勝手ながらの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、勝手ながらの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
勝手ながらとは? そもそもどんな意味か?
まずは勝手ながらとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
自分自身の判断で、無断で、個人の裁量で、自分の都合ですが
—
自分の都合による判断であることを表明する言い回し。
—
自分の都合で勝手なことだが。
意味を全て見る
- 自身の判断であることを恐縮する意味する言葉です
- 自分の都合を優先して
例文
つづいて、勝手ながらを用いた例文を紹介します。
母が入院したので、勝手ながら今日は先に退社させていただきます、と部長に伝えた。
体調不良のため勝手ながら本日お休みさせて頂きます。誠に勝手ながら、明日はお休みします。
例文を全て見る
- 勝手ながらしばらくの間休業しますという張り紙を見て、旅行の楽しみが1つ消えがっかりした。
- 本日の予定は勝手ながら、全てをキャンセルとさせていただきましたのでご了承ください
- 誠に勝手ながら、先日から1週間休ませていただいております。
- 勝手ながら本日11月8日火曜日は諸事情により休業させていただきます。
- 勝手ながら、明日から3日間休暇をとらせていただきます。リフレッシュしてまた仕事をバリバリやります。
- 次週の水曜および木曜はまことに勝手ながら休業とさせて頂きます。
- 勝手ながら、部品の供給が滞ってしまったので、御社には製品出荷が出来なくなりました。
- まことに勝手ながら、弊社の商品に関する資料をファックスいたしましたので、一度ご覧いただけると幸いです。体調不良のため勝手ながら本日お休みさせて頂きます。まことに勝手ながら3月1日はお休みを頂戴いたします。誠に勝手ながら当サービスは2012年4月30日をもちまして終了させていただきました。次週の水曜および木曜はまことに勝手ながら休業とさせて頂きます。勝手ながら従業員慰労のため 9 月 3 日から 6 日まで休業いたしますのでご了承下さい.
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
自己都合であることの表現として用いる。
—
勝手なことだが、といった意味合いで用いる。まことに勝手ながら3月1日はお休みを頂戴いたします。
—
他人からどう見られようが、自分の都合で決めたという意味で使う。
注意点を全て見る
- 当方の判断であることが伝われば言い換えのバリエーションはとても豊富になります
- 年上の人にも失礼なく使える言葉。
- 自分の都合で相手にお願いすることへの前置きとして使われるため意味を履き違えないようにすること
- 「自分勝手なことをしますが」「他の人の都合は考えていませんが」というニュアンスがあるので、我儘だと思われないように、時と場合を考えて使う必要があります。
- 自分の都合による判断であることを表明する場合でない場合にこの表現を使用してはいけません。
- 職場の上司に間違いを指摘されたときに、言い訳の仕方として「勝手ながら、私はそのようには考えていません。」と言った使い方は、自己弁護の意識が先行して不遜な印象を相手に与えかねず違和感があります。
- 「誠に勝手ながら」の類義語に、「勝手ながら」「大変勝手ながら」「誠に恐れ入りますが」などの言葉があります。どれも似た言葉ですが、この言葉の中で「誠に恐れ入りますが」は、「誠に勝手ながら」と意味合いが少し異なる。
ビジネスで使える丁寧な勝手ながらの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
恐れ入りますが
まずは、恐れ入りますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
微妙なニュアンスではありますが、「誠に勝手ながら」を使う際には、類語である「誠に恐れ入りますが」との違いに注意。
お手数をお掛けいたしますが
2つ目は、お手数をお掛けいたしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に労力や面倒をかけたことに対する謝罪の気持ちや、何かを行ってもらうことに対する感謝の気持ちを込めることができるのでおすすめ。
ご迷惑をおかけしますが
3つ目は、ご迷惑をおかけしますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に不利益を与えてしまうときに使う言葉であるということに違いがあります。相手に対して迷惑がかかる時に使うことをオススメ
やむを得ず
4つ目は、やむを得ずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「お客様の事情は重々承知の上で、やむを得ず御要望にはお応えしかねます。」という表現は、こちらの事情で勝手ながら断る場合でも、いろいろ対策を考えて熟慮した上でお断りするという謝罪のニュアンスを含んでいます。ビジネスで大切な顧客に申し開きする場合に使えます。
一存で
5つ目は、一存でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一方的な考えや自分ひとりだけの考えという意味で用いられ、私の一存では決めかねるなどの言い回しに使いやすくおすすめの語。
恐縮ですが
6つ目は、恐縮ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「恐縮ですが、お客様の御要望にはお応えかねる事情が起きました。」という表現は、こちらの都合で勝手に断るにしても、相手に対して申し訳ないというお詫びの気持ちを込めたニュアンスがあります。相手を怒らせないように、ビジネスで使える言葉です。
個人の裁量で
7つ目は、個人の裁量でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
頼りになる者に判断を委ねてしまって差し支えないだろう、という信頼あってこその言い回しです。あくまで信頼の置ける者が携わっている時に用いるべき言葉です
断りなく
8つ目は、断りなくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「勝手」=「他の人に相談せず、自分の都合を優先して」という意味を伝えたいのなら、言い換え語で代用することができます。
独断と偏見で
9つ目は、独断と偏見でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かを選び出すような場面で用いられる言葉です。独断も偏見も本来はまかり通るはずもないのですが、判断する側のジャッジに有無を言わせない姿勢を表す時に適しています
無断で
10個目は無断でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「無断で借用する。」などといった、相手に断らないこと。承諾や許可を得ないこと。などの表現に使用することがおすすめです。
勝手ながらのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
独自の判断で
まずは、独自の判断でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相談や承認がなく自分の考えだけで決定するような状況という意味合いがあり、一人の責任で決めるような場合におすすめ。
誠に勝手ではございますが
カジュアルの2つ目は、誠に勝手ではございますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「誠に勝手なお願いですが」「誠に勝手とは存じますが」などクッション言葉として使われます。頼みごとをしたいときに便利に使えます。
おまかせにはなりますが
つづいて、おまかせにはなりますがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「おまかせ」というと「善きに計らえ」といったような無責任さが際立ちますが、一連の流れの中ではそうせざるを得ない状況であった不可抗力を表す時に便利です
一存で
4つ目は、一存でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「私の一存では決めかねる。」などといった、「自分一人だけの考え」という表現に使用することがおすすめです。
俺流
5つ目は、俺流です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少し前の言葉にはなってしまいますが、我流を突き通すニュアンスとして「俺流」「俺様流」などの言い換えも適切です。特に強気な方にはピッタリきます
個人の判断で
6つ目は、個人の判断でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「勝手ながら」は自身の身勝手さについて自覚的であることを伝えますが、「個人の判断で」は自分一人だけの考えであることを伝えるだけで身勝手かどうかについては言及していません。
事情があって
7つ目は、事情があってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「事情があって、ごめん」と言えば、相手の要望に応えたい気持ちがあるものの、こちらの事情を優先せざるを得ないのだと、気持ちを汲み取って欲しいという暗示をかけるニュアンスがあります。親しい友達には使えます。
自分勝手ですが
8つ目は、自分勝手ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分という言葉を入れることによって相手に親しみを感じさせることができると感じます。親しい友人間などにおススメ
身勝手ですが
9つ目は、身勝手ですがです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
身勝手という言葉は親しい友人や同僚だからこそ使用できるワードだと感じます。勝手なことをする時に身勝手で申し訳ないですがという形で使うことをおススメ
単独行動で
10個目は、単独行動でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「単独行動での行動は慎んで下さい。」などといった、一人、また一組織だけでする行動などの表現に使用することがおすすめです。
勝手ながらの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- エゴ
- フリースタイル
- マイジャッジ
- スタンドプレイ
- マイコンビニエンス
- ノーチョイス
- selfish
- without permission
- take the liberty of
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が勝手ながらの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント