不可抗力の言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、不可抗力の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
不可抗力とは? そもそもどんな意味か?
まずは不可抗力とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
人の力では、到底抗えない様子を指します。
—
人の力ではどうすることもできないこと。
—
人の力では防ぎきれない事柄。
意味を全て見る
- 人間の力では制御することができないということ。
- 予見不可能で避けられない、外的要因による事象を指します。つまり、人間がコントロールできない、避けることができない不可避な事象のことを指します。
例文
つづいて、不可抗力を用いた例文を紹介します。
あの交通事故は不可抗力で起きたものだとの調査の結論が出たが、被害者たちの家族は納得していない。
あの事件は不可抗力だったし、私たちにはどうすることもできなかった。
例文を全て見る
- たまたま相手がぶつかってきただけで、わざとではなく不可抗力である。
- 何か失敗してしまった時には、自分を責め過ぎることなく、不可抗力だと諦めるのも大事です。
- 娘が仕事で失敗をし落ち込んで帰宅したが、事情をきくとどうやら不可抗力な出来事のようで気の毒に思った。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
難解な言葉であり、語彙力が十分に備わった大人に使うのが望ましいため、幼い子どもへの使用は相応しくない。
—
人間の力ではどうしようもないことが起きた時に使う言葉なので、大したことのない場合には使わない。
—
避けられなかったことへ使用する言葉なため、特に自身のことに濫用すると言い訳のように聞こえてしまいがち。
注意点を全て見る
- やや畏まった響きがあるので、フランクな会話では別な表現を使った方がよいでしょう。
ビジネスで使える丁寧な不可抗力の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
不可避
まずは、不可避です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
避けることができないような出来事。どうあっても防ぎきれない、回避できないような事。避けようがない事。
抵抗不可能
2つ目は、抵抗不可能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
何らかのことに反発することができないということを示す。「社長からのあの指示は、抵抗不可能なものだった」という風に、特定の命令が絶対的なものであるというのを示す上で重宝する。
致し方ない
3つ目は、致し方ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
人の力ではどうにも対処できないという意味を表すフォーマルな表現です。会話文のみならず、文書やメールで使うのにもおすすめです。
やむなし
4つ目は、やむなしです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
仕方がなかったという言葉と同義で、元の語とほぼ同じ意味を持つ。部下がやたらに使うと言い訳ととられることもあるので注意。
フォース・マジュール
5つ目は、フォース・マジュールです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
フランス語で「不可抗力」を意味する表現で、国際取引の場において使われる機会が多い語です。自然災害のみならず、人災を含めて幅広い災いを指します。
どうしようもない
6つ目は、どうしようもないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「不可抗力」よりも「どうしようもない」の方がニュアンスが丸く、こちらが申し訳なく思っていることが伝わると思います。
宿命的
7つ目は、宿命的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
宿命的はもともとそう定まっていて、それを変えるのは不可能であるように思われること。不可抗力よりも運命的なイメージ。
不可抗力のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
避けられない
まずは、避けられないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
・回避することができず、必ずそれをやらなければならないようなことを意味する。・会議で承認を得るためには、全ての情報を開示するしかないというような時。
制御不能
カジュアルの2つ目は、制御不能です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
個人の力では抑えることができないような状態なってしまったこと。自分たちではコントロールが出来ないようなこと。
宿命
つづいて、宿命です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
生まれる前の世から定まっている人間の運命。宿運。しゅくみょう。などの表現に使用することがおすすめです。「海に生きる宿命にある」
仕方がない
4つ目は、仕方がないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
抗えない力であるからどうにも対処できない、という意味を表す表現です。「不可抗力」よりも響きがやわらかいため、普段の会話で使いやすいです。
起こるべしく起こった
5つ目は、起こるべしく起こったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「起こるべしく起こった」という言葉は「不可抗力」という言葉の説明を友達や同僚に説明する時に使うといいと思う。
なるべくしてなる
6つ目は、なるべくしてなるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
文字通り、「なるようにしかならないのでジタバタするな」という感じで使われます。「不可抗力」は仲間に使うのは不自然です。
どうしようもないね
7つ目は、どうしようもないねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「どうしようもないね」というのは、もう手段がないというフランクな言い方です。「不可抗力」は堅苦しい言い方で友達には使わない。
不可抗力の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- an act of God
- irresistible force
- force majeure
- フォース・マジュール
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が不可抗力の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント