同じの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、同じの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
同じとは? そもそもどんな意味か?
まずは同じとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
変わりがないこと。同一。
—
本質的に何かと等しいさま。
—
複数の物事や事柄に対して内容に違いが無いこと。
例文
つづいて、同じを用いた例文を紹介します。
彼女とわたしは、同じ釜の飯を食べた仲である。そのため、彼女のことはなんでも知っている。
あなたの持っているキャラクターのキーホルダーと同じものを持っている。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
ビジネスの場においては稚拙な印象を与える。
—
複数のものが差異なく、異なっていないさまを表す言葉。
—
内容に少しでも違いがあれば、厳密には「同じ」と言えないので注意する必要があると思います。
ビジネスで使える丁寧な同じの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
類似
まずは、類似です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一致はしないが、極めて似ているという意味になる
普遍
2つ目は、普遍です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
例外のないことという意味。
同様
3つ目は、同様です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
部分的なところではなく、共通している状態を表します。
同等
4つ目は、同等です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「同様」と「同等」では大きな意味の違いは無く、似たような使い方が出来ると思います。
同然
5つ目は、同然です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
経験はしていなくても、それに匹敵するような経験をするという意味になる
同義
6つ目は、同義です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなりかしこまった、堅苦しいイメージを抱かれる言葉です。「意味は一緒」という場合に適しており、言いきりに最適です
同格
7つ目は、同格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
等級や能力、資格が同じであること。
同一
8つ目は、同一です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全く、端から端まで同じであるニュアンス。いうならばコピーした時におすすめである。
等しい
9つ目は、等しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全く同じとはいかないかもしれないが、イコールである正しい的なニュアンスがある。
均等
10個目は均等です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
僅かではあるが差がある状態。均等(同じくらいの分量)に分けるという使い方もされる。
同じのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
変化なし
まずは、変化なしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これまでの内容と良くも悪くも変わっていないという意味。
同類
つづいて、同類です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
共通する物や人を一括りにする。一つのカテゴリーとしてまとめられる。
似たり寄ったり
つづいて、似たり寄ったりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完全に一致はしないが、あまり差がないこと
五分五分
つづいて、五分五分です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ちょうど半分ずつになるという意味
均しい
つづいて、均しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
均一性がある場合に用います。
一緒
つづいて、一緒です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数の物を一つにまとめるという意味です。それ以外にも「共に」という意味でも使われる。
ドッペルゲンガー
つづいて、ドッペルゲンガーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に似ている別人を言い表したいときに用いる言葉です。
おんなじ
つづいて、おんなじです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
大きな意味での同一を表す言葉。
ウリ似
つづいて、ウリ似です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「瓜二つ」「とても似ている」が合わさった造語です。
イコール
つづいて、イコールです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どこかが似ていたり、同じだったり、区別されないニュアンスがある。
同じの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- 同レベル
- イコール
- ドッペルゲンガー
- イーブン
- same
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が同じの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント