どんどんの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、どんどんの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
どんどんとは? そもそもどんな意味か?
まずはどんどんとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
物を続けざまに強く打ったり大きく鳴らしたりする音を表す語。物事が勢いよく進行するさま。また、物事をためらわないでするさま。
—
勢いよく物事が進むことを強調している
—
物事が次々と盛んに進行する様子、させること
意味を全て見る
- 物をたたく音。物事が大きくなっていく様。はかどったり、次々に続いていくこと
- 物事が次々と進むこと。勢いよく進む感じ。
- 継続的にときに急速に物事がすすんでいくさま。大きな音が連続で鳴り響くさま。
- 物や物事がひっきりなしに発生すること
- たくさん、とか、積極的に、というような意味合いだと思います。
例文
つづいて、どんどんを用いた例文を紹介します。
今日は朝から気持ちいい。おかげで、仕事がどんどん進んでいる。
ヒトはどんどん進化して最終的に体中の毛が全く無くなりツルツルになった。
例文を全て見る
- 私の友人はマラソン大会で序盤はペースを押さえて走っていたが、終盤にどんどん加速し最終的に優勝した。
- 恋愛初心者な私は、顔がよくお金持ちなあなたにどんどん惹かれていく。
- 今回のプロジェクトに関して、彼にはどんどん進めてもらうことにした。
- 大昔は小さい子が悪いことをして母親に物置に閉じ込められてどんどんとドアを叩いて泣く子がたくさんいた。
- 最初はお客様がほとんどいませんでしたが、午後からはどんどん人数が増えてきました。
- 彼はこの状況をものともせずに、どんどんと暗闇を進んでいった。
- 今日の授業は二人一組で行うペアワークです。みんな、自分の思いを相手にどんどん発言していきましょう。
- 向こうから人がどんどん来る水がどんどん増えていくどんどん楽しくなる
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
幼稚に聞こえることもあります。
—
変化していく様子や動きを表す言葉の前に使うようにする。OK例:どんどん面白くなっていくNG例:どんどん面白い
—
「どんどんやって下さい。」といった使い方は教師と生徒といった立場が上の人には一般的にありですが、職場の上司などには「どんどん」は中々使わないので注意が必要。
注意点を全て見る
- 擬音語のどんどんとは意味が異なってくるので注意する。
- 口語的な表現なので、文章的には使用しない方が好ましいと思う。
- どんどんは、勢い良く進む物事の時に使うので、ゆっくりする動作の時には使わない。例えば「ご飯はどんどん噛んで食べてね」とは使わない。
- 「どんどん」は勢いやスピード感がある表現なので、タイム感覚がゆっくりだったり雰囲気が静かな状況には違和感があり注意が必要だと思います。
- 使う相手と場面で気をつけた方が良いです。不快な印象や誤解を招く恐れがあります。
- 結構強い意味合いなので、人に何かをお願いするときなどに「どんどんお願いします」というと、場合によっては相手は少しびっくりしてしまうかもしれません(状況によりますが)。
- 友人間ではOK
ビジネスで使える丁寧などんどんの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

ぐんぐん
まずは、ぐんぐんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんどんは、物をたたく音にも表現されるので、ビジネスの表現にはあまり向かないかもしれません。ぐんぐんは、背が伸びたり、成績が上がったりする際にも使うので、上昇の意味がありビジネスにはおすすめです。
さらに
つづいて、さらにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「今よりさらに」というような意味です。「たくさん」という意味合いもありますが、「現状よりももっと」という意味合いが強く、英語で言うとmoreが近いです。「どんどん」は現状に言及するニュアンスはほぼないようなイメージです。
より一層
つづいて、より一層です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
現在よりも段階が上だとか、もっと、のような意味。ビジネス文書でよく使われる言葉です。より一層のご活躍をお祈り致します、など。ビジネス文章の締めの言葉などに使われる。
引き続きお願いします
つづいて、引き続きお願いしますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時と場合によっては弱めのニュアンスに取れる場合もあるのでので、前後の会話や文章に気を付けねばならないと思う
益々
つづいて、益々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネス定型文でも常用される言い回しなので、かしこまった場面や目上の方に対して使うときに適切な言葉です
急速に
つづいて、急速にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どんどん」はいろいろな意味を含んでいて便利な言葉ですが、ビジネスでは「弊社はどんどん成長しています」よりは「弊社は急速に成長しています」の方がより聞きやすいです。
継続的に
つづいて、継続的にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どんどん」は計画性をあまり考えず、とにかく進めろ的なイメージがあるが、「継続的に」は計画性があって積み重ねの上、進めていく感じがある。
次々
つづいて、次々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
次から次へとというニュアンスなので、水や楽しさなど数えにくいものに対してはあまり合っていないように思う。
積極的に
つづいて、積極的にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんどんは感覚的な表現で上の立場の人が下の立場の人に使用するイメージがありますが、「積極的に」はどの立場にも活用ができスマートに聞こえる。
着々
つづいて、着々です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
堅実、確実に一歩筒進んでいることを思わせる。どんどんだと少し稚拙なため、着々は上司や顧客相手に報告する際に使用することをお勧めします。
滞りなく
つづいて、滞りなくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
詰まるところがなくスムーズに進んでいける様子を示す。どんどんに比べて硬めの表現としてビジネスで使いやすい。
どんどんのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

ガンガン
まずは、ガンガンです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんどんよりもより砕けた表現で、仲の良い友人にしか使えない。
グイグイ
つづいて、グイグイです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勢いだけを表現した言葉なので、今の勢いを維持してほしい時や気軽な声かけの時には、このくらい雑味のある言葉も受けとる方は気楽に感じます
ぐんぐん
つづいて、ぐんぐんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
勢い良く進んだり、成長したりする事。植物の枝がぐんぐん伸びてきた、などと使う。何かが勢い良く成長してる時や、何か物事が勢い良く進む時にも使う。
じゃんじゃん
つづいて、じゃんじゃんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんどんよりもさらにフランクに使える言葉。同僚との飲み会などで頻繁に使える言葉。
だんだん
つづいて、だんだんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こっちの方が親しみを感じる。だんだん痛くなってきたんだけど、など徐々に表す表現をしたい時におすすめです。
とっとと
つづいて、とっととです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらもあまり使用しない言葉です。どんどん片付けよう。とっとと、あるいはさっさと片付けよう。どちらも促す言葉です。
ますます
つづいて、ますますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どんどんは」物が勢いよく進むさまですが、少し無骨なニュアンスを感じます。ますますは、「ますますご活躍を~」など今よりさらに良くなることを応援する意味をもつので、言われたほうはメジャーな気持ちで受け止めてくれるように思います。
めっちゃ
つづいて、めっちゃです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とてつもなくフランクにはなるが、どんどんの言い換えとしてはだいたいカバーできているように思う。ただ、どんどんほど経過のニュアンスはないので、単純に今の状況が過去よりすごいという意味になると思う。
もっと
つづいて、もっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どんどん」より丁寧なイメージです。人に向かって言うというよりも、自分の気持ち(「もっと食べたいです」「もっと知りたいです」「もっと教えてくれませんか」)を述べる時におすすめの表現です。
凄い勢いで
つづいて、凄い勢いでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どんどん」は止まらずにというニュアンスがある。「凄い勢いで」はそのニュアンスがあまり無い。わざと大げさに表現したい時におすすめ。
どんどんの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- ゴー アンド ゴー
- ゴーゴー
- インプルーブ
- キーピング
- モア
- モア アンド モア
- クイックリー
- ラピドリー
- オン アンド オン
- スムーズ
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上がどんどんの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント