バズるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、バズるの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
バズるとは? そもそもどんな意味か?
まずはバズるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
SNS上で投稿したコンテンツに、次々とイイネやコメント、リツイートなどの反響がある状態。
—
インターネットやSNSを使って短期間で大々的に流行すること。
—
爆発的に流行る、という意味。
意味を全て見る
- 注目が集まることを表します。
- 凄まじいペースで爆発的にヒットするということ。
- 主にSNSなどのインターネット上で話題になり多くの人の注目を得ること
- SNSやインターネット上で多くの人から注目を浴びることを指す。
- インターネット上で上げたことが、瞬間的に話題になっていること。
例文
つづいて、バズるを用いた例文を紹介します。
事故の瞬間の動画を投稿したら、思いの外バズってしまい戸惑いを隠せない。
SNSでペットの写真を公開したら、バズってフォロワーが増えました。
例文を全て見る
- SNSでバズるコツを知りたい場合、実際に街に出てトレンドを把握するように心掛けることが大事です。
- 今、SNSでバズっているものをチェックしていますが炎上商法は飽きられているようです
- バズる動画を完成させる上では、インパクトのあるサムネイルを作る必要がある。
- 彼は、いつかバズる動画を作って、大金を手にしたいと本気で思っているようだ。
- 最近は素人も動画配信をするようになったが、バズるために迷惑行為をする人も多いようだ。
- 今、バズっている動画がありますが、迷惑系の動画なので、見ててもあまり面白くない。
- ユーチューバーを目指してインターネット上でバズることは、簡単なことではないと思います。
- 1年前に上がってたYouTubeのあの動画が今さらバズってるよ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
SNSをやらない人には実感を持った表現にならない事と、そもそもが若者言葉、新しい言葉なので年寄りには全く通じません
—
炎上とはあくまでも違うことを理解して使用することです。また、和製英語であるため英語圏では通じません。
—
英語の「buzz」に「る」を付けて、動詞風にした言葉であり、流行語に対して反発を覚えるタイプの人に対して使うのは、おすすめしません。
注意点を全て見る
- 元来はネットの中での流行を示しますが、場面によって言い換えも有効です
- 口語的な表現であるため、ネット配信業界以外の業界では目上の人に対して用いにくい。
- インターネットが人々の生活に浸透するまでは無かった言葉。
- 注目を浴びることを指すが、似た表現として「炎上」がある。こちらは批判が殺到している状態を指し、良くないイメージであるため、混同しないように注意が必要。
- いい内容ばかりでなく、炎上しているものも多くある。
- 注目を集めた内容に対して、好意的な評価を頂いたという背景がある場合に使う。
- そもそもフォロワーが少ない人や人気がない人には使わない
ビジネスで使える丁寧な「バズる」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
話題になる
まずは、話題になるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多くの人がそれについて話し、広く知られ、また注目を集める様子のことを意味する。インターネットやテレビなどで取り上げられて、多くの人が知ることになったことに対して使う。
関心を集める
2つ目は、関心を集めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードはフランクな意味合いを持つため、色々な人が興味を持っているときには、ビジネスシーンでは「野球チームの優勝が世間の関心を集めています」などのように使用できます。
話題沸騰
3つ目は、話題沸騰です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
SNSをやらない人や、高齢者にもわかるようにしようと思うと、ざっくりとした意味ならこれが近いです。
注目される
4つ目は、注目されるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ターゲットとなる層の関心や注目を得たい時に「注目されることは大事だが、やり方を間違ってはいけない」というような使い方をするのがおすすめ。
流行る
5つ目は、流行るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「バズる」は、あくまでもカジュアルなシーンで使う言葉であり、ビジネスシーンで使うのには不適切なため、「流行る」といった表現を使うのがおすすめです。
センセーションを起こす
6つ目は、センセーションを起こすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
良くも悪くも影響力の大きい現象を起こすということを示している。「社長が犬と戯れる動画が日本中でセンセーションを起こしている」という風に、反響が大きい動画についてフォーマルな形で話をするときなど。
投稿が注目されている
7つ目は、投稿が注目されているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一言で表現できず上手い言い換えではないですが、少し細かい意味を示唆する必要があるならこれかなと思いました。
炎上する
8つ目は、炎上するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
悪い評価ばかりを短時間にたくさん集めることを専ら指す。「社員がアップしたプライベートな動画が特定の層を揶揄していると捉えられ、炎上してしまった」という風に、良からぬ評判のみを集めるコンテンツに言及する上で使いたい。
話題騒然
9つ目は、話題騒然です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
固い言い回しが相応しい場においてチャラチャラしたイメージを持たれたくないとき(若者ぶってると思われたくないとき)などに使う。
バイラル
10個目はバイラルです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バイラルの場合、注目を集めるスピードが、ウィルスのように一気に感染・拡散していき、すぐに収束するというニュアンスになります。一気に拡散するという意味合いで、スピード感を出したい場面で使うことをおすすめします。
バズるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
反響を呼ぶ
まずは、反響を呼ぶです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある物事が他に影響を引き起こすことを意味する。自分がやったことに、多くの人が共感してくれて、その行動が認められた時。
盛り上がっている
カジュアルの2つ目は、盛り上がっているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
SNSに関心の薄いタイプの若い人相手に話すなら、このような少し丁寧な言い回しが適しています。
関心を集める
つづいて、関心を集めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人々がある物事に注目していることを意味する。空き地だった場所にショッピングセンターができるということで、地域の人がとても期待している時など。
注目を浴びる
4つ目は、注目を浴びるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある行動や考え方などが目立っているため、多くの人たちから、目を向けられ、意識されていることを意味する表現。
人気沸騰中
5つ目は、人気沸騰中です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「バズる」と比べて汎用性が高い表現のため、若い世代だけでなく、幅広い層に正確に意味を伝えやすい言葉です。
ブーム
6つ目は、ブームです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
好意的な評価が背景にあることは同じですが、より流行・はやりという部分が強調されたニュアンスになります。人気を集め、一時的に大変な勢いで流行していることを表現したい場面で使うのがおすすめです。
ばか受けする
7つ目は、ばか受けするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ものすごく人気が出ること、あるいは何らかの芸によって大きな反応を得ることを示す。「そのポテトチップスは、どういうわけか甲信越地方でばか受けしている」というように、人気を爆上げしている商品の話題をカジュアルな場でする際に用いたい。
あたる
8つ目は、あたるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いわゆるヒットすることを言い表した言葉です。雑味のある場面でも有効で、分かりやすく伝わりやすい言葉として重宝します。
拡散される
9つ目は、拡散されるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
SNS上での「拡散される」はリツイートやシェアされることを指し、自分だけでなく他人にも知ってもらいたい内容の投稿を見つけた際に「拡散希望」のハッシュタグをつけることが多い。
流行る
10個目は、流行るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードとほぼ意味は一緒ですが、比較的汎用性が高いです。流行していることがすぐわかるから、年齢に関係なく使うことができます。
バズるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ヒット
- ブレイク
- アテンション
- ブーム
- buzz
- trend
- go viral
- become a big hit
- cause a sensation
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がバズるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント