言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、「包括的」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは「包括的」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
全体をまとめているさま。
—
含まれるすべてを同じとみなした上でまとめた状態や概念。
—
あるものが特定の共通点があるグループに含まれること
つづいて、「包括的」を用いた例文を紹介します。
包括的なアドバイスを行う。包括的な応対を心掛ける。包括的な話をする。
この男の反世間的思想や世の中を包括的に捉える大胆さに目を瞠った。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
類似した言葉として総括的がある。
—
実体のある物だけでなく、事象・概念など幅広く使う。
—
全部ひっくるめて扱うさまに用いられる。
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、総合的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
個々の物事を一つにまとめるさま。別々の物事を一つにまとめるさま。 さまざまな事情を加味し、大所高所から判断するさま。 全般的。 全体として。
2つ目は、総括的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
全体を一つにまとめるさま。物事の全体を大きな一つの括りとしてまとめて扱うさま。 個々の物事をそれぞれ取り上げるのではなく、総括して扱うさま。
3つ目は、全般的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「包括的」はすべての物事をひっくるめることを表しますが、こちらは全体的な傾向や平均的な物事を示すときに適しています
4つ目は、網羅的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
項目全てが成立してなければならないときに使うと、よりひとつひとつが大事にされていて、見られている感じが出ると思います。
5つ目は、統括です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
バラバラのものを1つにまとめることという意味です。バラけてまとまりのなかったものを1つにまとめることを指す。
6つ目は、集約的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
いくつかのものごとを整理して一つにまとめあげたさまという意味合いの語で、労働集約的産業などの言い回しにおすすめ。
7つ目は、概括的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を大まかにまとめたさまという意味で用いられ、全体を外観できるように大雑把に要約することにおすすめの語。
8つ目は、一体化です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「包括的」を意訳的に置き換えた言葉です。「ひっくるめる=区別しない」という観点で捉え、すべてを含める場面に適しています
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、総合的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
とある体系や基準を元に、全体として大きく一つにまとめられているさまという意味で用いられるおすすめの語。
カジュアルの2つ目は、全体的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
対象となる範囲の全てを広く捉えて、その多くに当てはまる事柄や傾向を述べ概括する場合などに用いられるおすすめの語。
つづいて、総括的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「総括的議案」などといった、物事の全体を大きな一つの括りとしてまとめて扱うさまなどの表現に使用することがおすすめです。
4つ目は、一通りです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一応、全体に渡っていること。ひとわたり。あらまし。ふつう。尋常。一通りの苦労ではない。過不足はないが、特に良いわけでもなく、必要とされる形を満たす程度に物事をする意。
5つ目は、ひとまとめにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数の物を1つにまとめる時に使う言葉。区別しなくて、一つ括りにすること。一箇所にまとめる事など、一つにすること全般に使える。
6つ目は、ひっくるめてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「包括的」の意味合いは、そのまま引き継がれている。口語的にかなりくだけた表現となるので、文書に使用せず、仲間内の話のなかで使うのがふさわしい。
7つ目は、まとめるとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
話題が散漫になりすぎたときや、多岐にわたり収拾がつかないような場面でいったん落としどころを作りたい時に便利です。
8つ目は、一緒くたです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらは全ての物事をまぜこぜにしていまう行為を示します。分別がなく、個々に対する敬意も尊厳も一切無視するような行為のため、よろしくない場面を示すときに用います。
9つ目は、オールラウンドです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある限られた分野だけではなく、広い範囲の知識があることを表し、普段の生活の中でも全般的にいろいろなことが得意なことをこのように言うことが多い。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が「包括的」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、3,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント