生まれつきの性格の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、生まれつきの性格の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
生まれつきの性格とは? そもそもどんな意味か?
まずは生まれつきの性格とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
生まれたときから備わっていること。また生まれたときから性格や能力などを持ち続けていること。
—
もともと持っている考えや特性。
—
元々備え持った性格と言う意味
例文
つづいて、生まれつきの性格を用いた例文を紹介します。
あなたはその生まれつきの性格をどうにかして直した方がいいですね。
私は幼いころから忘れ物が多く、そそっかしい。どうやら生まれつきの性格のようだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
若干、回りくどい言い回しではあります
—
根っからの生まれつきの性格。根っからのと、生まれつきは同じ意味だから文として二重表現になってしまうから気を付ける。
—
どちらかといえばネガティブな性格を指すことが多い
ビジネスで使える丁寧な生まれつきの性格の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
パーソナリティー
まずは、パーソナリティーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
カタカナ語なので一見褒めてるのか貶してるのかわからない。うまく濁すことができる。自分で言うときも「これが私のパーソナリティーです」と堂々と言えるし、相手も「変わったパーソナリティーですね」と濁した回答ができる。
元の性格
2つ目は、元の性格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特に違いはないが、その人のことを知ってから今まで変わっていない性格という意味で分かりやすい。
生まれながらの性格
3つ目は、生まれながらの性格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生まれつきの性格より生まれながらの性格の方が硬い雰囲気があるので、生まれながらの性格の方がビジネスに向いている
先天性
4つ目は、先天性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
先天性〇〇というように、生まれつき持っている性質を指して言うことが多い。ビジネスの場においてふさわしい言葉。
先天的
5つ目は、先天的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かしこまった言い方で、主にビジネスでも面接や取引先などに使う事が多い。先天的を使用する場合は特に、生まれつきであるかそうでないかを区別したい時に使用する。
天性
6つ目は、天性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生まれつきの性格というと、いい意味では使われなさそう。ニュアンスは少し変わりますが、天性、天分のほうがいかにも才能がありそう。
備わった特性
7つ目は、備わった特性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かしこくて少し気取っているイメージ。何かを解説する時等におすすめ。(例:猫の目は暗闇の中で光りますが、これは予め備わった特性なのです。)
本質
8つ目は、本質です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人間にも使うが、物事に対しても使う。そのものの本当の意味を示す時に使う。
本性
9つ目は、本性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
表には出さないが、実は見た目とは全然違う性格である事を言う時に使う。想像できない様な性格である事を表現したい時に使う。
本来の姿
10個目は本来の姿です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「本来の姿」というとほかにも仮の姿があるように聞こえてしまう。また、「生まれつきの性格」よりも日常から離れたようなニュアンスがある。
生まれつきの性格のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
もともとの性格
まずは、もともとの性格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フランクな使い方で、性格に対してこういうものだという気軽さが含まれる。
個性
つづいて、個性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
その人の他人とは違う部分の性格のこと。特徴的な性格を説明する時に使う。
根
つづいて、根です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
根底にある性格を指し、その人の行動パターンや言動の大元にある性格をいいたい時に使う。良い時も悪い時にも使える。
三つ子の魂百まで
つづいて、三つ子の魂百までです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
冗談として使用するときなど、かなり砕けた会話の中に入れることができる。言葉としては丁寧な言い方なので、仲の良い目上の方に砕けた形で話したい時に使用しやすい。
性
つづいて、性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
厨二っぽい表現方法なので、冗談めいた感じで「これが俺の性なんだよね」と空気を悪くしないで言える。「生まれつきの性格」と言うよりはイラッとしないかも。
生粋の
つづいて、生粋のです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
そのものの性質にこれをつけるだけで、譲れない何かを感じさせるから不思議です。曲げられない信念を言い表したいときに有効な言葉です
生来の性格
つづいて、生来の性格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生まれつきの性格というと悪口になりそうです。「生来の」「昔からの」の方が良いように思いますが、使用頻度は少ないと思います。
素
つづいて、素です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「素」は、気が緩んだ際に垣間見えるその人の思考や行動から分かる性格という、プライベート的なニュアンスを含んでいる。
天然
つづいて、天然です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生まれつきの性格は友達との会話では長いので天然の方があっている。
癖
つづいて、癖です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かなりくだけた表現で生まれつきという意味合いは薄れるけれど、その人に根付いている傾向という意味では当てはまる。
生まれつきの性格の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- アイデンティティ
- ギフト
- キャラクター
- ナチュラル
- ナチュラルパーソナリティー
- ナチュラルボーン
- ピュアキャラクター
- Born with character
- by nature
- natural personality
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が生まれつきの性格の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント