下世話な話の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「下世話な話」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「下世話な話」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「下世話な話」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
世間で一般的に言われていること
—
世間で人々がよく口にする言葉や話という意味になります。
—
世間、一般の人々の話、世間一般での噂話
意味を全て見る
- 俗っぽくとりとめもない話。
- 世間一般に使われている言葉や噂を意味する言葉。
- 世間で俗に言われる。
例文
つづいて、「下世話な話」を用いた例文を紹介します。
とかくお笑い芸人は下世話な話が好きだといわれているが、それは手っ取り早く笑いになるからだ。
下世話な話だけれど、うちのクラスの担任って英語の先生と付き合っているらしいよ。
例文を全て見る
- 下世話な話ですが、あそこの病院はあまり良くないらしいですよ。
- 下世話な話、あの医者はいわゆるヤブ医者だ。
- 下世話な話、うちの会社に入社すれば安泰だと言うが、実情は入ってみないとわからない。
- 飲みの席では、真面目な話よりも、下世話な話の方が盛り上がったりするものだ。
- あの人は仕事中でも下世話な話ばかりしていて、仕事に集中していない。
- 下世話な質問で申し訳ありませんが、仕事上でのスケジュールを教えてください。
- 見積もり書の件について、下世話な話で恐縮ですが、この金額でお願いできないでしょうか?
- 専門的な話ばかりしているので、たまには下世話な話もしたくなる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
世間の人々が口にしている話に使う。
—
決まった話題が特にない話に用いる。
—
あまり良いイメージのことには使われないので、使い方に気をつける必要がありそうです。
注意点を全て見る
- 下品な話・低俗な話は、下世話な話には含まれない。
- 「下」とつくことで、卑しい話と連想されないようにしないといけない。
- 意味合い自体はそれほど良いものではないが、面白く価値のある話として扱われることも多い。
- 「下世話な話」は噂話などを指しており、下品な話や程度が低い話として使うのは誤用。
- 「あの部長は、宴会の席で女性を前にして下世話な話が多くて、女子社員からはセクハラではないかと声が上がっています」という例文では、下世話が品がない、下品なニュアンスとして使われていますが、そうであれば、下品な話と表現するのが適切です。下世話の意味は世間一般的な話という意味です。
- 世間の人々が口にしている話ではない場合にこの表現を使用してはいけません。
ビジネスで使える丁寧な「下世話な話」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
噂話
まずは、噂話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下世話な話」はあまりいいイメージでないときに使いますが、こちらは何かをお話していて聞いた話を言いたいときや、物事や人の身の上について陰で話をすることにも使います。
世間話
2つ目は、世間話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気が置けない種類の話や雑談という意味で用いられ、何気ないおしゃべり、当たり障りのないような話に使うのがおすすめの語。
巷の噂
3つ目は、巷の噂です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
仕事の話や自分が主体の話ではなく、何気ない話をする際に世間で話題になっていることに触れたいときなどに使うのがおすすめ。
雑談
4つ目は、雑談です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
仕事が一区切りついた後、まだ時間が余っているときに「雑談でもしましょうか」など、特に仕事とは関係のない世間一般の話をしたい時に使うのがおすすめ。
よもやま話
5つ目は、よもやま話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下世話な話」はマイナスなことに対して使うイメージですが、とりとめもない一般的に言われているよと言いたいときに使います。
軽口
6つ目は、軽口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こっけいで面白い話、口が軽いことという意味で用いられ、軽口をたたくなどのフレーズに使うのがおすすめの語。
世間一般
7つ目は、世間一般です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
世間一般とすることで、対象とされる人々が浅く広くなった印象を受け、話が広がりやすく、共感してもらえる範囲も広がる。
俗っぽい話
8つ目は、俗っぽい話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
下世話な話は、純粋な庶民話というニュアンスですが俗っぽい話は、いかにもありふれているというニュアンスになります。ありふれているもので品位に欠けていること、低俗で品位のない様子のことを表す際に用います。
駄弁
9つ目は、駄弁です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
下世話な話は、純粋な庶民話というニュアンスですが駄弁は、無駄なおしゃべりというニュアンスになります。用もないことをべらべらとしゃべること、とりとめのない話をすることを表す際に用います。
「下世話な話」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
聞いた話
まずは、聞いた話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下世話な話」だと広く世間一般で広がっている話を指すが、もっと身近な話題や友人から直接聞いた話などをしたい時に使うのがおすすめ。
世間話
カジュアルの2つ目は、世間話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人によって捉え方が異なりやすい「下世話な話」よりも「世間話」のほうが意味が分かりやすく、友人との気楽な会話で使うのがおすすめ。
雑談
つづいて、雑談です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
下世話な話は、純粋な庶民話というニュアンスですが雑談は、さまざまな話をするというニュアンスになります。様々な内容の話を気楽に話すこと、特にテーマを定めないで会話をすることを表す際に用います。
ゴシップ
4つ目は、ゴシップです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下世話な話」は本当の意味では噂話的な意味合いだが「ゴシップ」は少しだけ俗世間なニュアンスがあるため、フランクに使う場合はゴシップの方が伝わりやすい。
噂話
5つ目は、噂話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下世話な話」は、純粋な庶民話というニュアンスですが噂話は、 世間の物事や人の身の上についての話というニュアンスになります。そこにいない人を話題にして、あれこれと話すこと、世間で言いふらされている明確でない話のことを表す際に用います。
井戸端会議
6つ目は、井戸端会議です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
長屋の女たちが共同井戸に集まり、噂話に興じたさまから転じて、道端などで主婦同士が世間話をすることにおすすめ。
ここだけの話
7つ目は、ここだけの話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ここだけの話、取引中止を考えております」などといった、「みんなには秘密の話」「この場限りの話」などの表現に使用することがおすすめです。
軽口
8つ目は、軽口です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
前後のみさかいなく何でもしゃべってしまうことという意味合いの語で、面白い話や軽妙な話に対してもおすすめ。
立ち入った話
9つ目は、立ち入った話です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「立ち入った話などできなかった」などといった、深い所まで入り込む話、などの表現に使用することがおすすめです。
下ネタ
10個目は、下ネタです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「下世話な話」の意味には本来、セクシャルな意味合いは多く含まれていないものの、一般的な感覚では、このような言い換えが成立する節がある。
「下世話な話」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ゴシップ
- gossip
- naughty talk
- juicy story
- small talk
- rude talk
- nonsense
- rumour
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「下世話な話」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント