値段が高いの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、値段が高いの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
値段が高いとは? そもそもどんな意味か?
まずは値段が高いとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
販売されているものに対して多くのお金が必要なこと。
—
そのものに対する価値に払うお金の量が多い
—
モノやサービスの値段・価値が高いこと。
意味を全て見る
- 社会常識や自分の経験から、モノ・コトを買う時に、支払うお金が多いと感じること
- 提示されている料金がたかいという意味。
- 売買される時の金額の値が大きい
- 品物などの価値が高いことやそのさま。
- 物の価値にひきかえ、一般の相場より値が張る。
例文
つづいて、値段が高いを用いた例文を紹介します。
値段が高いという理由だけで本当に必要なものを買わないのは非効率だ。
値段が高くても、品質が良くて長く使えるのなら、買う価値があると思います。
例文を全て見る
- この商品は、値段が高い割に長持ちしなかったので、今後は別の機種に切り替えましょう
- 物価上昇で、以前では考えられなかったくらい商品の値段が高い。
- ブランドショップで売られているバッグや小物・洋服などは、値段が高い。
- ずっと欲しい商品があるけれど、値段が高くてとても手が出せない
- 君のパソコンはゲーミングモデルなので、私のパソコンより値段が高い。
- 最新のテレビが欲しいが、値段が高いのでなかなか購入に踏み切れない。
- 見て、このほうれん草、500円だって。値段が高くて買えないよ。
- 東京都のランチ相場は、兵庫県のランチ相場より格段に値段が高いと感じる。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
思っているよりも多いお金が必要な場合に使う。
—
一般的な言葉であるが故に、相手に強いインパクトを残したい場合は、別語を選ぶと良いでしょう。
—
価値があるか、もしくは割に合わないかで表現も変化します
注意点を全て見る
- そのモノに、その金額と同じ価値はないという意味と似ているため注意が必要である。
- 「値段が高い」と感じる金額は人それぞれ違うので、話す前に考えた方が良い。
- お店の店員や関係者の前で発言してしまうと少し印象が悪くなる
- 品物などの金銭的な価値が高いことに用いる。
- 社会常識的に値段をつけてはいけないものには使えません。例えば、「この赤ちゃん、値段が高い」はダメ。
- ホテルサービスなど目に見えないサービスに関して使う際は違和感がある使い方になる場合もある。
ビジネスで使える丁寧な値段が高いの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
高額
まずは、高額です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
多くのお金を稼いでいる人のことを説明する場面で、「高額所得者」など、その金額が標準より大きいことというニュアンス。
コストがかかる
2つ目は、コストがかかるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
営業で、自社のサービスをプレゼンする際に用いる。簡単に変更できるものではない、どうしても費用がかかる、というニュアンス。
コスパ悪い
3つ目は、コスパ悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスにおいて、売買による利益を考えた際に、パフォーマンスが良くない事を表す言葉。
価格上昇
4つ目は、価格上昇です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他社との会議や自分がプレゼンをする場など、より多くの目上の人がいる場面でも使えるかしこまった表現。
価値ある逸品
5つ目は、価値ある逸品です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
値打ちのある商品を売り出す時などによく見聞きする宣伝文句の一つです。それだけの価値があることを証明する意味合いで用います
巨額な
6つ目は、巨額なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「非常に値段が高い」「とても大きな金額だ」と、金額が莫大であることを強調したい場合、言い換え語がおすすめです。
高価
7つ目は、高価です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
プレゼントをしようと欲しいものを聞いた場面で用い、予想より値段が高いこと、お金がかかることというニュアンスにおすすめの語。
高級志向
8つ目は、高級志向です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ターゲットを絞った売り出し方を示す場面に用いる定型句の一つです。コストパフォーマンスや価格帯などを合わせた販売の場面に用います
高値
9つ目は、高値です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
株価などの推移を示す場面で、上場してからの全期間やここ1ヶ月などある期間の中で一番高い値段というニュアンス。
値が張る
10個目は値が張るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「値打ちがある」と似てはいるが、ビジネスシーンでの会話に使用できる。「値段がある」よりもオブラートに包んだ言い方である。
値段が高いのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
高価
まずは、高価です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
リサイクルショップや質屋などの買取の場面で、高価買取、高価な品物などのように値段や価値が高いというニュアンス。
いい値段
カジュアルの2つ目は、いい値段です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分が買ったものについて話している場面で使える。「値段が高い」とバッサリ言い切るのではなく、やんわりと高いことが連想される言い方。
お高い
つづいて、お高いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少し冗談めいた感じやおどけてフランクなジョークのような感じで、友達同士のくだけた場面で使える言葉。
手が届かない
4つ目は、手が届かないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
値段が高いイコール購入ができないことを表す言葉です。“手が出ない”とも言い換えることができ、購入を見送る時に用います
コスパ悪い
5つ目は、コスパ悪いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士での会話や主婦同士の会話など、あまりかしこまる必要のないゆるい場面で使えいやすい言葉。
ばか高い
6つ目は、ばか高いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
高いという視点よりも、感情を感嘆詞で派手に表現しているニュアンス。「本当に高い」という気持ちを表現できる。
やばい
7つ目は、やばいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「このラーメン3000円だって。やばい」と高校生男子が友達に言う場面。かなりカジュアルな言い方で、主に若者で使われている語彙です。
割高
8つ目は、割高です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
株式の価値などをあらわす場面で用い、ほかと比較して高いこと、品質や分量に比して高価なことというニュアンスにおすすめの語。
値が張る
9つ目は、値が張るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ふと何かが欲しい、買いたいと感じた場面で、個人の感覚や価値観に経験からすると少々値段が高いというニュアンス。
高級
10個目は、高級です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
程度や品質が高くすぐれている場面で用い、プレミアム感や階級や地位がすぐれているさまというニュアンスにおすすめの語。
値段が高いの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- エクスペンシブ
- ブルジョア
- ハイプライス
- ハイコスト
- インフレ
- expensive
- costly
- high cost
- much money
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が値段が高いの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント