オールインワンの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、オールインワンの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
オールインワンとは? そもそもどんな意味か?
まずはオールインワンとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
いくつかの物の詰め合わせや、1つの道具に多くの機能を詰め込んだものを表す。
—
1つのものですべての用途を果たす。
—
いくつかの機能を持つものを一つにまとめた状態。
意味を全て見る
- 一つの製品やサービスが複数の機能や要素を統合して提供されている状態のこと
- 上下が一つになった服。必要とされる機能を一つにまとめたもの。
- 複数の機能や良いところがひとつにまとめられているもの
例文
つづいて、オールインワンを用いた例文を紹介します。
このサプリメントは、様々な栄養やビタミンが入ったオールインワンの健康食品だ。
このオールイワン化粧水は、化粧水と乳液、美容液も含まれていて忙しい朝に助かる。
例文を全て見る
- 最近買ったオールインワンタイプのスキンケア化粧品が肌に合って気に入ってます。
- 最近、オールインワンの化粧品が流行っていますよね。
- 友達に赤ちゃんが生まれたので、オールインワンのベビー服をプレゼントした。
- 確かにオールインワンも便利で良いのですが、個々の持ち味をいかしたタイプも魅力的です
- この化粧水は保湿効果もくすみのケアもすべて効果があってオールインワンなので、忙しい時でもスキンケアができてうれしい
- 化粧水、乳液、美容液といった毎日のケアが、これ1本で解決する、オールインワンの新商品です。
- オールインワンの基礎化粧品を使っているから毎日ストレスレス。
- この機械はすべての機能がオールインワンになっている。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
イメージとして洋服の形態を表すときに使われることが多い印象です。ファッション以外の場面で使うときは何と何がオールインワンされているのか明確にしたいです。
—
英語由来のカタカナ語なので、他に外来語を用いていない文脈の中で用いると、違和感を覚える人もいるかもしれません。
—
ご年配の方には響かない言葉のため、言い換えも望ましいです
注意点を全て見る
- オールインワンはいいものが凝縮されてひとつになっている物を指すことが多いため、何個も使ってやっと効果を得る商品に使うのは違和感があります。
- 文脈によってくみ取る内容が異なるので注意。
ビジネスで使える丁寧なオールインワンの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
多機能
まずは、多機能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
1つの道具に様々な機能があることを指す場合に対して用いる。どのような場面でも用いることができ、主に商品に対して用いるのがオススメ。
オーバーオール
2つ目は、オーバーオールです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは洋服にも他のものにも使いますが、言い換え語は上下がつながった作業服だけを指す点が、ニュアンスの違いと言えます。洋服について話題にしている際に用いるのがおすすめです。
つなぎ
3つ目は、つなぎです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
オールインワンは上下がつながった衣服の総称で、つなぎは、主に作業着の上下がつながった衣服に使われる。
ユースフル
4つ目は、ユースフルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
直訳は「役立つ」。そのため、「万能」同様、オールインワンという言葉を用いるよりもインパクトが薄いが、便利さは伝えられる。
ロンパース
5つ目は、ロンパースです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
オールインワンは上下がつながった衣服の総称である。ロンパースは、子供服やベビー服のみに使われる言葉である。
一体型
6つ目は、一体型です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
漢字表記、読み上げの方がビジネスライクになります。元のワードでも問題ありませんが、表記を目にしたとき漢字表記の方が分かりやすくなります。
凝縮
7つ目は、凝縮です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一点に集中させることを表します。中身が詰まっていることや内容が濃いことを表したいときに最適な言い換えです
多機能型
8つ目は、多機能型です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードが複数の機能、性質を一つにまとめた状態なので、きっちり漢字表記で意味は通じますし分かりやすい表現です。
複合
9つ目は、複合です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
主に複数の機能が内在していることを指す。機械に対して用いるのが一般的であり、機械の商品などに対して用いることがオススメ。
万能
10個目は万能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
オールインワンだと1つのもので限られたことを全てこなしてくれるイメージがあるが、万能だともう少し範囲が広い印象。
オールインワンのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
詰め合わせ
まずは、詰め合わせです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
様々なものがまとめてひとくくりにされている状態に対して用いる。ただし、やや雑多で統一性がない印象を与えることもあり注意が必要である。
いいとこ取り
カジュアルの2つ目は、いいとこ取りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
メリットが多くあるようなものを表します。良い部分だけを組み合わせたような事柄や旨味が多いことを示すときにぴったりです
コンビネゾン
つづいて、コンビネゾンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元々ファッションシーンで使われることが多い言葉をちょっとお洒落に表現した言い方です。対象は洋服です。
サロペット
4つ目は、サロペットです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
オールインワンは上下がつながった衣服の総称で、サロペットは主に女性用の上下がつながった洋服のことである。
つなぎ
5つ目は、つなぎです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは洋服にも他のものにも使えますが、言い換え語は上下がつながった服にのみ用いる点が、ニュアンスの違いです。友人との会話におすすめです。
ひとつになった
6つ目は、ひとつになったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなり幅広く使える。元々バラバラだった、なにかしらの要素や部分が一つにまとまっているという時におすすめ。動的なニュアンス。
ボディーウェア
7つ目は、ボディーウェアです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより体に身に着けるものを指す言葉。スタイルアップなどで上半身下半身シェイプアップっできる造りの下着を指す時におすすめ
まとまった
8つ目は、まとまったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
統一感や秩序が生まれ、散らばっていたものが1つのまとまりとしてなる時におすすめ。意思の統一感が強いニュアンス。
オールインワンの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- カバーオール
- セット
- パック
- オールマイティ
- Multi function
- become one
- assimilate
- all in one
- Integration
- Unification
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がオールインワンの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント