人懐っこいの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、人懐っこいの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
人懐っこいとは? そもそもどんな意味か?
まずは人懐っこいとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
他の人がすぐにうちとけたり、仲良くなったりしやすいこと。
—
すぐ人と打ち解けて懐くようすを表しています。
—
人にすぐ親しんでなつきやすい。
意味を全て見る
- 人に対して親しみやすい。
- いつもニコニコして接しやすい人。
例文
つづいて、人懐っこいを用いた例文を紹介します。
〇〇さんの子供はとても人懐っこくて、かわいがりたくなってしまう。
彼女は人懐っこい性格なので、すぐに誰とでも打ち解けることができる。
例文を全て見る
- うちの犬は基本的に人懐っこいので、番犬としてはまったく役に立たない。
- 彼は穏やかで人懐っこい性格で、周りの人達からも好かれています。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
他人がその人の性格や性質として言うことが多い。
—
人に対する警戒感があるようなものには使えない。
—
見た目だけではなく性格の部分も含めて。
ビジネスで使える丁寧な人懐っこいの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
友好的
まずは、友好的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「人懐っこい」をあらたまった場面で用いてもおかしくない仕様に置き換えました。外交的な場面や組織・集団同士の交流の際に用いるとしっくりきます。
睦まじげ
2つ目は、睦まじげです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
意味合い自体は同じですが、少し堅苦しさを覚えるワードです。ビジネスシーンではよく使っていると思います。
如才ない
3つ目は、如才ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「気が利いていて手抜かり、手落ちが無い」という褒め言葉です。 文語的な言い回しながら、例文のように会話の中にもしばしば使われる言葉です。
暖かい
4つ目は、暖かいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人に対して温かみのある優しい人柄である、好かれやすい、話しやすい人である的なニュアンスがある。好かれやすいひと。
人当たりがよい
5つ目は、人当たりがよいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
話しかけやすい人。柔らかい感じの雰囲気で、何か聞きたいことがあればまず声をかける人。丁寧な対応をしてくれる人。
親しみやすい
6つ目は、親しみやすいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親しみが持てる、付き合いやすいような人のことを指す。笑顔が素敵で、話しかけたくなるような人に対して使う。
懇篤
7つ目は、懇篤です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
親切で手厚いことという意味のある、少々文語体で堅苦しい表現だが、あいさつ文やおわびなどの文面で使うのにおすすめの語。
気易い
8つ目は、気易いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ニュアンスとしてはこちらの方が敷居が低い印象を受けます。ポジティブなワードなので、誰でも使うことができます。
愛想がいい
9つ目は、愛想がいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人当たりのいいことを表現するために使い、あらゆる年齢やシチュエーションで使うことができるのでおすすめの語。
人懐っこいのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
親しみやすい
まずは、親しみやすいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
誰とでも分け隔てなく接してくれる人。誰からも話しかけられるような雰囲気を醸し出している人。周りから好かれている人が多い印象です。
気さく
つづいて、気さくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
気軽に話してくるような感じの良い人。こちらから話しやすい人というより、いろんな人に話しかけてくるような人。
可愛気がある
つづいて、可愛気があるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いつもニコニコしていて慣れ親しんでくれる相手に対して使います。年下の子や子供に対して使うことが多いです。
愛嬌のある
つづいて、愛嬌のあるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
明るく無邪気であること、にこやかでかわいらしいという意味も含んでいるので、肯定的なプラスのイメージとしておすすめの語。
愛想がいい
つづいて、愛想がいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
好感が持てる方や印象が良い方を言い表す時に用いる言葉です。「人懐っこい=愛想が良い」とスライド式に置き換えた言葉で、人付き合いの場面で適したものです。
フレンドリー
つづいて、フレンドリーです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言い換え語は「人懐っこい」をわかりやすく簡潔に表す表現だと思います。特に、親しい人との会話で用いることがおすすめです。
人懐っこいの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- friendly
- affectionate
- neighborly
- フレンドリー
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が人懐っこいの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント