青緑の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、青緑の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
青緑とは? そもそもどんな意味か?
まずは青緑とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
青色と緑色のこと、若々しい様子、鮮やかで緑が生い茂るような自然のイメージです。
—
青と緑の中間くらいの色合いを示す。
—
青と緑を足して2で割った様ないろ
意味を全て見る
- 青みが強くなっている種類の緑色
- 青みを帯びた緑色。アオミドロの古名。
- 青みを帯びた緑色や、濃い緑色のこと。
- 緑と青の間色のことで、視覚的に寒さを連想させる色である寒色の1つ。
例文
つづいて、青緑を用いた例文を紹介します。
私は青緑色のこの芝生に寝そべるのが大好きです。ここにいると嫌なことも忘れられて頑張れます。
このクレヨンは、色がたくさん入っていてお気に入りです。こちらは青緑のクレヨン。
例文を全て見る
- 新製品の色については、みずみずしい植物を連想させるように私たちは青緑色を選んだ。
- たくさんある色の中で、私が一番好きな青緑は、気持ちが落ち着く色として大好きだ。
- 黒髪の内側に青緑色のインナーカラーをのぞかせた彼女は、颯爽と人混みの中へ消えていった
- 青色絵の具に黄色絵の具を混ぜて緑色を作ろうとしたら、失敗して青緑色になった。
- 曇りの日の海は、暗い青緑色をしている。とれたてのわかめのいろの様だ。
- 青の絵具で空を塗ろうとしたが、黄色の絵の具が混ざって青緑っぽい色になってしまい、いまいちだ。
- クリスマスに飾り付けられるモミの木は、青緑色のトゲトゲの葉を持つ針葉樹である。
- 青緑色のドレスは美しい。まるで壮大な文をイメージさせるような色だ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
いい意味で使われる印象が強いです。
—
色なのですが、具体的にどのような色なのか、青が主体なのか緑が主体なのか、イメージが湧かない人もいると思うので、相手の反応を見ることが注意点です。
—
同様の色を文章上で伝える際に、表題語の漢字の順番を逆にした「緑青」は言い換え語にならない。この言葉が示すのは、銅の表面に発生する緑色の錆であるため。
注意点を全て見る
- 不自由な状態や何らかの束縛から解放されるというイメージの色として使われることがある。
- 青緑はあまりオシャレではない言い方に思えるので公式の場や格式高い場所では使うのを避けた方が良さそう
- 彩度や明度がわかりにくく、意味が広いです。
- 使うものによってはネガティブな印象を与えると思います。例 青緑の苔、青緑の緑錆
- 青緑といえど言い換えられた他の語の色合いは、暗い色合いの緑がかった青や、明るいきわめて青に近いが緑も入っているなど幅が広い。
- かなり曖昧な色なので、具体的にどんな色なのかについてはしっかり判断する必要がある。
ビジネスで使える丁寧な青緑の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
RGB(0,150,150)
まずは、RGB(0,150,150)です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ExcelVBA(マクロ)内で色を指定するときに使います。RANGE(“セル番号”).変えたいもの.Color=RGB(0,150,150) のように使います。元のワード「青緑」は示す色合いに多少の範囲を持ちますが、RBG(0,150,150)では決まった一点の色のみを示します。
エメラルドグリーン
2つ目は、エメラルドグリーンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
カタカナで表現すると1番この言葉が近い。一般的に多くの人が想像するであろう色を伝えたいときに使える。さわやかなニュアンス。
コバルトブルー
3つ目は、コバルトブルーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とても鮮やかなくすみのない青色に対して使う。酸化コバルトと酸化アルミニウムから製する青色顔料のことを意味する。
シアン
4つ目は、シアンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やや緑みのある明るい青のことで、印刷の専門用語として印刷物の基本色(CMYKカラー)の内のCを指すため、書類をカラーで印刷する時に色指定をする場合などにビジネスシーンで使われる。
ターコイズ
5つ目は、ターコイズです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
色彩系の話をしている時に使える言い換えです。元のワードよりも、「トルコ石」を英語風に発音した言い換え語の方が、おしゃれな雰囲気を出せます。
ターコイズブルー
6つ目は、ターコイズブルーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
洋服、宝石、髪、などの色を表すのに適している。ターコイズブルーという横文字の美しい響きに、青緑とのニュアンスの違いがある。
ビリジアン
7つ目は、ビリジアンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、色が限定しやすくなります。彩度や明度が低い青緑色の場合だけに使える言い換え語です。
深緑
8つ目は、深緑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも、彩度や明度はわかりやすいですが、緑に青を足した色の場合と緑に黒を足した色の場合があります。
濃緑
9つ目は、濃緑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「こみどり」または「のうりょく」と読めるが、前者の読みだと「小緑」、後者では「能力」と勘違いされやすいため、文章上で表題語の色を異なる言葉で伝えたい時に使える。元のワードより、緑の色に重きを置いているニュアンスが強い。
藍緑
10個目は藍緑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
青緑の別名で「海の水」という意味もあるが、宝石の名前としても使われており宝石の取引で商売をする上で使用される言葉である。
青緑のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
アクアマリン
まずは、アクアマリンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
青と緑の間の色のことを表すが、宝石の名前として、特に誕生石として知られている。言葉自体が曲や劇作品などのタイトルになるなど多くの人に親しみやすいものになっている。
コバルトブルー
カジュアルの2つ目は、コバルトブルーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
強く明るい青という意味であるがそれは緑も混ぜられることで発色する要因になっている。歌の歌詞や店の名前に使われることも多く、人々に普段から耳馴染みのある言葉である。
ターコイズブルー
つづいて、ターコイズブルーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
青緑の中でも青の要素が強いときに使える。石の名前にも使われている。少し海のイメージが強い、青いメージが強いニュアンス。
トルコ石の色
4つ目は、トルコ石の色です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「宝石好きの友人との会話」の時に使える言い換えです。元のワードと比べて、具体物なのでイメージが湧きやすいところが特徴です。また言い換え語のニュアンスは「明るい青緑色」です。
ピーコックブルー
5つ目は、ピーコックブルーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんなときに使える言い換えか:クジャクの羽の色を表現するとき。元のワードとのニュアンスの違い:濃い青緑色のことを意味する。
青っぽい緑
6つ目は、青っぽい緑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
原色ではないニュアンスカラーを表現するときに使います。パステルカラーに新色が登場した場合など。これまでのパステルブルーに追加して新色登場!こちらは青っぽい緑です
青と緑を混ぜた色
7つ目は、青と緑を混ぜた色です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
青色と緑色の中間にあるような色のことを会話で分かりやすく伝えたい時に使える。元のワードは短い言い方であるのに対し、言い換え語は長めの表現である。そのため、言い換え語は耳につき、会話中で多用しにくい。
青みがかった緑
8つ目は、青みがかった緑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
公式でもプライベートでも普段の会話でもどんなものに対しても使える。青緑より少し柔らかい言い換えだと思う。
濃い緑
9つ目は、濃い緑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードよりも曖昧さがあります。買い物などの、二択や三択のときにはわかりやすくて便利な言い換え語です。
緑よりの青
10個目は、緑よりの青です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ドラえもんほど青ではなく、森ほど緑ではない色を例える時。青緑は緑よりなのか、青よりなのかが分かりにくい。
青緑の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ターコイズブルー
- シアン
- エメラルドグリーン
- ブルーグリーン
- ターコイズ
- turquoise blue
- bluegreen
- greenish-blue
- aqua
- cyan
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が青緑の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント