ダメの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ダメ」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「ダメ」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ダメ」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
してはいけない、価値がない、無駄。
—
やってはいけない。よくないこと。
—
よくないこと。うまくいかないこと。
意味を全て見る
- 否定的、良くない、悪い等の悪い行動を意味するイメージがある。
- ダメという言葉は、全体的に不出来で認められないという意味。
例文
つづいて、「ダメ」を用いた例文を紹介します。
健康のために、これ以上暴飲暴食をして太るのはダメだとわかっている。
ダメだとわかっていても、誘惑に負けてついやってしまうことってあるよね。
例文を全て見る
- お正月にもらったお年玉を無駄遣いしてはダメだとお母さんに怒られた。
- 書類を水に落としてダメにしてしまった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
主語がないと伝わらないので、何がダメなのが、なぜダメなのかを明確にする必要がある。
—
ダメは、強い否定の言葉なので、上司や取引先には使えない。
—
「ダメ」親が子を叱る場合に使うこともあり、大人に対して使うと相手が気分を害する場合があるため、注意が必要。
注意点を全て見る
- 否定的な意味を意味する言葉で、基本的にはあまり良いイメージを持たない。
- 合否を決める試験などの場合は「不合格」のような言葉に変える必要があります。
ビジネスで使える丁寧な「ダメ」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
良くない
まずは、良くないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ダメ」をオブラートに包んだ表現。これは良くないですねなど、ビジネスシーンで使用するのにおすすめな表現だと思う。
無駄
2つ目は、無駄です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ダメ」には「役に立たないこと」の意味合いも含まれ、「無駄」は意味がないことに対して使われるニュアンス。
不適格
3つ目は、不適格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ダメ」よりも公的な場でも使える言葉。「不適格」は、文書にも使える堅い公式でも言われるイメージです。
不可能
4つ目は、不可能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語になると、個の感情や個の考えを伝えるときには適さない。物事・物質の状態を断言するときに使える。
頓挫
5つ目は、頓挫です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
計画していたことがダメになったりすることが「頓挫」です。「数年前から計画していたプロジェクトが頓挫した」のように使うと良いです。
失敗
6つ目は、失敗です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
良い結果が得られず、目的を達成できないことを「失敗」という。「ダメ」と同じような意味をもつが「ダメ」ほど広い意味はもたない。
禁止
7つ目は、禁止です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「禁止」は、特定の行為を規則などによってさせないようにするニュアンスで「ダメ」よりも厳しい印象を相手に与える。
あり得ない
8つ目は、あり得ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
事実論というよりは感情論に近くなる。個人の評価・考えを伝える際に使われやすい。物事の状態を否定するときに使われやすい。
「ダメ」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
無理
まずは、無理です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
実現することが難しいことを「無理」と言う。「ダメ」と似た意味だが、「無理」のほうは「ダメ」ほど自分の意思は関係なく、不可能という客観的事実に基づく。
無駄
カジュアルの2つ目は、無駄です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
効果や意味がないことを「無駄」という。役に立たないという意味で「ダメ」と同じように使われるが、「ダメ」より少しかたい表現。
不合格
つづいて、不合格です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
試験などに受からず、ダメだったことが「不合格」です。「受験した大学全てが不合格でとても落ち込んでいる」のように使うと良いです。
失敗
4つ目は、失敗です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目的を達成できずダメになることが「失敗」です。「家族に食べさせたかったカレーが焦げて失敗した」のように使うと良いです。
ボツになる
5つ目は、ボツになるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
印象はあまり変わらないです。なにかやっていたプロジェクトや作品、計画等が失敗、中止になったときに使えます。
ちょっと難しい
6つ目は、ちょっと難しいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何かの予定を合わせる際に、日程が合わず断ったり再調整をするときに「ダメ」ではなく「その日はちょっと難しい」と使う。
おじゃん
7つ目は、おじゃんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ダメ」と言われるより「おじゃん」と言われたほうが、完全に終わった感じがします。救いようがない感じ。
いけない
8つ目は、いけないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いくら友達だからといって、そんなことをするのはいけないと思う」など、相手の行動をたしなめる際に使うのがおすすめ。
ありえない
9つ目は、ありえないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ダメ」をもっとイマドキの表現にしたのが「ありえない」。「ちょっとこれありえないんだけど」という感じで友達との会話で使える。
あかん
10個目は、あかんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あかん」は、主に関西地方でよく使われる言葉であり、否定を意味する。「急に家に来るのはあかん」というような使い方をするのがおすすめ。
「ダメ」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- No good
- NG
- I can’t
- NO
- ボツ
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「ダメ」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント