踏まえるの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、踏まえるの言い換え語・同義語を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
踏まえるとは? そもそもどんな意味か?
まずは踏まえるとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに分かっている人は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
踏みつけるという意味や、判断する時の根拠という意味があります。
—
判断のよりどころとする、論拠とすること。
—
ある事柄を考慮して、あるいは考えながら。
例文
つづいて、踏まえるを用いた例文を紹介します。
今回の実験の結果を踏まえて、レポート用紙にみんなの感想を書いて下さい。
今まで勉強してきたことを踏まえて、問題を解いてみてください。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおり。
「踏まえて」は前の言葉と後ろの言葉の辻褄が合っていないとおかしくなってしまうので、気を付けなければなりません。
—
あまり若い人が言う言葉ではない気がします。
—
根拠とする要素が含まれない場合には使えない。
ビジネスで使える丁寧な踏まえるの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
配慮する
まずは、配慮するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
踏まえてよりも結果を見据えた意味合いを持ち、あくまでも納得のいく着地を目指している点がちがいます。気配りを行動に移す場面で用いたい言葉です。
念頭に置く
2つ目は、念頭に置くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
心がけ、モットーといったような普遍性のある目標、どのようなケースでも判断基準となる前提条件として、心に重くとどめる様子を表しています。
前提として
3つ目は、前提としてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ある物事を成立させるための条件とすること。「結婚を前提として」などのように使うが、「踏まえて」とニュアンスは似ているものの、使い方は異なる。
根拠とする
4つ目は、根拠とするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
より理論的な表現。結論で述べる。
考慮する
5つ目は、考慮するです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「考慮する」は「参考に考える」という意味なので、「踏まえる」の意味の持つ「よりどころ」や「根拠」とまではいかない。次のステップに進むために論理立てて、今までの結論をまとめるときに使用する言葉である。あくまでも参考程度にしている、判断材料の一部にしているときにおすすめ。
鑑みて
6つ目は、鑑みてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「鑑みて」は慎重な分析のニュアンスがあり、過去の事実やデータに照らし合わせたり、引き合いに出したりしていることになる。
採用の上で
7つ目は、採用の上でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「踏まえて」が参考にする程度なのに対し、「採用の上で」は必ず押さえて欲しいという強めのニュアンスになります。
踏まえるのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
反映したうえで
まずは、反映したうえでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
踏まえるよりくだけた言い方で「踏まえる元を理解し、受け入れた」ということを前提とする際におすすめします。
だったから
つづいて、だったからです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事をそこまで深く考察しているわけではないが、過去の経験や事象を参考にしている場合。日常会話で使用する。
そんなことがあって
つづいて、そんなことがあってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
若い世代は「そんなことがあって」と言う方がいいと思います。
意識して
つづいて、意識してです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事や状態に気づくこと、気にかけること。「意識する」の連用形で「踏まえて」よりはカジュアルに使える。
もとにする
つづいて、もとにするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
現在でも過去でも何にでも使える。話し言葉でもあまり固い表現にならないので、相手が身構えない。
受ける
つづいて、受けるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらかというと、フランクな場の会話の中で使う頻度の高い言葉。
条件とする
つづいて、条件とするです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事を考えるときに外せないことという意味。行動時に制限がある場合におすすめ。
前提で
つづいて、前提でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「踏まえて」を直接的な言い換えにすると「前提で」となる。友達や家族など近しい仲の人との会話の際におすすめする。
頭にいれて
つづいて、頭にいれてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
単純に「忘れないで」「念頭において」の意味合いを分かりやすく伝えるのに適した言葉です。ざっくばらんな間柄に有効です。
踏まえるの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を項目だけ紹介します。
この辺は似ている言葉となります。
- base on
- take into account
- アサンプション
- インクルード
- ベース
かっこよく表現したい際は参考にしてください。
まとめ
以上が踏まえるの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
微妙にニュアンスが違ったりもするので、TPOに合わせて使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント