょう。
- 彼女は気さくで明るく人当たりの良い性格から、私はいつも気兼ねなく自分の意見を述べることができる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
気兼ねなくという表現を目上の人に対し使う場合、人によっては不快に感じる人がいるため、表現に注意したい場合、「お気兼ねなく」という形で表現するといいと思います。
—
ビジネスでも良く使われる相手を気遣う言葉である。
—
相手に遠慮することなく話してほしい、振舞ってほしいという時に使う。
注意点を全て見る
- 他人がその人に配慮して「気兼ねなく~をしてください」と言うときに使うのが普通である。 したがって、本人が「気兼ねなく~をします」というのは、少し違和感を覚える使用法である。
- 相手との関係性が重要になり、友人同士のような距離感で使用すると違和感になります。 お客様に対して使うような距離感の関係で使うことが多い。
- 目上の人に対して、「お返しはいらないのでどうぞお気兼ねなく」というのは違和感を感じます。「気兼ねなく」はすでに気を遣っている状態をもう少しフランクな関係にしたい時に用いる言葉だからです。またこの場合、「お気遣いなく」がふさわしい言葉のつかい方だと思うからです。
- プラスの意味がほとんどになります。
- ビジネスで使われやすいので、何でもかんでもぶっちゃければいいわけではないです。
- フランクな意味合いが強く、ストレスを感じることなく、という面がある。
ビジネスで使える丁寧な気兼ねなくの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
お気軽に
まずは、お気軽にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「気兼ねなく」は相手がすでに物事に対して気にしていようとしていまいと、物事を重く考えたり気構えをしたりしないでとカジュアルな場面でつかうというニュアンスです。一方、「お気軽に」はためらうことなく遠慮なくという意味で、くだけた場面で目下や社会的地位の高くない人、店員と顧客関係につかうニュアンスがございます。かしこまらずにすむ場面でフレンドリーにつかうときにおすすめします。
お構いなく
2つ目は、お構いなくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の発言に対して受け言葉。なにかもらった時におすすめ。上司の家にお邪魔し、元のワードの返しとして使用する事が主流。
遠慮せずに
3つ目は、遠慮せずにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ややフランクさが抜けビジネスでも使用可能だが、どちらかというとある程度顧客と信頼関係がある場合に適している。
遠慮なく
4つ目は、遠慮なくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「気兼ねなく」は相手の気持ちに重きを置いた表現になっていますが、「遠慮」ではどちらかというと行動などに重きを置いた表現になります。そのため、この単語を使う場合に何に対して「遠慮」、「気兼ね」をしているのかを考えて言い換えが必要です。
遠慮なさらず
5つ目は、遠慮なさらずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
率直に遠慮は不要であることを表します。あくまで言葉の上でのことで、通例的に用いることの多い形式張った言葉でもあります
忌憚なく
6つ目は、忌憚なくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単に気を遣わずに気軽に振舞ってほしいというよりも、とにかく遠慮しないで振舞ってほしいというニュアンスになります。会議の場等で、遠慮しないで様々な意見を発言してほしいという気持ちが強い場面で使うことをおすすめします。
気を遣わずに
7つ目は、気を遣わずにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気兼ねなくよりも頻繁にビジネスでも良く使われる。相手に気を遣うことなく過ごしてもらいたいときにおすすめ。
心置きなく
8つ目は、心置きなくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遠慮気がねなく、心残りなく、安心してというニュアンスの違いがあります。相手を落ち着かせるといった時におすすめです。
抵抗なく
9つ目は、抵抗なくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フランクな意味合いがなくなり、固さがでてくる。ビジネスシーンやチラシに顧客獲得の際に連絡を頂く旨、掲載する場合に適している。
無礼講
10個目は無礼講です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上下関係や不要な気遣いのいらない集まりや催しを表す時に用いられる言葉です。こちらも形式的な言い回しの1つのため、実際そのようなことはあまりありません
気兼ねなくのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
ぶっちゃける
まずは、ぶっちゃけるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ぶっちゃける」は本人をさらけ出すといった意味もあり、「気兼ねなく」の意味をかみ砕き、カジュアルでフランクな言い換えになります。特に真剣な話などよりも陽気な話をする場面との相性が良い言葉になります。
フランクに
カジュアルの2つ目は、フランクにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気兼ねなく、よりも更にカジュアルさが増し、円滑なコミュニケーションを図る際に使用できる言葉。比較的使用し易く汎用性も高い。
リラックスして
つづいて、リラックスしてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元の言葉と比べ、違って伝わる可能性がある。気兼ねなく=気を負う必要はない、に対し、リラックス=ゆっくりしながら、と間違われる可能性もある。
遠慮なく
4つ目は、遠慮なくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
プライベートながら少し上下関係がある間柄にて、使われやすい表現です。この表現により下の立場は少しリラックスして話すことができます。
楽に
5つ目は、楽にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「気兼ねなく」は相手がすでに物事に対して気にしていようとしていまいと、物事を重く考えたり気構えをしたりしないでとカジュアルな場面でつかうというニュアンスです。一方、「楽に」も相手がすでに物事に対して気にしていようとしていまいとつかう言葉ですが、「気兼ねなく」よりもっとカジュアルな場面で目下に対してつかうというニュアンスです。相手に何も考えずリラックスしてくつろいでほしい時につかうのがおすすめです。
忌憚なく
6つ目は、忌憚なくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気兼ねなくよりも、意見などをいってもらうときに合っている。「忌憚のない意見をお願いします」などと使う。
気にせず
7つ目は、気にせずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単に気を遣わずに気軽に振舞ってほしいというよりも、心配や配慮はしないでほしいという気持ちが強くなるニュアンスになります。関係性の近い人を相手に、気にかける必要はないことや、相手からの配慮を優しく断りたい場面で使うことをおすすめします。
気を使うことなく
8つ目は、気を使うことなくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
直接的でストレートな表現。子供に対しても理解してもらえる。他人の子供たちを家に迎え入れる時におすすめ。
気軽に
9つ目は、気軽にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードに会った「遠慮をせずに」というニュアンスは薄れ、「深刻に考えずに」というニュアンスが加わる。友人を自分の家に誘うときに、一般的に用いられる語句である。
腹を割って
10個目は、腹を割ってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何でも話すことを表した言葉です。包み隠さずに話すことを表し、本音を言い合える間柄を表す時にとても適した言い換えです
気兼ねなくの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- リラックス
- フランク
- カジュアル
- フィール フリ-
- not hesitate to do
- feel free to
- show reserve
- without hesitation
- friendly
- be honest
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が気兼ねなくの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント