本望ですの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、本望ですの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
本望ですとは? そもそもどんな意味か?
まずは本望ですとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
本来の望み、または叶えて満足すること。
—
心から欲していること。また、それが叶えられて満ち足りていること。
—
自分の望みが叶えられ、大変満足している状態です。
意味を全て見る
- 以前からの願いや望みがかなうこと。
- もとからの望み。本懐(ほんかい)。
例文
つづいて、本望ですを用いた例文を紹介します。
2回戦で敗退してしまったが、私達としては1度でも勝てたから本望だ。
役柄はさておき、あこがれの舞台に立つことができるだけでも本望です。
例文を全て見る
- 私はあなたに慰められるよりも、ずっと笑われていた方が本望です。
- たとえ苦しい思いをしても、小さい頃からの夢だったカフェを出すことができれば本望です。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
達成時に使用するものではなく、当初の目標は越えてその後進んだ結果、上手くいかなくても達成感を得られている言い方です。使うタイミングに気を付けましょう。
—
長い間あたためている大きな、あるいは大切な望みを指す言葉なので、日常会話の中で軽々しく多用することは避けるべきです。
—
本来の望みや、もとから抱いている志に対しても使う。
注意点を全て見る
- ただの望みではなく、前から抱いていた望みのことを指します。
ビジネスで使える丁寧な本望ですの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
本懐を遂げる
まずは、本懐を遂げるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元から抱いている願いや本来の希望を意味する。昔からの自分の望みを叶えることができたときにおすすめ。
本意を遂げる
2つ目は、本意を遂げるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
もとからの考えや、本来の意志のことを指す。長年の夢を達成したときにおすすめ。
自己満足
3つ目は、自己満足です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分自身、または自分の言動に、自分で満足することという表現で用いられ、心理学用語のため堅い文章にもおすすめの語。
思い残すことはない
4つ目は、思い残すことはないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やりたいことは全てやったという満足感を示す表現で、心残りに思う事はないといった意味で用いるのがおすすめ。
幸甚の至りです
5つ目は、幸甚の至りですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
この上ない幸福感があり、それを丁寧に言い表したものです。文語体や目上の方に適しており、かしこまった場面で喜びを表現する際に最適です。
一片の悔いなし
6つ目は、一片の悔いなしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の生涯最後を迎えた時、迷わず充実した人生だったと自信が持てるような状況に対して使うのがおすすめの語。
この上ない幸せです
7つ目は、この上ない幸せですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
回りくどい言葉に聞こえるかもしれませんが、丁寧に言い表すことでその喜びを噛みしめるようにも表現できます。落ち着いた雰囲気の場面に適した言い換えです。
この上ない喜びです
8つ目は、この上ない喜びですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「本望です」よりも喜びの気持ちを強く表現することができます。相手に嬉しい気持ちを切実に伝えたいときにおすすめです。
本望ですのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
満足です
まずは、満足ですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心が満ち足りた様子のことを指す。自分の思っていたことが実現できたりして、嬉しいときにおすすめ。
念願が叶う
つづいて、念願が叶うです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
常に心にかけて強く望むことを意味する。長い間、そうしたいと思ってきたことができたときにおすすめ。
心からの願いです
つづいて、心からの願いですです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「本望」より堅苦しくなく使える言葉であり、今まであまり本心を伝えられていなかった相手に自分が本当に願っていたことを伝えたいときにおすすめ。
思い残すことはない
つづいて、思い残すことはないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分がやりたいことは全てやったという満足感に対して用いられ、心残りに思う事は無いシチュエーションにおすすめの語。
言うことなし
つづいて、言うことなしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは的確な言い換えとして用いられます。喜びの表現としてはかなり地味で派手さがないのですが、大人の落ちつきを見せたい時に有効です。
悔いはない
つづいて、悔いはないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
後悔することがないほどやりたいことは全てやったという満足感があるという意味合いの語で使いやすく、特におすすめ。
我が人生に一片の悔いなし
つづいて、我が人生に一片の悔いなしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
言わずと知れた「北斗の拳」からの引用です。あまりにも表現が壮大すぎるため、むしろ仲間内の冗談で用いるとユーモアが出ます。
本望ですの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- fulfill one’s longing
- long-awaited
- long-cherished wish
- one’s long‐cherished desire
- satisfaction
- サティスファイド
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が本望ですの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント