忙殺の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、忙殺の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
忙殺とは? そもそもどんな意味か?
まずは忙殺とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
「忙殺」とは、仕事や用事が多くて忙しいことや、仕事などに追われることを意味します。通常、「忙殺される」などのように使われます。
—
ひじょうに忙しい。仕事などに追いまくられること。
—
やるべきことに追われて忙しいさまを指します。
意味を全て見る
- 仕事などがとても忙しく、追われている状態。
例文
つづいて、忙殺を用いた例文を紹介します。
ここ最近は会社の繁忙期に入ったため、仕事に忙殺されて全然休みが取れない
今週は仕事に忙殺されて大変だったので、週末はのんびり過ごしたいです。
例文を全て見る
- 父はこの時期が一番大変なようで「仕事に忙殺される」が口癖だった。
- 彼は新しいプロジェクトの責任者となり、日々業務に忙殺された。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
過度に使うと単なる愚痴や不満のように感じられる可能性がある。
—
やや固い響きがあるため、フランクな会話では別の表現を使う方がよいでしょう。
—
「忙殺」は「忙殺される」という受け身的な使い方をすることが多く、「忙殺する」という使い方はあまりしない。
注意点を全て見る
- ビジネスで使われる場合が多い。
- 多くの人が忙しいと感じるような場合でなければ使わない。
ビジネスで使える丁寧な忙殺の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
繁用
まずは、繁用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やや文語的で堅苦しいニュアンスを帯びた表現です。礼儀正しい印象を与えるため、敬語を使う関係の人とのやり取りで使うのに適しています。
繁忙
2つ目は、繁忙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「忙殺」は忙しさに追われるニュアンスで、「繁忙」はとても忙しい時期などを表すときに使う。会社の売り上げが一年で最も多い時期などに使うのがおすすめ。
多用
3つ目は、多用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「御多用中、申し訳ございません」などといった、用事が多くて忙しいことの表現に使用することがおすすめです。
多忙を極める
4つ目は、多忙を極めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あまりに忙しく、それが頂点に達する勢いであることを表します。多忙でありながら客観的な言葉であるため、あらたまった場面に適しています。
多忙
5つ目は、多忙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
非常に忙しいこと。仕事が多くて忙しいことという意味で、忙しさに追われてほかに手が回らない状態なので、同じようなシーンで使えます。
手いっぱい
6つ目は、手いっぱいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
それ以上他のことをする余裕がないことという意味で、忙しさに追われてほかに手が回らない状態なので、同じようなシーンで使えます。
仕事が立て込んでいる
7つ目は、仕事が立て込んでいるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「仕事が立て込んでいる」は単に仕事の量が多いことを示す。一方、「忙殺」は非常に強い強調を含み、非常に多忙で極端に忙しい状態を強調する。忙しさは強調されず、単に仕事の量が多い状況を述べる際に使われる。
繁多
8つ目は、繁多です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「私の属している課は、課をあげて新しいビジネスに取り組んでおり、新しく構築していかねばならないことがらが繁多であり、課員一同が忙しい毎日を過ごしております」などのように使うのがおすすめです。
忙殺のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
予定がぎっしり詰まってる
まずは、予定がぎっしり詰まってるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「予定がぎっしり詰まってる」は、これから先のスケジュールが詰まっていることを示している。この先のスケジュールを聞かれた際に他の予定を入れる余裕がないくらい忙しいことを表したい時に使うのがおすすめ。
繁忙
カジュアルの2つ目は、繁忙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
用事が多く忙しいことという意味で、忙しさに追われてほかに手が回らない状態なので、同じようなシーンで使えます。
繁多
つづいて、繁多です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
用事が多く忙しいこと。また、そのさま。などの表現に使用することがおすすめです。「御用繁多なみぎり」
大わらわ
4つ目は、大わらわです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・夢中になって何かを行うようなことを意味する。・お店がオープンしてまだ不慣れな時に、お客さんがドッと押し寄せて大混乱している時。
手いっぱい
5つ目は、手いっぱいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・それ以上は、他のことをする余裕がないことを意味する。・仕事などに追われていて、他人のことまで気を配る心の余裕がない時。
めちゃめちゃ忙しい
6つ目は、めちゃめちゃ忙しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「めちゃめちゃ忙しい」はいつも以上にとても忙しいというニュアンス。「今はめちゃめちゃ忙しいからまた今度ね」というような使い方をするのがおすすめ。
バタバタしている
7つ目は、バタバタしているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「忙殺」は仕事に追われているニュアンスで、「バタバタしている」は、用事が多くて、忙しい状況をカジュアルな表現で表している。
てんてこ舞い
8つ目は、てんてこ舞いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忙しくて休む暇もなく動き回ることという意味で、忙しさに追われてほかに手が回らない状態なので、同じようなシーンで使えます。
多用
9つ目は、多用です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
課をあげて取り組んでいる新しいビジネスを成功させるには多くの問題点を解決する必要があるが、やることが多く、「まさに多用の状態にあるね」と同僚達といつも話している。これは、「多用」を使った例です。
多事
10個目は、多事です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
課をあげて取り組んでいる新しいビジネスを成功させるには多くの問題点を解決する必要があるが、やることが多く、「まさに多事の状態にあるね」と同僚達といつも話している。これは、「多事」を使った例です。
忙殺の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- Inundated with work
- rush
- swamped
- バタバタ
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が忙殺の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント