ネガティブの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、ネガティブの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
ネガティブとは? そもそもどんな意味か?
まずはネガティブとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
否定的で良くない感情や状態のこと。
—
否定的・消極的な様子。
—
何事も悪いほうに物事を捉えてしまいがちなこと。
意味を全て見る
- 悲観的な思考、マイナス思考。
- 後ろ向きな考え方のこと。
- 物事を悪い方向に考えること。
例文
つづいて、ネガティブを用いた例文を紹介します。
私の上司はこのプロジェクトの進め方に対し、とてもネガティブな意見を持っている。
ネガティブな人は、どんなにポジティブな言葉をかけても「どうせ……」「だって……」と否定してくる。
例文を全て見る
- 前回の面接の失敗から、日々の考え方がネガティブになってしまう。
- そこまでネガティブにならなくてもいいと思います。俯瞰で捉えると、悲観する必要はないと私は感じました
- 今日は仲のいい友人の祝いの席なので、ネガティブな発言は慎もう。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
誉め言葉ではないので、他人に対して「あなたはネガティブだね」などは言わないほうがいいかもしれません。
—
とにかく良くない響きなので、使う頻度は極力抑えたいです。
—
消極的なという意味ではあるが、引っ込み思案とかのような消極的な感じのときには使わないです。
注意点を全て見る
- 前向きな言葉ではないので、自分に対して使うのはいいけど、人に対して使う際は少し気をつけたほうがいいと思います。
- 名詞と言うより形容詞に近い使い方になりやすいので、かかる単語を後に持ってくることが多い。
- ネガティブは悪い意味で使用させることが多いので、目上の人に使う際に気を付けなければならないと私は思います。
ビジネスで使える丁寧なネガティブの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

悲観的
まずは、悲観的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少しかしこまったニュアンスだと思う。目上の方と話す場合やかしこまった形式の文章を書くときは、こちらのほうがいいかなと思う。「悲観的」は、悪い結果を考えて落ち込む、この世を悪いものだと考える、そのような傾向を言います。一方「ネガティブ」は、否定的・消極的な様子のことを指します。
不承知
つづいて、不承知です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ネガティブ」というよりは「不承知」と言ったほうがきちんとした感じになるので、ビジネスではこちらを使ったほうがいいと思う。
否定的
つづいて、否定的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ネガティブ」というよりも「否定的」といったほうが、ビジネスの場では耳障りが良いと思う。
消極的
つづいて、消極的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネガティブは、全てのことに対して後ろ向きなイメージがありますが、消極的は、なにかの物事一つに対しての意味ともとれます。
受け身
つづいて、受け身です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネガティブな状態にいたる経緯や要因を言い表した言葉になります。前向きな提言の際に用いたいです。
乗り気ではない
つづいて、乗り気ではないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネガティブだと否定的なニュアンスがあるため、マイルドに表現したい際は「乗り気ではない」くらいにすると角が立たない。
ネガティブのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

ネガ
まずは、ネガです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ネガティブが本来の言い方で、ネガは略語。
マイナス
つづいて、マイナスです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
マイナスはネガティブよりも否定的の度合いが低いイメージがあるので、ちょっとしたことに対してでも使えると考える。
弱気
つづいて、弱気です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
端的な言い回しに変わった分、むしろ相手の背中を押してあげるような優しさがあります。「ドンマイ」に近い意味合いで使いたいときに有効です。
後ろ向き
つづいて、後ろ向きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
比較的くだけた言い方で堅苦しくなく「ネガティブ」という言葉が直接的であるのに対し、やや柔らかめの言い方だと感じる。日常会話で「ネガティブ」というと直接的すぎると感じるときは「ちょっと後ろ向きな意見かもしれないけど……」と言うと少し柔らかくなると思う。
マイナス思考
つづいて、マイナス思考です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
よく使われる言葉で、より伝わりやすい感じがする。
ねくら
つづいて、ねくらです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなりフランクな表現で、性格全体を指すような場合に使う。
めんどくさい
つづいて、めんどくさいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
常に否定的で物事の進行を妨げるようなネガティブさのときに使える。
ネガティブの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- マイナス
- ペシミズム
- ブルー
- パッシブ
- gloomy
- sick
- negative
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がネガティブの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント