貪欲(どん欲)の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、貪欲(どん欲)の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
貪欲(どん欲)とは? そもそもどんな意味か?
まずは貪欲(どん欲)とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
非常に強欲な様を表します。
—
非常に欲が深いこと。
—
非常に欲が深く満足することがないこと。
意味を全て見る
- 物事に対してとても欲深い様。
- 欲望を、ほしいままに、むさぼること。
例文
つづいて、貪欲(どん欲)を用いた例文を紹介します。
東大生の彼は、大学入学後も常に貪欲なほど知識を吸収している。
彼は貪欲にもっと多くの知識と経験を求め、昼夜絶えずに学び続けた。
例文を全て見る
- 若い人には、何事にも貪欲さを持ってチャレンジしていってほしい。
- 彼は食に対して貪欲で、どんなにお金がなくてもおいしい食材をえらんで食べている。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
良い意味合いとして「欲張り」 程度なら褒め言葉として使える場合もあると思いますが、「貪欲」 となると、欲深さの度合いが少し強すぎて、利用の際にはリスクが高くなる言葉なのではないでしょうか。
—
人に対して使用しますので、人の性格を表すことができます。その人をよくわからず使用することは注意する必要があります。
—
「貪欲」は大抵はネガティブな意味合いで使われることが多いが、シチュエーションによって良い意味でも使われるため、注意が必要。
注意点を全て見る
- 「貪る」という字がついているように、意地汚さが付いてまわる表現に感じますので、ただただ欲が強いということではないと思います。また、三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)に対しては使わないと思います。
ビジネスで使える丁寧な貪欲(どん欲)の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
欲深
まずは、欲深です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欲の深いこと。また、その人や、そのさま。「欲深な業者」
強欲
2つ目は、強欲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
欲深いことを表すときに用いられます。揶揄するような場面に用いられ、あまり良い意味合いでは受け取られません。
意欲的
3つ目は、意欲的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目標に向かって全力で取り組んでいるような場合、物事を前向きに成し遂げようとする姿勢や様子を表した言葉として最適です。
意欲がある
4つ目は、意欲があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ポジティブなニュアンスで使用することが多いです。物事に対して欲があるだけでなく、行動して進んでいくときに使用するのがおすすめです。
意志の強い
5つ目は、意志の強いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目標に向けて結果を求め、自分の気持ちを相手に知って欲しい、伝えたいという時におすすめです。自己本位的な受け取られ方をされてしまいますが、言い換え語は自分のことも起きつつも成すべきことに対してのひたむきさを感じることが出来ます。
ハングリー精神
6つ目は、ハングリー精神です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目標や夢などを達成するために、強い意志を持って立ち向かおうとする気持ちや姿勢を持つ意味がある為、向上心を持って結果を出そうとする者に対して使いやすく、ポジティブな受け取られ方をしやすい。
貪欲(どん欲)のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
欲張り
まずは、欲張りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「欲張り」は欲しがるというニュアンスがあります。欲の強いその人の性格を指す際にしようするのがおすすめです。
欲深い
カジュアルの2つ目は、欲深いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「欲深い」は必要以上に欲張りというニュアンス。「欲深いと失敗する」というような使い方をするのがおすすめ。
欲しがり
つづいて、欲しがりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親しい同士で使います。欲の深い様を可愛らしい言い方で表していますが、言い方だけです。強欲な事には変わりはありません。
意欲
4つ目は、意欲です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「意欲」には「進んで何かをしようと思うこと」の意味があり、自分から進んで何かをやりたいと思う心の働き(やる気)がある時に使われます。
ハングリー精神
5つ目は、ハングリー精神です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ハングリー精神」は飢えを原動力とする強い気持ちの表れで、目標や憧れに向かって努力する場面で使われます。
ごうつくばり
6つ目は、ごうつくばりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
特に、お金に対して役が深いことに使う気がしますが、そこまで意地汚い感じはなく、欲深である様を表している気がします。あれもこれも欲しいという人に対して、「ごうつくばりですね」と言った感じで使い、「欲張りですね」くらいの意味に取られるかと思います。
がめつい
7つ目は、がめついです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
乱暴な言い方です。欲の深い様が表現されています。ビジネスシーンでは使いたくない言葉です。かといって親しい相手に使ったら感じ悪すぎて友情をなくします。
貪欲(どん欲)の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- greedy
- avarice
- Covetous
- greed
- Greediness
- ハングリー
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が貪欲(どん欲)の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント