言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、揚げ足を取るの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
→ビジネスの言い換えを見る | →カジュアルの言い換えを見る | →英語・カタカナの言い換えを見る |
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは揚げ足を取るとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
「揚げ足を取る」は、小さな言い間違いやミスを取り上げて必要以上に相手を責めることを意味します。
—
わずかな相手の間違いや欠点を捕らえて非難することです。
—
人の言い間違いや言葉じりをとらえて非難したり、からかったりすることです。
つづいて、揚げ足を取るを用いた例文を紹介します。
人の揚げ足を取るばかりじゃなく、もっと建設的な意見を言ってくれないかな。
彼女は、他人の揚げ足を取るばかりで、自分のことを全く顧みないタイプの人だ。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
人の言いまちがいや言葉じりをとらえて非難しない場合にこの表現を使用してはいけません。
—
俗っぽい印象を与える表現のため、フォーマルな場では別の表現を使う方がよいでしょう。
—
他人の失敗を指摘することで自分の地位を上げようとする人物について書かれています。基本的に「揚げ足を取る」はネガティブな意味で使われることが多い言葉です。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、重箱の隅をつつくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・物事の取るに足らないところを取り上げて、口うるさくいうことを意味する。・大筋で間違っていないのに、嫌味のように、細かい部分をついてくる人に対して使う。
2つ目は、細かい点にこだわるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「揚げ足を取る」は他人を非難する意図を強調し、「細かい点にこだわる」は注意深く検討する姿勢を強調する。
3つ目は、些事にこだわるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やや文語的で堅苦しいニュアンスを持つ表現です。かっちりとした丁寧な印象を与えるため、フォーマルな文書に適しています。
4つ目は、言葉尻を捕らえる です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「言葉尻を捕らえる」には、「揚げ足を取る」」と同じように「ささいな言い間違いなどを指摘したり批判したりすること」という意味があります。
5つ目は、けちを付けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
難点や、欠点をあげつらう、相手の物事を悪く言う、などの意味。
6つ目は、クレームです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
商品やサービスに対して不満や不具合を指摘し、改善や対応を求める意見や要求のことです。苦情や異議を言う感じです。例えば「不良品があったらしくお客からクレームが殺到している」
7つ目は、あら探しをするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・物事の欠点や短所をことさらに探し出すことを意味する。・他人が作成した資料の些細なミスなどを、喜々として探している人に対して使う。
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、欠点をあげつらうです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・良くない点や、改善が必要な点について、ことさらに話題にすることを意味する。・物事や他人の悪い面ばかりに言及するような人に対して使う。
カジュアルの2つ目は、片言隻句をとらえるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
細かいことにまで口を出したり、粗探しをすることです。主に否定的に使う慣用句でちょっとしたことにも文句を言う感じです。例えば「上司はすぐに僕に対して片言隻句をとらえる」
つづいて、物言いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「友人の言動に対して物言いをつける」などと使います。おかしいと思ったことを、発言するときによく使います。
4つ目は、難癖をつけるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あの客は買った商品にいちいち難癖をつける、やっかな客です」と言えば、揚げ足を取る」という、わずかな相手の間違いや欠点を捕らえて非難することと似ていますが、「難癖をつける」とは不条理な不平不満をいうというニュアンスです。いちゃもん、言いがかりをつけると表現する場合におすすめです。
5つ目は、重箱の隅を楊枝でほじくる です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「非常に細かいことを問題にしてくりかえし言うこと」を「重箱の隅を楊枝でほじくる」と言います。「重箱の隅をつつく」と言うこともある。
6つ目は、言葉尻を捕らえるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言いそこないにつけ込んで、なじったり皮肉を言ったりすることです。失言を咎める感じです。例えば「あの人は誰かが失敗すると言葉尻を捕らえるのが上手い」
7つ目は、けちを付けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ミスや欠点を見つけては悪く言ったり難癖を付けたりする」ことや「縁起が悪いようなことを言ったりする」ことを「けちを付ける」と言います。
8つ目は、あら探しするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
磨かれていない部分を探す。つまり、完成していない場所を指摘するとの意味を持つ。例「他人のあら探しをするのはやめなさい」
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が揚げ足を取るの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント