他言無用の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、他言無用の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
他言無用とは? そもそもどんな意味か?
まずは他言無用とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
誰にも話してはならないということ。
—
ある話を他の人に漏らしてはならないこと。
—
内緒の情報を他の人に言ってはいけないこと
意味を全て見る
- 自分の頭、胸にとどめて、内容を漏らさないこと。
- 人に広めてはならない話題であることを表した言葉です
- 絶対に人には言ってはならない。
- 秘密を他の人に話してはならないということ。
例文
つづいて、他言無用を用いた例文を紹介します。
本日の会議で吟味された内容はまだ非公開なので、他の社員には他言無用である。
大手の会社が新しく発売する商品の情報を聞き、他言無用だと分かっていても誰かに話したくなる。
例文を全て見る
- 今日ここで見たり聞いたりした内容は他言無用でお願いいたします。
- 明日予定されている極秘の商品開発会議で知り得た情報は他言無用である。
- このプロジェクトは極秘となるので、君と私だけで進める。他言無用でお願いする。
- 今日会議室で行われた話は、くれぐれも他言無用でお願いします。
- 今回の定例会はこれにて終了となりますが、議題については他言無用でお願いします。
- 先程あなただけにお話した内容は、絶対に他言無用でお願いいたします。
- 患者のプライバシーに関する事柄は、くれぐれも他言無用でお願いします。
- 今ここで見たり聞いたことは、絶対に他言無用でお願い致します。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
あまり親しい間柄では用いない表現であると思います。
—
相手に対して何度も念をおすこと。
—
他の人に言ってはいけない、という意味なので、「他の人にも他言無用だ」という使い方は意味が重複して違和感がある。
注意点を全て見る
- 目上の人に使用するときは失礼になる可能性があるので表現に注意が必要。
- ビジネスの場や日常生活において、耳にすることがあります。禁止の意味合いも含むため、威圧的な印象を与える場合もありますので要注意です。
- 「他言無用でお願いします」は平気だが「他言無用してください」はおかしい。送り仮名に気をつけるべき。
- 秘密を共有しても問題ない人にしか使ってはいけない
- 難しい表現のため分からなそうな相手に対しては使わない
- 仰々しい言葉に聞こえるため、大事なときに使いたいです
ビジネスで使える丁寧な他言無用の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
口外無用
まずは、口外無用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
『他言無用』よりも『口外無用』の方がよりオフィシャルでビジネスライクな表現。より強制力もある強めのニュアンス。
オフレコ
2つ目は、オフレコです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時代錯誤な言葉の言い回しではありますが、いかにも訳ありな様子を言い表すには適しています。上の世代の方には通じますが若年層には説明が必要かもしれません
ここだけの話
3つ目は、ここだけの話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ここだけの話ですが」で話を始めることで、今からあなただけに秘密の話をしますよ、という特別感を抱かせることができる。
ご内密にお願いいたします
4つ目は、ご内密にお願いいたしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人に対してこの件は他言無用ですと使うことは大変失礼な言い方。ご他言はお控えいただけますようお願いしますや、ご内密にお願いいたしますのほうがより柔らかく丁寧です。
極秘
5つ目は、極秘です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他言無用は単に他の人に話してはいけないことを指すのに対して、極秘の場合はその情報の重要性も匂わすニュアンスがある。
公言しないで頂きたい
6つ目は、公言しないで頂きたいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他言無用というとこちらが指示した感じがする為、目上の人などにつかう場合は「公言しないで頂きたい」と言うような表現がいい。
内密
7つ目は、内密です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
情報を表沙汰にしない事。会社と関わりのある事柄や、重大な事柄が世間に漏れないようにする場合に使われる言葉です。
秘密厳守
8つ目は、秘密厳守です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらも堅苦しい印象があるが、「秘密厳守」の方が罰則があるような規則として成り立っているニュアンスがある。
他言無用のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
内密
まずは、内密です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
『他言無用』の方が『内密にね』よりも堅苦しく、強制力があり、親しい間柄では使わない表現。『内密にね』は親しい間柄でのちょっとした秘密、内緒話等、気軽に使えるカジュアルな表現。
お口ミッフィー
つづいて、お口ミッフィーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「しゃべらない」を可愛らしくアレンジした言い換え言葉です。馴染みのあるキャラクターを引用することで何となく説得力があります。若い方に向けて使いたいです
ここだけの話
つづいて、ここだけの話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
比較的、軽い内容の話の時に使う。あまり広めてはいけない噂話をしている時におすすめ。
口にチャック
つづいて、口にチャックです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「他言無用」は成人同士や、ビジネスの場での使用。「口にチャック」は友人同士や、子供に伝える時など、漏れても良いと思う時。
他の人に絶対言わないでね
つづいて、他の人に絶対言わないでねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親近感があるのと、直球で分かりやすく〈他の人には言わないで〉と言ってるので伝わりやすいと思う友達などにはこの言い方がいいと思う
内緒
つづいて、内緒です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「他言無用」は堅苦しくて威圧的な印象を与えるが、「内緒」はそれよりも柔らかくて親しい間にちょうど良い評価。
秘密
つづいて、秘密です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「秘密」はごく個人的なことに対しても用いることができ、目上に対して用いることはあまりない。親しい相手と話すときに使う。
他言無用の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- オフレコ
- シークレット
- トップシークレット
- ノーコメント
- keep this between you and me
- Don’t say too much
- keep it seacret
- secret
- useless
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が他言無用の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント