ご厚誼の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ご厚誼」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
「ご厚誼」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ご厚誼」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
情愛のこもった親しいつきあい、厚いよしみ。
—
親しみを持ったお付き合いや交流を表す丁寧語です。
—
大変親しい付き合いや間柄のこと。
意味を全て見る
- 主に目上の人に対し、関係の親しさを表す言葉。
例文
つづいて、「ご厚誼」を用いた例文を紹介します。
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
入社に際してご厚誼を賜りましたことにつき、心より御礼申し上げます。
例文を全て見る
- 昨年中はひとかたならぬご厚誼を賜り、誠に厚く御礼を申し上げます。
- 日頃よりご厚誼を賜りましたことに、心より感謝を申し上げます。
- 昨年は御社との取引にて格別のご厚誼を賜り、厚く御礼申し上げます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
お世話になっていることに対する感謝に用いる。
—
年賀状、喪中の葉書、ビジネス文書、式典のスピーチなど、格式のある場面で用いるのがふさわしい言葉です。日常生活で用いるのには適しません。シーンによっては相手に違和感を与えてしまうことになりかねないので、十分に注意しましょう。
—
目上の人に対する挨拶として使われる言葉である。同僚に使うときには「ご交誼」という言葉を使う方がよい。
注意点を全て見る
- そもそもが堅苦しい表現なので、形式ばってしまう。
- 同じ読み方で「ご交誼」という言葉があるが、こちらは友人など親しい人に使うことが多く、目上の人には使わないため、混同しない。
ビジネスで使える丁寧な「ご厚誼」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
ご愛顧
まずは、ご愛顧です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
お客様やスポンサーに対し、商品購入やサービス利用などの経済的な引き立てに対する感謝として使うのがおすすめの語。
ご温情
2つ目は、ご温情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、対象からの情けや慈悲を受けたことを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われることがあります。
ご厚意
3つ目は、ご厚意です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご厚誼」は付き合いをしてくれたことに対する感謝、「ご厚意」は付き合いに限らず、こちらに対する気遣いに感謝するときに使う。「ご厚意」のほうが堅苦しくなく使える。
ご厚情
4つ目は、ご厚情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
目上の人から受けた心からの深い思いやりの気持ちという意味合いの語で、厚い情けに対して使うのがおすすめ。
ご高配
5つ目は、ご高配です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご高配」も付き合いに拘わらず、こちらが敬う相手の心配りに感謝する気持ちを表わす。口頭で使うことは少なく、手紙の挨拶文で使うことが多い。
「ご厚誼」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
友情
まずは、友情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
日常で使われる言葉で友人や仲間に対して使われる。目上の人には使われない。「日頃の友情に感謝」などの使い方をする。誕生日や結婚式などで使われることが多い。
篤い友人のよしみ
カジュアルの2つ目は、篤い友人のよしみです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご厚誼」は親しいつきあい・厚いよしみという意味合いになり、「篤い友人のよしみ」は互いに厚い交流をしていると意味合いになります。現在では厚いを使う機会がほとんどですが、人や物事に対する心入れの程度が大きいことを表す際に用います。
親密な付き合い
つづいて、親密な付き合いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手に、対象ととても仲が良く付き合いがあることを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
親睦
4つ目は、親睦です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ご厚誼」は目上の人に対する形式的な挨拶言葉で使うが、「親睦」は同僚や仲間と仲良くする際に使われる言葉である。「親睦会」を開くなどの使い方をする。
ご厚情
5つ目は、ご厚情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心からの深い思いやりの気持ちという意味で用いられ、手紙文で相手の親切心へ感謝する場合などにおすすめの語。
ご厚意
6つ目は、ご厚意です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
思いやりのある心。他人が自分に示してくれた気持ちについていう場合などの表現に使用することがおすすめです。
ご温情
7つ目は、ご温情です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「思いやり」や「親切」を丁寧に言うときの表現に使用することがおすすめです。目上の人から受けた親切心や、やさしさを表すときに使用します。
ご愛顧
8つ目は、ご愛顧です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
商品やサービスの購入などをしてくれる取引先に対するお礼という意味合いの語で、お客様に対して使うのがおすすめ。
「ご厚誼」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- kindness
- friendly relations
- warm frendship
- フレンドシップ
- カインドネス
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「ご厚誼」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント