バッチリの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、バッチリの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
バッチリとは? そもそもどんな意味か?
まずはバッチリとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
ちょうどいい状態になること。
—
完璧で直すことがないこと。
—
仕事や物事に対して何不自由なく成果が上がった時に使う言葉です。
意味を全て見る
- 満足のいく様子。何も言うことなし。文句の付け所がない。落ち度がない。
- 落ち度がなく、十分であるさま。 ちょうど具合のよいさま。
例文
つづいて、バッチリを用いた例文を紹介します。
通販で服を買うのは初めてでサイズが合うか心配だったが、Mサイズでバッチリだった。
後輩に新しい取り組みについての進捗状況を確認したが、「バッチリです」との返事が返ってきた。
例文を全て見る
- 既製品で、バッチリ似合う洋服を探すのは、本当に難しいことだ。
- 試験に向けての準備はバッチリだったが、いざ本番の試験では新しい傾向の問題が多数出題されて思い通りに解答できなかった。
- 今日は待ちに待った彼氏とのデート。早起きしてメイクもバッチリ、準備オッケー!
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
「バッチリ」は肯定的な意味合いで使われる言葉であり、否定的な意味合いで使うのは違和感がある。
—
バッチリはかなりカジュアルな表現と感じるため、ビジネスや目上の方には使わないべきとかんじます。
—
注意点を全て見る
ビジネスで使える丁寧なバッチリの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
問題ありません
まずは、問題ありませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人に対して使用する際には「問題ありません」を使い、より地位の高い人に対しては「問題ございません」と敬語表現が求められます。
満足に
2つ目は、満足にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「満足に」と表現すると、自分の気持ちの面でも納得していると言う意味合いが含まれているので、そこに注目です。大きな仕事終わりなどに使うと良いでしょう。
万全
3つ目は、万全です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「万全」には結果が良かったという意味は無いが、準備などが上手くできた際には適切な言い換えだと思います。
素晴らしい
4つ目は、素晴らしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「この案件についてですが素晴らしいです。さすが○○さんですね、これからも期待しています」という感じで褒めるときに使えます。
申し分ないです
5つ目は、申し分ないですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「申し分ない」は、欠点を意味する「申し分」に「ない」という否定を加えた表現で、非難すべき点がない、欠点がない状態を表しています。
上手く出来た
6つ目は、上手く出来たです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「準備が~」「結果が~」ともに使える為、ほぼ同じニュアンスに感じます。より丁寧な説明の際に使えると思います。
十分
7つ目は、十分です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バッチリは、きちんとした場面にはあまり向かない。ビジネスの場面で目上の人には十分ですといった方がおすすめ。
見事に
8つ目は、見事にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見るに値する事と言えることです。手際・出来ばえ・有様が鮮やかな感じです。例えば「この難しい問題を彼は見事に解いた」
完璧
9つ目は、完璧です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「完璧」は欠点が無く完全な状態というニュアンス。仕事の仕上がり状態を聞かれた際に何の問題もない場合に使うのがおすすめ。
バッチリのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
満足
まずは、満足です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
十分であることや申し分のないことです。申し分のない感じです。例えば「この仕上がりには私も満足している」
十分
カジュアルの2つ目は、十分です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
同じ意味。少し優しくなるから子供に対しても使える。完璧よりやや弱い表現。格闘技の試合で負けちゃった友達に言葉をかけてあげる時におすすめ。
期待どおり
つづいて、期待どおりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が期待していた通りの経過や結果になること。自分が思った通りではなく、「このようになってほしい」という期待に合った結果になること。
完璧
4つ目は、完璧です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完全無欠や非の打ち所がないという意味ではあるが、フランクに使う時は「上手くいった」という程度で使う場合が多い。
ピッタリ
5つ目は、ピッタリです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ピッタリ」はサイズや状態が隙間なく当てはまる状態を指す言葉。洋服のサイズがちょうど良い時に「試着してみたらサイズピッタリだったので買うわ」というような使い方をするのがおすすめ。
びしっと
6つ目は、びしっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欠点が無いということをフランクな感じで示した表現だが、服の着こなし方や振る舞いに関係するケースが多い。「友人はタキシードをびしっと着こなしていた」というように、特定の服装が極めて似合う人のことを褒めながら言いたい時に使用するのがおすすめされる。
パーフェクト
7つ目は、パーフェクトです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
完全であることや完璧なことです。非の打ちどころや欠点がない感じです。「今日の試合はパーフェクトで何も言うことはない」
しっかり
8つ目は、しっかりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とあることが完璧ではなくとも十分になされるというさまを示し、インフォーマルな雰囲気が少し薄い。「試験勉強はしっかりやるように」と不足がないように何らかのことをするように促す時に使いたい。
バッチリの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- perfect
- perfectly
- パーフェクト
- バッチグー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がバッチリの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント