勉強になりましたの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、勉強になりましたの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
勉強になりましたとは? そもそもどんな意味か?
まずは勉強になりましたとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
教えてもらった内容が役に立った、いい経験ができたという意味をもつ敬語表現。 知識や体験に接することを表現す
—
自分が今まで知らなかったことを知ることができて、ありがたかったです、という気持ちを表す表現。
—
自分自身に身に付いたことを表します
意味を全て見る
- 新しい情報を学んだ際や人から何かを教わった後に感謝を表すために使われます。
- 新しい知識を得て、理解が深まったことを表す言葉。
- 他者から何かを学んだ時にお礼として用いる言葉である。
例文
つづいて、勉強になりましたを用いた例文を紹介します。
最新の業界事情について学ぶことができて、大変勉強になりました
尊敬する先生の講演会に参加しました。深いお話ばかりで勉強になりました。
例文を全て見る
- 3日間の職場実習で座学では学べない事を体験でき、とても勉強になりました。
- 今日のプレゼンテーション、大変勉強になりました。市場動向についてより深く理解できました。
- 最初から最後まで丁寧にやり方を教えてもらい、大変勉強になりました。
- 今日一日、大変勉強になりました。早速、明日からの実践に活用させていただきたいと思います
- この度は新商品の説明について大変学ぶことが多く、勉強になりました。
- 仕事のお客様に、自分の知らなかったことを指摘されたので後日「その節は大変勉強になりました」とメールで挨拶を送った。
- 「このプレゼンは勉強になりました。今後の業務に活かしていきたいと思います。」
- 今日は会合に参加させていただき、ありがとうございました。とても勉強になりました。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
使い方によってはあしらい言葉のようにも受け取られることもあるため注意が必要です
—
勉強になりましたは時間に余裕があり、こちらが学ぶゆとりがある際に使用した方が良い。例えばビジネスにおいて自分が勉強する時間も取れないような切羽詰まった状況の時は使わない方が良い。
—
「勉強になりました」は、上司や先輩など目上の人に対して使うことが一般的です。目下の人に対して使うと、上から目線と受け取られる可能性があります。
注意点を全て見る
- やや漠然とした言い方なので、どの部分が勉強になったのかを申し添えるとより具体的になるところが、注意したい点です。
ビジネスで使える丁寧な勉強になりましたの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
いい経験になりました
まずは、いい経験になりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勉強になりましたとのニュアンスの違いは、経験したことが役に立ったことです。ある経験や機会が、自分にとって有益でそれを提供してくれた人に対し敬意や感謝を伝えたい時におすすめです。
学ばせていただきました
2つ目は、学ばせていただきましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
知識や経験などを他者から学んだ時にお礼を言うニュアンスがある。謙遜して使う言葉であり、目上の人に使うのがオススメ。
貴重なご意見ありがとうございます
3つ目は、貴重なご意見ありがとうございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の意見や提案が自分にとって新しい知見をもたらしたことを感謝する表現です。自分が言った発言や提案に対して、相手からご意見をいただいた際に使うのが主で、勉強になりましたのように、相手からただアイデアをもらうだけの一方向の会話の場合に使用するのは少し不適切です。
参考になりました
4つ目は、参考になりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勉強になりましたは目当ての人にも使って失礼ではないが、参考になりましたは自分の考えを決める際の足しにするという意味なので失礼にあたります。参考になりました、はあくまでも参考にしてくださいと相手から言われる補足情報などを活用したときなどに使用するのがおすすめです。
視野が広がりました
5つ目は、視野が広がりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより新たな可能性を意味する言葉。知らない分野の事を誰かに教えてもらう事で自分の価値観が変わった場合におすすめ
大変参考になりました
6つ目は、大変参考になりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
受け取った情報や助言が非常に有益だったことを敬意を持って伝える際に使います。ニュアンスとしてはほとんど同じですが、勉強になりましたというよりも敬う形で使いたい場合にオススメです。
大変勉強になりました
7つ目は、大変勉強になりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手から学びがあったことを強調しするというニュアンスの違いがあります。感謝の意を表す時におすすめです。
勉強になりましたのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
いいこと聞いた
まずは、いいこと聞いたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新しい情報を得た際に驚きや感謝を表すカジュアルな言い方です。勉強になったというよりも、広い範囲で使えるので、知識としてタメになっただけではなく、面白い話を聞いた時にも使えます。
ためになった
カジュアルの2つ目は、ためになったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勉強になったでは重苦しく、自分のためになったことを伝えたいときに使用することができます。自分にとって有益な情報を教えてくれた人に使えます。
なるほど
つづいて、なるほどです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
接頭語ですが、カジュアルに使いたいときは「なるほど」の一言で相手のアドバイスなどをよく受け止めていることが伝わります。良いことを教えてもらったときに感情をこめてなるほどと相槌を打つことで、淡々と勉強になったというより相手に感謝の意が伝わるのでおすすめです。
学びました
4つ目は、学びましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより教わった場合だけではなく、自分の体験なども意味する言葉。新たな経験が自分の糧になったと自覚できた時におすすめ
学習した
5つ目は、学習したです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元ワードより相手に状況が伝わりやすい言葉。人間関係や付き合う相手からプラスな面もマイナスな面も学んだ時におすすめ
参考になりました
6つ目は、参考になりましたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
有用な情報を得たことを意味するというニュアンスの違いがあります。目上の人へは使わない時におすすめです。
非常に有益でした
7つ目は、非常に有益でしたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勉強になりましたとのニュアンスの違いは、大変ためになることを得たことです。自分にとって利益や、とても役立つことを得られた時におすすめです。
面白かった
8つ目は、面白かったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「面白かった」は楽しみながら新しいことを学んだ場合に使える表現で、カジュアルな会話での感想を伝えるのに適しています。
目からウロコだった
9つ目は、目からウロコだったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
新しい発見や意外な知識に出会った際の驚きや啓発を表します。「勉強になりました」よりも、驚きや新鮮な発見を強調しています。
勉強になりましたの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ラーン
- スタディ
- ミーニング
- Synonyms
- Enlightening
- Informative
- Insightful
- Illuminating
- Instructive
- Beneficial
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が勉強になりましたの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント