一点物の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、一点物の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
一点物とは? そもそもどんな意味か?
まずは一点物とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
その一つだけで、他に同じものがないという品物のこと。
—
ひとつしか作られていない物を表します。
—
一点だけ特注で作成した品物という意味。
意味を全て見る
- 現物のそれ以外に同じものがない品。 量産体制で製造したものではなく、同じものが存在しない商品。
- 世の中に一点しか存在しないもの。
例文
つづいて、一点物を用いた例文を紹介します。
こちらで販売している商品は手作りですので基本的に全て一点物でございます。
この着物は、人間国宝の先生が作った一点物で、とても価値があります。
例文を全て見る
- 彼女は 「このバックは一点物なのよ」と言って誇らしげに、みんなの前でそれを見せつけた。
- 今回、販売されたフィギュアは同じものがない一点物で、既にマニアの間では話題になっている。
- 大量生産された鞄の方が安く手に入るが、一点物はやはり特別なので欲しくなる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
一点ものとは、たったひとつしか存在しない物のことを指すので、販売員が、最後に残った一つを指して「最後の一点もの」と言うことに違和感があります。
—
一点物は、現物のそれ以外しか同じものがないことで使うことが多いので、複数同じものがある意味で使うと違和感があります。
—
何気ない日常で、「このコーヒーは一点物だよ」。というと通常飲み物などには使わない表現なので、違和感あります。
注意点を全て見る
- 手作りのものなどに多く使われる。
ビジネスで使える丁寧な一点物の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
特注品
まずは、特注品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・わざわざ依頼したり、発注したりして作ってもらったものを意味する。・どこにも売っていないようなものを、自分で注文して作ってもらった時。
他にない
2つ目は、他にないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
インパクトとわかりやすく、はっきりとしている言葉で、すぐに相手に伝わるのではないのかなと感じました。
受注生産したもの
3つ目は、受注生産したものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「受注生産したもの」とは、注文に応じて製作することや、自分好みに注文して作らせてできたものを言います。
限定品
4つ目は、限定品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一点物」は、一つしかないというニュアンスを出したい時に、「限定品」は、数が限られている商品や作品などに使う時におすすめです。
ハンドメイド
5つ目は、ハンドメイドです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ハンドメイド」は機械で作られたものじゃなく手作りのものというニュアンス。「ハンドメイド商品のオンラインショップを開設します」というような使い方をするのがおすすめ。
オーダーメイド
6つ目は、オーダーメイドです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・デザインや素材など、自分で決めて作ったり、作ってもらうことを意味する。・自分の気に入ったデザインと生地で作ってもらったスーツに対して使う。
あつらえもの
7つ目は、あつらえものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一点もの」は、同じものが他にはないという意味です。「あつらえもの」は、他に代替できる物がないので、あらためて注文して作らせるときに使う言葉です。
一点物のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
誂え
まずは、誂えです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・注文して作らせたり、注文によって作られる品物のことを意味する。・生地から選んで、自分の体型に合うように丁寧に作った着物に対して使う。
特別仕様
カジュアルの2つ目は、特別仕様です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「特別仕様」とは、建築物や車などにおいて外装・設備・オプション装備などを、標準の製品と比較して際立った特別な内容にした物のことである。
注文服
つづいて、注文服です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
注文してつくった衣服。既製服に対して、顧客に合わせてあつらえたものをいう。
世界でひとつしかない品
4つ目は、世界でひとつしかない品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、ほかにはない貴重な品、というニュアンスが強い。たとえば友人同士の会話で「あの王冠は、世界でひとつしかない品らしいよ」と言ったりする。
一つしかないもの
5つ目は、一つしかないものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一つしかないもの」は他に代わりがないものというニュアンス。「それは一つしかないものだからあげられない」というような使い方をするのがおすすめ。
ワンオフ
6つ目は、ワンオフです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一点もの」は同じものがなく、そのものの存在がたったひとつであることを意味します。「ワンオフ」は希望を叶えるために作られた、たったひとつのものを指します。
レア物
7つ目は、レア物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
貴重なものや珍しいものを表す時に適した言い換え言葉です。必ずしも世間的に価値が評価されているものではなく、いわゆる珍品も該当します。
ユニークなもの
8つ目は、ユニークなものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一点物」とは世界に一つだけなど、貴重性がちがい、「ユニークなもの」は、友達同士でフランクな言い方をしたい時におすすめです。
オンリーワン
9つ目は、オンリーワンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一点物」が少し堅苦しい表現に感じた場合、「オンリーワン」を使えば、カジュアルで、フランクな感じがしておすすめです。
オリジナル
10個目は、オリジナルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一点もの」は、完成品として他にはないたったひとつのものという意味で使います。「オリジナル」は、最初にできた一つのものを指すときに使う言葉です。
一点物の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- one-of-a-kind item
- オーダーメイド
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が一点物の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント