忙しいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、忙しいの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
忙しいとは? そもそもどんな意味か?
まずは忙しいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
急いでこなすべきことが多い様子
—
やることが多く、とても手が回らない様子。
—
やることに追われ、慌ただしいこと
意味を全て見る
- やらなければいけないことがたくさんあること
- 時間がなく、予定がいっぱいのこと
- 短時間にやることがたくさんある
- 物事が立て込んで余裕がない。
- 多くの事に追われてしまい時間がないこと
- せわしないや休む暇がないという意味です。
- 他のことに手がつけられない様子
例文
つづいて、忙しいを用いた例文を紹介します。
今週は仕事で出張があり、子供との約束もあるので一週間まるまる忙しい。
今週は仕事が立て込んでいて忙しいけど、来週は余裕がありそうだ。
例文を全て見る
- あの方はとてもお忙しいので、余裕を持ってアポを取っていたほうが良いだろう。
- 友達から旅行に行くお誘いを受けたが、忙しいので行けないと断った。
- 先生はどの休み時間もとても忙しそうにしていたので、なかなか質問できなかった。
- 今日は次から次へとお客さんが来店して、おまけにスタッフも1人休んでしまっているから、普段の何倍も忙しい。
- 日々に追われて忙しいまま、今年もあっという間に12月になってしまった。
- あまりにも忙しくて、重要な会議を忘れてすっぽかしてしまった。
- 今は忙しくて手が離せそうにないので、後でもう一度電話してもらえるかな。
- 仕事から帰ってから保育園に迎えに行き、息つく暇もなく忙しい。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
目上の人に使うべきではない
—
会話の上で「私はいま忙しいのです」など一人称で用いると、場合によっては相手に対して、少々冷淡な印象を与えることがあります。
—
忙しいを乱用することは、単なる言い訳のように聞こえます。
注意点を全て見る
- 自分から多用しすぎると、良いイメージを持たれない場合がある。
- 忙しいと感じるレベルは人それぞれなので、相手の状況を聞いてそんな事で忙しく感じるのかと思っても、決してそれは口にしない方が良いでしょう。
- 「忙しい」は、仕事以外にもいろいろな場面で使われるので注意しなければならない言葉だと思います。
- ネガティブワードのひとつなので、前後の言葉に気を付けたいです
- スケジュール的に忙しくないのに、精神的に追い込まれているときに「忙しくて」と使うのは違うと思う。
ビジネスで使える丁寧な忙しいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

ご多忙
まずは、ご多忙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に対しての敬意や気遣いをあらわすことができる
せわしい
つづいて、せわしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
せわしいは忙しいよりも堅いニュアンスがあります。ビジネスや目上の人に使うときには、せわしいを使うほうがいいと思います。
気ぜわしい
つづいて、気ぜわしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「気ぜわしい」のほうが、よりゆとりのないニュアンスがありますので、時間だけではなく精神的にもっと追い込まれていることを表す場合は「気ぜわしい」を選択します。
厳しい
つづいて、厳しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忙しいだと、あなたのために時間をつくれないなど、強い感じを受けてしまう可能性があります。
慌ただしい
つづいて、慌ただしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
みんなが忙しく、せわしいさまを表すようなニュアンスがある。文章にしたりするときにおすすめ。
手が離せない
つづいて、手が離せないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「忙しい」というととても突き放した感じがするが、「手が離せない」というと間接的なやんわりとした感じがする。
多忙
つづいて、多忙です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忙しいだと当たり前な感じであるが、多忙であるならば他の人より際立って忙しいというイメージになる。
多忙を極める
つづいて、多忙を極めるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ただ「忙しい」というだけでは没個性なので、「限度を超えたものだ」という強めのアピールには最適なフレーズです
立て込んでいる
つづいて、立て込んでいるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忙しいを使うより「立て込んでいる」のほうが、大人っぽくてビジネスでも使いやすい。「忙しい」は少し失礼に当たる表現だが、「立て込んでいる」を使うと丁寧な表現になる。
忙しいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

あっぷあっぷ
まずは、あっぷあっぷです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とてもカジュアルで、あまり使わない
いそがしー
つづいて、いそがしーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
語尾を「しー」に変えることで、文章上で友達同士などでよりくだけたやり取りをすることができる。
ビジーだね
つづいて、ビジーだねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フランクにお茶をしながら語るときに使います。
やることがたくさんある
つづいて、やることがたくさんあるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
かしこまった場面で使うのがおすすめ。
わちゃわちゃ
つづいて、わちゃわちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
軽くとらえて受け流したいときにピッタリの言い換え言葉です。重く捉えず、サクッと乗りきりたいシチュエーションにも最適です。
慌ただしい
つづいて、慌ただしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
慌ただしいは、忙しいより少し堅いものの友達とも普通に使える。
時間の余裕がない
つづいて、時間の余裕がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単に「忙しい」と違い、本当に忙しいことがさりげなく伝えられる
手が離せない
つづいて、手が離せないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今」の状態をさしているように受け止められる。ずっと継続するわけではないときにおすすめ。
大変
つづいて、大変です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
忙しいよりも、気持ちにフォーカスして述べたような言葉。同情してもらうことを目的として、相手に伝えているようなイメージがある。
目まぐるしい
つづいて、目まぐるしいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少し砕けた言い方になるため、立て込んでいるのように固い印象にはならない。
忙しいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- アップアップ
- カオス
- パニック
- ビジー
- busy
- hectic
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が忙しいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント