言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、不信感の言い換え語・同義語を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは不信感とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
信用が出来ず頼みごとができない
—
相手を信じられない気持ち
—
相手に対して疑いの気持ちがあることです
つづいて、不信感を用いた例文を紹介します。
政府の計画も含め、社会保険庁や厚生労働省への不信感は募る一方である。
あの取引先の担当はこれまでの会話から、不信感が高まっている。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
対象は事柄でも人物でもよく、信じていないという気持ちを表す。
—
あくまで不信感であるため、既に関係が破綻している相手には使わない。
—
相手が個人だけではなく、企業や政治もその対象になる。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
まずは、疑問を抱くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
疑わしい、怪しいといった考えを心中に持つさま。 抱くはある考えや思いが心の中にある様子を意味する表現。
2つ目は、疑念が生じるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
疑い、疑いの念、「はたして本当にそうだろうか」という思い、という意味で用いられる語。 「疑い」の同義語であり、単に「疑い」とも言い換えられる。 「疑念」の語の使用例としては「疑念を抱く」「疑念が生じる」「疑念が残る」「疑念が拭えない」といった言い回しが挙げられる。
3つ目は、疑うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
本当かどうか怪しいと思う事。不審に思う。今の状態が本当なのかどうか「違うであろう」とうたぐる事。本気にしていない。
4つ目は、不審です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「疑わしく思うこと・疑わしく思えること」という意味合いを伝えたい場合に、言い換え語を用いる事が可能です。
5つ目は、猜疑心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人の言動を素直に受け取らず、疑う気持ちを持つことという意味合いの語で、他の人の方が自分より恵まれていてずるいと嫉妬してしまったりすることをあらわす。
6つ目は、疑心暗鬼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
疑心が起こると何でもない事まで恐ろしくなるという意味合いの語で、ありもしない鬼の姿が見えるような状況におすすめ。
7つ目は、警戒心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
危険な事や悪い事が起こらないように用心しておく事が「警戒」で不信感を抱いている事が悪い方向へ行かないように用心する事が「警戒」です。「部長が不正をしないように警戒する」のように使うと良いです。
8つ目は、信じられなくなるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不信感は公的な場面でもプライベートな場面でも使われるが、信じられなくなるは、プライベートな場面での使用が多い。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、怪しいと思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらもマイナスの意味で同じ場面で使われるが、信じられない気持ちがどんどん大きくなるのが不信感だが、怪しいというのは心の状態なのでその場面だけでの使用に限定される。
つづいて、不信に思うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「信用できないという気持ち」のこと。 親しい人に嘘をつかれたり、裏切られたりしたときに感じる、不安や疑う感情のことを表します。
つづいて、信じられないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
本当のこととして受け止めることができない。半信半疑。なかばは信じ、なかばは疑うこと。疑惑。疑わしいと疑う気持ち。
つづいて、信用できないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「信用」とは確かなものと信じ受け入れること。大丈夫だと安心できること。「信用できない」は間違っているのではないか、嘘ではないのかと疑っている時の気持ち。
つづいて、疑心暗鬼です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ありもしない鬼の姿が見えるほどに疑心が起こると、何でもない事まで恐ろしくなるという表現で、とにかく疑いが強い場合におすすめの語。
つづいて、疑わずにいられないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手が何か不審な行動を取った時など、それまで信頼していた相手に裏切られたと感じた時に使うのがおすすめ。
つづいて、猜疑心です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「人の言動を素直に受け取らず、何か企んでいるのではないかと疑う気持ち」を言い表したい場合に使えるのが言い換え語です。
つづいて、不安を感じるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不信感は疑いで、信用できないというニュアンスなのに対し、不安は漠然とした思いなので、大丈夫かなといった違いがある。
つづいて、信用していないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不信感」をフランクに表現したのが「信用していない」です。「嘘ばかりついている彼の言葉を僕は全く信用していない」のように使うと良いです。
つづいて、信じていないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不信感」と同じ意味ですが「信じていない」は裏切りやイメージの悪さ以外の場でも使われており「UFOなんて信じていない」のように実際見ていないという理由の時にも「信じていない」は使われます。「神様は信じていない」「あの人の言葉を信じていない」のように使うと良いです。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
以上が不信感の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント