ゴミの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、ゴミの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
ゴミとは? そもそもどんな意味か?
まずはゴミとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
もう使用しない不要なもの
—
いらなくなり、捨てるべきもの。または、役に立たないものや人のこと。
—
不要なもので、捨てられたもののこと
意味を全て見る
- 使われなくなったり、価値のないものや不要なものを指す一般的な言葉です。主に廃棄物として処分されるものを指します。
- いらないもの、不必要なもの
- 生活していて出るいらないもの
- 不用になった物、埃などのいらない汚れ。
例文
つづいて、ゴミを用いた例文を紹介します。
これはゴミだと思いますが、どのゴミ箱に捨てればいいか判断に悩んでいます。
友人の家に5年ぶりに入ったが、ゴミ屋敷のように整理整頓がまったくなされておらず、心の中でドン引きした。
例文を全て見る
- 彼は、その人のことをまるでゴミのように扱っていました。大変酷い上司でした。
- ゴミはゴミ箱に、など当たり前のことをわざわざ言うようになったらギスギスする前触れです
- ゴミの分別をきちんとしなければ、業者に回収をしてもらえない。
- 私たちは毎週、ゴミの分別をしています。道路にゴミが捨てられているのを見つけました。ゴミの減量とリサイクルが環境保護のために重要です。
- 食べ物を食べてゴミがでる。プレゼントを貰ったが、欲しいものではなく、ただのゴミになった。
- 環境のためにゴミはなるべく少なくしたいと思ってはいるが、なかなか難しい。
- 今日は燃えるゴミの日なので、ゴミ袋にちゃんとゴミ入れといてね。
- 捨てるか迷う物ならゴミとして捨てる選択をした方が部屋は片付きます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
例え不要だったとしても人から貰ったものなどに対して使うのは印象が非常に悪いのでやめた方がいいです。
—
役に立たない人のことを指すことがあるが、他者を大いに愚弄する表現であるため、面と向かっての使用は避けるべきである。
—
ゴミとは、不要になって捨てられたもののことをいい表す時と、人間に対しても役ただずでゴミのような扱いと言う風に、使うことがあります。
注意点を全て見る
- 良い意味の言い換えが難しい言葉のひとつです
- 一般的な言葉で、カジュアルによく使う。
- ゴミは一般的に否定的な意味合いを持ちますので、他人を傷つけたり侮辱したりする場合には使用を避けるべきです。この言葉が不要や価値のないものを表現するため、人々の感情を傷つける可能性があるからです。
- 利用価値のないものという意味合いで使われるが、人に対して使うのは相手を傷つけることになるので、言い換えた方が無難。
- 要らないもの、使わないものを指しその後捨てるもの。
- 北海道などではゴミを捨てる事を「ゴミを投げる」のように表現する事があります。
ビジネスで使える丁寧なゴミの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
廃棄物
まずは、廃棄物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ゴミ」は日常的に使用される言葉で、一般的には捨てられた物や使い終わった物を指します。一方、「廃棄物」はより公式な文脈で使われ、法的な規制や処理方法を含む広い意味を持ちます。ゴミよりも多量の時に使うイメージ、同じ捨てるものではあるが、さらっと捨てられる紙屑のようなものではなく、まとまったもののイメージです。
屑
2つ目は、屑です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ゴミ屑とも使ったりする。意味的には両方いらないものだが、木の屑や野菜の屑など一部が取れて使えなくなったものというニュアンス
不用品
3つ目は、不用品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
使わなくなった物が「不用品」でゴミとして出す事が多い物です。「不用品の処分をお願いします」のように使うと良いです。
不要品
4つ目は、不要品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ゴミ」は廃棄物や捨てられた物を指し、一般的に否定的な意味合いを持ちます。「不要品」は必要性がないものや手放すべき物を指し、より中立的なニュアンスです。ゴミは廃棄物として処分される対象を表し、不要品は所有者の判断で手放されるものを指します。
不要なもの
5つ目は、不要なものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不要となって捨てるものがゴミで、意味は近いが、不要なものの方がゴミよりも範囲は広い。必ず捨てるとは限らない。
必要ない物
6つ目は、必要ない物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ゴミとダイレクトに言うより、柔らかいニュアンス。家族、友達に使う時は元のワードで良いが、仕事関係の人や目上の人、友達以外に使う時は言い換えた方が良いと思う。
塵芥
7つ目は、塵芥です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
公共の場所などで、不用意に落とされた、あるいは置き放しにされたくずのことを、塵芥といいます。価値がないものという意味もあります。
いらないもの
8つ目は、いらないものです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ゴミとダイレクトに言うより柔らかいニュアンス。家族、友達に使う時は元のワードで良いが、仕事関係の人や目上の人、友達以外に使う時は言い換えた方が無難である。
ゴミのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
くず
まずは、くずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ゴミ」は一般的な日常的な廃棄物を指し、広い範囲のものを含みます。一方、「くず」はより小さな断片や欠片を指すことが多く、物質的な細かさや散らかった状態を意味します。また、「くず」は比喩的にも使用され、人間の行動や品性の低さを表現する場合にも使われることがあります。
ちり
カジュアルの2つ目は、ちりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスの感じはほとんど同じ。ちりは年配の人が話すときに使うことがある。
ガラクタ
つづいて、ガラクタです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
本人にとってはもしかしたら必要なもので大切にしているかもしれないが、他人から見たらいらなそうなゴミ。
いらない物
4つ目は、いらない物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ゴミ」は一般的な廃棄物や捨てられた物を指し、一定の基準や処分方法が存在します。一方、「いらないもの」は個人の主観に基づいて必要のないと感じる物を指し、捨てる対象が広範であることを示します。そのため、「いらないもの」はより主観的な判断や個人の意思によって使用される傾向があります。
捨てる物
5つ目は、捨てる物です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ゴミとして処分する物が「捨てる物」です。「捨てる物はきちんとゴミ袋に入れる」のように使うと良いです。
紙くず
6つ目は、紙くずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ゴミのなかでも紙製のものを指す言葉。ゴミより範囲が狭くなる。紙くずはゴミの一種をあらわす言葉である。
かす
7つ目は、かすです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「あいつは、かすだから」というと、カスは消しカスのように、何かから剥がれ落ちてくるようなゴミのことですが、人をバカにした風にいう時にも使います。
ゴミの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ダスト
- ラビッシュ
- トラッシュ
- rubbish
- trash
- garbage
- refuse
- litter
- waste
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がゴミの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント