ひとまずの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「ひとまず」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「ひとまず」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「ひとまず」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
後のことはともかくとして。
—
今後のことは別にして、その時点で一応の区切りをつけること
—
作業などを継続せずに一度中断してそのままにすること。
意味を全て見る
- さしあたって。一旦。
- とりあえず、まず
- 将来のことはどうなるか分からないが、今のところ一区切りをつける。
- まずは最初に、冒頭の意味。
- 次の展開に移行するタイミングで用いる「一旦」の意味です
例文
つづいて、「ひとまず」を用いた例文を紹介します。
ひとまずそれぞれの部屋の片付けはおいておき、食事をしましょう。
ひとまず今日の作業はここまでにして、明日からまた頑張ろう。
例文を全て見る
- 勉強で分からない問題があったので、明日先生に質問することにしてひとまず休憩をとった。
- ここでひとまず仕事の句切りをつけます。ひとまず国へ帰ることにしよう。
- それではひとまず、こちらを完成させてから話を進めていきましょう。
- すぐに終わらせることができそうにないので、ひとまず食事休憩を取ります。
- 受験生の皆様、センター試験ひとまずお疲れ様でした。ひとまずホテルに落ち着きました。
- ひとまず休憩しましょう。下手な考え休むに似たりと言いますので。
- 引越しの荷物を5人がかりで搬入できたので、すぐにでも荷解きしたいところだが、ひとまず休憩だ。
- ひとまず、この案件については保留にしておき、後で考えます。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
その時点で区切りをつけることに使う。
—
区切の良いところでしか使わない。
—
かなり長い中断にも使えますが、数年にわたる場合には違和感があります。
注意点を全て見る
- 話し言葉としては違和感ないですが、文章にするとややフランクに聞こえるので「ひとまず」という言葉を使うには相手を選ぶ必要があると感じます。
- 今後のことは別にして区切ることに用いる。
- ひとまずは、目上の方にも使用できますが、敬語ではありません。日常シーン・ビジネスシーンでも使用できる便利な言葉になります。
- おざなりな言い方にならないよう心がけたいです
- ひとまずの後には行動が来るので、ひとまず悲しいとか感情が来ると違和感。
- ひとまずに変えて、とりあえずを使うのは、ビジネスシーンには向きません。
ビジネスで使える丁寧な「ひとまず」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
差し当たって
まずは、差し当たってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」は、将来は分からないが今のところはこうするというニュアンスで、「差し当たって」は、変わる可能性はあるが、今はというニュアンスになります。将来のことは考慮せずに、今現在のことに限って問題に対応することを表す際に使用します。
差し詰め
2つ目は、差し詰めです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」は、将来は分からないが今のところはこうするというニュアンスで「差し詰め」は、結局のところというニュアンスになります。そのものの特質を端的に表せばそう言えると判断すること、現時点でまず第一に考えられることを表す際に使用します。
一旦
3つ目は、一旦です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一旦の楽しみにほこって、後生を知らざらん事の悲しさに」などといった、しばらくの間、一時などの表現に使用することがおすすめです。
一時的に
4つ目は、一時的にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
少しの期間だけにかかわるさまというニュアンスで用いられ、物事が長続きしないさま、その時かぎりにおすすめの語。
当面のところ
5つ目は、当面のところです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある程度の期間をもって、現状を維持することを表す言葉です。「ひとまず」とも意味合い的に離れすぎない言い換えになります。
当分
6つ目は、当分です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ひとまずよりも、長い間のことに対して使う言葉になります。「あなたは当分出禁です」などのように使います。
取り急ぎ
7つ目は、取り急ぎです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」は、友達や同等の立場の人に使い、「取り急ぎ」はビジネスの場面にとても適した言い換えだと思います。
とりあえず
8つ目は、とりあえずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
他の事柄は置いておいて、現状を変えるために行動することを意味する。とにかくやってみようという時などに使う。
差向き
9つ目は、差向きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「差向き金には困らない」などといった、さしあたり、今のところ、当面などの表現に使用することがおすすめです。
区切りとして
10個目は区切りとしてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」はなんとなくや区切りがはっきりせずぼんやりとした決定事項だが、「区切りとして」は明確に行動を区切る、気持ちの切り替え時におすすめ。
「ひとまず」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
とりあえず
まずは、とりあえずです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」は、将来は分からないが今のところはこうするというニュアンスで「とりあえず」は、大急ぎで行うというニュアンスがあります。現在どのような状況で、次にどうする予定なのか説明すること、最終段階の手前で臨時の措置としてそれを行うことを表す際に使用します。
差し当たり
カジュアルの2つ目は、差し当たりです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
変わる可能性はあるが今は、というニュアンスで用いられ、先のことはともかく今のところと言いたいときにおすすめの語。
一旦
つづいて、一旦です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一度、という意味になる。継続するのではなく、立ち止まって考える時などに使う。
何はさておき
4つ目は、何はさておきです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」は必ずその行動を起こすとは限らないニュアンスだが、「何はさておき」は絶対にその行動を最初に行うという強い意志があるニュアンス。命に関わる決定時におすすめ。
差し詰め
5つ目は、差し詰めです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「差し詰め生活には困らない」などといった、さしあたり、今のところなどの表現に使用することがおすすめです。
一応
6つ目は、一応です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」と似たニュアンスですが、カジュアルなワードにあたるので、上司や目上の人には使いにくく、ビジネスシーンには向いてません。
じゃあ
7つ目は、じゃあです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」を子供じみた言葉に置き換えたものです。稚拙な響きと受け取られる可能性があり、何か言いたいことがありそうな雰囲気を持つ言葉です。
ちょっと
8つ目は、ちょっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ひとまず」よりも「ちょっと」のほうが意味合いをぼかせるので、会話などにおいて言葉の繋ぎとしても自然と使うことができると思います。
さし向き
9つ目は、さし向きです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
さしあたり、今のところ、当面というニュアンスで用いられ、さし向き金には困らないなどのフレーズにおすすめの語。
「ひとまず」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- バイザウェイ
- for now
- anyway
- once
- for the time being
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「ひとまず」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント