深夜の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、深夜の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
深夜とは? そもそもどんな意味か?
まずは深夜とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
夜の遅い時間を指す。24時以降を指して用いることが多い。
—
かなり夜の遅い時間のこと。深い暗い夜。
—
午前0時から午前3時の間を指している言葉です。
意味を全て見る
- 夜も深まる遅い時間のこと。真夜中。
- 夜遅い時間帯をさす。具体的に何時から何時までをさすかは、人によって考えが変わる。
- 夜遅く、イメージとしては夜0時前後以降から朝方までのこと
- 夜遅くの時間帯のことである。 真夜中、夜更けなどの言い方をする場合もある
例文
つづいて、深夜を用いた例文を紹介します。
隣のお宅には受験生の息子さんがいらっしゃるので、深夜まで電気がついている。
深夜まで映画を見ていたので、今日は寝不足で眠くてたまらない。
例文を全て見る
- 時差の関係で、海外で開催されるスポーツ大会の生放送は深夜から始まる
- 最近は東京だと、深夜でも営業している牛丼店やハンバーガーショップが多くなりました。
- 友人達と遊んで深夜にコンビニに行って、お酒を買い宅飲みをする
- マンションでは迷惑になるので、深夜に大きな音を立ててはいけない。
- 明日までに提出しなければいけない書類があって、深夜まで残業をするはめになった。
- 深夜に、カップラーメンを食べる。
- 昨日、深夜にコンビニへ行ってデザートやお菓子たくさん買った。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
深夜はカジュアルな場所では使わないことが多く、硬い印象を与えるので注意です。
—
0時を過ぎた深夜は、正確には翌日だが、深夜と呼ぶ場合は前日として扱われることがある。 時間帯の明確な定義がある訳ではないため、違いは感覚的なものとなる。
—
深夜という表現は大まかに時間帯を表す為、具体的に何時頃を指すか、伝えられた側は分かりにくいです。
注意点を全て見る
- 午後6時や午後7時程度の時間帯は、まだ日が暮れて間もない頃合いあので深夜と用いるのは違和感があります。
- 遅い時間のため昼間のビジネスに使うと違和感がある。
- 昼間などの時間帯では使いません
- 具体的な時間が定まっているわけではない語句であるが、「深夜」と言って人々が納得する、夜遅い時間帯であるのは間違いない。したがって、午後六時頃を「深夜」と呼ぶのは違和感がある。
- 深夜とは、夜0時前後以降を指すようなイメージなので、夜21時や22時などは、夜と言う方が違和感がないです。
ビジネスで使える丁寧な深夜の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
夜分遅く
まずは、夜分遅くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
口語で使うワード。相手が寝ているかもしれない時間に連絡をする際、その申し訳なさを含むニュアンスがある。
0時
2つ目は、0時です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深夜遅くの時間帯を具体的な数字で表現します。仕事の連絡や締切など、あらかじめ明確な時刻が決まっている時におすすめです。
丑三つ時
3つ目は、丑三つ時です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
丑の刻を四つに分けた第3にあたる時というニュアンスの違いがあります。。今の午前2時から2時半ごろを表すのにおすすめです。
深更
4つ目は、深更です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、文語的で堅苦しいニュアンスがある。たとえば「アメリカの民主党と共和党の協議は、深更にまで及んだ。」といった使い方をする。
真夜中
5つ目は、真夜中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
夜のいちばんふけた時。深夜という意味合いですので、同じように夜遅くの時間を表す言葉のため、同じようなシーンで使えます
未明
6つ目は、未明です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深夜よりも固い表現になる。ニュースで夜遅い時間に起こった出来事を伝えるときは、深夜よりも未明がよく使われる。
夜間
7つ目は、夜間です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大まかに夜の間を表現したい時におすすめです。元のワードに比べて指す範囲が広い為、ある程度の解釈の余地を残したい時に適しています。
夜更け
8つ目は、夜更けです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
夜が更けっていく事象で表現するワード。口語、文書どちらにも用いるが、深夜に比べ柔らかい印象を与える。
夜中
9つ目は、夜中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友人たちとカジュアルにお話しする時は「夜中」の方がしっくりくる印象がある。深夜の方がかたいイメージ。
夜半
10個目は夜半です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
日常語としてはあまり用いられず、主に文章語として使われるというニュアンスの違いがあります。午前0時の前後30分間くらいを表すのにおすすめです。
深夜のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
夜遅く
まずは、夜遅くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深夜に比べカジュアルな表現。口語で使う事が多く、畏まった場所で使うワードではなく、気軽に会話する相手に使う。
ミッドナイト
カジュアルの2つ目は、ミッドナイトです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深夜の英語に相当するワード。くだけた印象となり、テレビ、ラジオの遅い時間帯の番組名に入ったり、カジュアルな場で用いる。
深更
つづいて、深更です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
夜のふけわたるころ。よふけ。真夜中。深夜という意味合いですので、同じように夜遅くの時間を表す言葉のため同じようなシーンで使えます
真夜中
4つ目は、真夜中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
夜中を強調した言い方というニュアンスの違いがあります。午前0時の前後30分間くらいを指すことが多いが、夜中よりも更に遅い時間と捉えて午前3時頃を指すのにもおすすめです。
遅い時間
5つ目は、遅い時間です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
通常は多くの人が眠っている頃合いの時刻を意味する点が元ワードと異なっている点です。自分以外の相手に深夜の行動を尋ねるときに利用できる言葉です。
未明
6つ目は、未明です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何時か時間がハッキリと分からない時は未明の方が使いやすい。逆にハッキリ分かる時は違う言葉を引用した方がいい。
夜更け
7つ目は、夜更けです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
深夜は、夜遅く深い時間というニュアンスがある。夜更けは夜が更けて、すっかり暗くなった時間というニュアンスがある。
夜中
8つ目は、夜中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
夜中も、夜遅くと同じくらいカジュアルでよく使う言葉で、深夜よりもすこし砕けていて日常会話で一番使いやすい言葉です。
夜半
9つ目は、夜半です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一日のうちで夜中を表現した漢字という意味合いですので、同じように夜遅くの時間を表す言葉のため同じようなシーンで使えます
深夜の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- レイトナイト
- ミッドナイト
- ダークナイト/
- midnight
- sleep night
- late at night
- late-evening
- late night
- at dead of nigkt
- in the middle of the night
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が深夜の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント