万が一の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語まとめ!
本記事では、万が一の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
万が一とは? そもそもどんな意味か?
まずは万が一とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
万が一、10000回に1回も起こるかどうか、というくらいまれな事が起こってしまった場合という意味。ほとんど起こらないが、もしも起こってしまったらと仮定する時に使う言葉。
—
もし何か「悪い方向」に向かってしまったとき。
—
めったにないことを予想するさま。
意味を全て見る
- ある事象が起ってはいないが、起こった場合を考えて、念のため
- めったにないがたまにあること
- 万の中に一。めったにないこと。
- 「まんいち」を強めていう語。
- もしも?だったらと言う意味です。
- 万一というとは、万に一つでもそのようなことが起こったら、という意味です。
- ごくまれに起こること、ごくまれに起こることを予測する様子。
例文
つづいて、万が一を用いた例文を紹介します。
万が一この昇級試験に落ちたら、もう将来は諦めて田舎に帰ろうと思う。
我が家では万が一に備えて、枕元にスニーカーを置いて寝るようにしている。
例文を全て見る
- 万が一、わたしのスマホの充電が切れてしまって、あなたと連絡が取れなくなったら、□時に○○で待ってます。
- 私に万が一の事があったら息子をお願いします。万が一、災害が起きた時の為に備えておく。
- 人生何があるか分からないから、万が一の時のために保険に入っておくべきだ。
- 昨日買ったばかりのカメラだから大丈夫だと思うけど、万が一、壊れたらごめんね
- 万が一事故があった場合に備えて、宿泊先では避難経路の確認が必要だ。
- 万が一、宝くじが当たったら仕事をやめて世界一周の旅に出よう。
- 今回の台風は強いらしい。近所の川が氾濫するかもしれないから、万が一に備えて、避難しよう。
- 万が一、当日キャンセルになってしまう場合は必ず、ご連絡をください。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
ほとんど起こり得ないこと、またあまり起こってはならないことが起きた時という希少性を強調する言葉のため、「もしかしたら」の言い換えで使うと重要度が薄れて聞こえてしまう。間違いではないと思うが、捉え方の印象が大きく変わる。
—
プラスのイメージのときは少し違和感があります。万が一、テストに合格したら、、、など。
—
良いことを言う時に使う言葉の表現ではないので、使い方に注意する。
注意点を全て見る
- 起こりうる可能性が高い事象とは一緒に使わない。(万が一明日ごはんを食べたら…など)
- 滅多にない事を表すので、自分に対しては構わないが、相手にとって良いことに対しては使うのは違和感がある。
- 可能性が極めて低い場合以外に使用することはできない。
- 万が一を使ってポジティブなことを話す時は少ない印象があります。ネガティブな時に使われるイメージがあります。
- ある程度同じことが相手に伝わるようにする必要があります。
- 「もしそんな事が起こったとしても万が一(ごくまれなこと)だよ」のように、ごくまれなことのみを伝える表現ではなく、「万が一そんな事が起こったら逃げなさい」のように、ごくまれなことが起こった場合にどうするべきかを伝える方法として「万が一」を使う方が自然です。
- 十分に起こりうる可能性のことを「万が一」と表現するのは違うと思います。
ビジネスで使える丁寧な万が一の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

仮に
まずは、仮にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
- 『仮に』よりも『万が一』の方が、よりネガティブな話の時に使われる気がします。なので、前置きとして良くないことが起きた場合ということを伝える時に『万が一』の方が適していると思いました。
- 万が一→起こる可能性が低い。なるべく起こってほしくない事に対して。仮に→なるべく起こってほしくはないがもし起こった時の対策を予め考えなくてはならない時などに対して。
もしかしたら
つづいて、もしかしたらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人にはもしかしたらと使う方が適します。万が一は、少し上から目線なイメージがあるので、上司や年上の人には使用しない。
ごくまれに
つづいて、ごくまれにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
万が一、と聞くとかなり低い確率の事柄が予想されるが、ごくまれに、という言い方をすると、それが起こることもあるのだという認識が生まれる。
もしも
つづいて、もしもです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
万が一は少しネガティブな印象があるのに対し、もしもはポジティブな印象があります。ポジティブな印象を持ってもらいたい時におすすめです。
よしんば
つづいて、よしんばです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
万が一とは異なり、口語ではほとんど使われることはない言い方です。ビジネス文書などにおいて、知性や格調の高さを添える効果があると感じます。
例:よしんば本事業が頓挫した場合に備えて
念のため
つづいて、念のためです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「万が一」は、何かが起こった際に対処するようなニュアンスであるのに対し、「念のため」はなにか起こることを想定して予め対処をしていくことを指している。
大事を取って
つづいて、大事を取ってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より丁寧な雰囲気が出るのと、確認をしっかりしており、余裕を持たせている感じがある。相手の為を思ってのことでもあると伝えるときに最適だと思う。
予期せず
つづいて、予期せずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
- 「万が一」は自然現象や偶然など自分の行動でどうにもならないような事が起きてしまった場合、といったニュアンスが感じられる。
- 「予期せず」に言い換えると、色々な事象を考慮したことや想定できる範囲に関しては対応済みであることが伝わるニュアンスなので、ビジネスにおいて相手に不安を抱かせないために言い換えると良いと思う。
仮令
つづいて、仮令です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「たとえ」と同義で使用可能。漢字を多く使用することで、畏まった表現及び文書に見せたい場合に使用することが多い。
万が一のカジュアルな言い換え語のおすすめまとめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

もし
まずは、もしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「万が一」にくらべて、重要性が低いイメージがある際に使います
ワンチャン
つづいて、ワンチャンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
低確率である事には変わりはないが、可能性を信じているようなニュアンスになる
思いがけずに
つづいて、思いがけずにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「万が一」には、対象の事柄が起こってしまった場合というネガティブな要素を感じられる。
「思いがけず」と言い換えると、その事象によって良い方向に転んだというニュアンスが含まれるので、フランクに会話したい時に重くならずに使えると思う。
ないと思うけど
つづいて、ないと思うけどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
彼には僕からそれは誤解だと伝えてあるのでは、今後そのことについて、彼が文句いうことはないと思うけど。
ひょっとしたら
つづいて、ひょっとしたらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「万が一」ほどの堅苦しさはなく、日常の口語で使いやすいワードです。友達同士で「万が一?」と切り出されたら、すこし身構える場面もあるかも知れないですね。
もしかしたら
つづいて、もしかしたらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
万が一→起こる可能性が極めて低いことに対してもしかしたら→起こってほしくはないが、起こり得ないとも言えないよ、という脅し的な意味もこめて
念のため
つづいて、念のためです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少しフランクな感じで使うことができると思います
万が一の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- just in case
- you haven’t
- if just in case
- if maybe
- リスクヘッジ
- ケース
- レアケース
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が万が一の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント