返信不要の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、返信不要の言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
返信不要とは? そもそもどんな意味か?
まずは返信不要とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
発信したメールや郵送物、通知に関してリアクションが不要であることの意思表示です
—
何かしら返ってきた文に、また返信する必要はないということ
—
返信する必要がないということ。
例文
つづいて、返信不要を用いた例文を紹介します。
本件に関しましては追記事項がございますので、取り急ぎのお知らせとなります。つきましては返信不要です。
以上、ご報告のみでございますので返信不要です。よろしくお願いします。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
言いきりのため、冷たい事務的な印象を与えてしまうため、前後の文章でフォローすることが望ましいです
—
全体に送りたい時、伝えたいかに使うが、上司など目上に当たる人はあまり使わない
—
漢字が続くので、読みにくく、ぶっきらぼうな印象を与えやすいと思います。
ビジネスで使える丁寧な返信不要の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。

ご返信には及びません
まずは、ご返信には及びませんです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不要」だとちょっと上から目線に聞こえるかもしれないので、「及びません」だと気遣いが見て良いと思います。
ご返信は無用でございます
つづいて、ご返信は無用でございますです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
コミュニケーション不要と言われているようで少し冷たい印象があるため、「あなたの忙しい時間を割いていただくのは申し訳ない」という気持ちを前面に出しています。
ご連絡までです。
つづいて、ご連絡までです。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードだと相手に対して命令する様な表現に受け取られかねないので、言い換えの方がより丁寧な表現となっているので、上司や顧客に対しても使用出来ます。
何かありましたら、お気軽にご連絡ください。
つづいて、何かありましたら、お気軽にご連絡ください。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
返信不要では冷たい印象だが、これだと少し柔らかい印象になるかと。この方とまだ良好な関係を続けたいとき。でもそこまで押し付けたくないとき。
伝達のみ
つづいて、伝達のみです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あえてこの言葉を選ぶことで、より人間らしい扱いを受けているという印象を抱くので距離感のある方には有効です
問題がないようであればご返信は無用です。
つづいて、問題がないようであればご返信は無用です。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
返信不要でお願いいたしますという言葉よりも、問題がなければ返信いりませんよとはなかなか使いやすい用語だと思います。
もし、ご不明な点がありましたらお手数ですがご返信をお願いいたします。
つづいて、もし、ご不明な点がありましたらお手数ですがご返信をお願いいたします。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
不要という言葉だとどうしても「不」という言葉がなぜかネガティブに出てしまい冷たい印象を与えてしまいそうですが、お気遣いいただかなくてというニュアンスだと優しい印象になると思うので関係性がまだあまりできていないビジネスのシーンにおすすめです。
返信にはお気遣いなく
つづいて、返信にはお気遣いなくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
端的におわるわけでなく、気を遣わなくていいですよというニュアンスと気持ちを伝えるのが違う先輩などにおすすめ
返信不要のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。

確認だけです。
まずは、確認だけです。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
内容が端的に伝わりやすいです。
返信いただかなく大丈夫です。
つづいて、返信いただかなく大丈夫です。です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
関係性のある友達や同僚とのやりとりの時に、返信不要よりは柔らかく、普段話しているような言葉を混ぜると堅苦しくないと思います。
既読無視
つづいて、既読無視です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ラインやSNSなどのツールを使った場合に限るかと思います。「見てくれるだけでいいよ」という気持ちで使います。
返信はok
つづいて、返信はokです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
okというカジュアルな言葉を使うため、拒否感を感じず親しい間柄でも仲を壊さず使えると思います。
話だけ
つづいて、話だけです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ちょっと分かりにくい表現ではありますが「議論の余地がある重要な案件ではないです」「先に伝えておきますが」といった意味合いが受けとり手に任される自由度があるため、ツーカーの間柄では有効です
返信無理せずで
つづいて、返信無理せずでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元よりは砕けていて、よそよそしさがないと思います。仕事中など、忙しいタイミングに使うのにおすすめです。
返信不要の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。

- 返事スルー
- ノーレター
- ノーリターン
- ノーリターンメール
- You don’t have to reply this.
- NRN (no reply required)No responce needed
- 「NRN」No Reply Neededの略語です。
- NNTR
- Just look
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が返信不要の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
コメント