いち早くの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、いち早くの言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
いち早くとは? そもそもどんな意味か?
まずはいち早くとはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
すぐに、もしくは少しでもスピーディーに、ということ。
—
ただちに、という意味を表します。
—
とにかく、急いで早くすること。
意味を全て見る
- まず一番に早く、最も早くという意味を端的に表現している
- 一番最初に他の人よりも早くという意味があります。
- 急速に、急な早さで、といった意味の言葉です
- 他の何よりも優先して、早く行うこと
- 待っている時間がなく動くこと。
例文
つづいて、いち早くを用いた例文を紹介します。
嬉しい知らせを聞いて、いち早くこの喜びを彼に伝えたいと思った。
「計算プリントを、いち早く解いて持ってきてください。」と、クラスのみんなに伝える。
例文を全て見る
- ひいきにしている俳優がドラマ撮影のために私の家の近所に来ているという情報をネットで入手して、いち早く現場にかけつけた。
- 今朝は台風情報をいち早くチェックしてから出勤しないと、大変なことになりそうだ
- いち早くこの問題に取り組み、解決策を見つけ出し実行する必要がある。
- この店のショートケーキは人気なので、いち早く行かないと購入できない。
- クリスマスが終わったら、いち早くお正月の準備を進めなければならない。
- このブザーが鳴ったらいち早く動くことが重要です。しっかり聞いてください。
- あなたは、この中でいち早くこの作業に取り掛かるように努力してください。
- あの店の団子は午前中には売り切れてしまうので、いち早く並んでゲットしたい
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
何か他のことをしようとしていても、予定を変えて、それより先に行うような時に使う。
—
素早く何らかの行動をするという表現に繋がりやすいため、「いち早く遅らせる」のように、遅さを連想させる言葉とはセットにしづらい。
—
スピードや素早さ、対応の迅速さなどを表す言い換えが相応しいです
注意点を全て見る
- やや畏まった響きがあるため、カジュアルな会話では他の表現を使った方がよりナチュラルな印象になります。
- いち早くはすぐに動くことなので少しでも時間をおく場合は使わない。
- いち早くとは強い口調の言葉になるので、自分や目下の人に対して使うべきである。
ビジネスで使える丁寧ないち早くの言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
ただちに
まずは、ただちにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
やや古めかしい響きのある表現であり、その分重厚感があるため、部下や目下の人に対して使うのにおすすめです。
一刻も早く
2つ目は、一刻も早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いち早く」は、とにかく順番が関係なく急ぐイメージだが、「一刻も早く」は、時間を気にして急ぐイメージです。救急車を呼んだりするときに、おすすめです。
最速で
3つ目は、最速でです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
元のワードは口語表現で主に使うことが多く、言い換え語は元のワードより感じが多く硬い印象となるため、メールや文書等文字にすることが良い。
迅速
4つ目は、迅速です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いち早く」の意味は他より早いことや一番早いということに対して、「迅速」の意味は物事の進行や行動などが極めて速いことである。「迅速な対応」という言葉があるが、罪速やかに対応してほしい時のお願いや速やかな対応をしてくれた時のお礼の時に使うのがおすすめである。
先だって
5つ目は、先だってです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
これから催される物事や、本題に入る前の序章や前置き的な話題に触れる時に適しています。プロローグ的な下りにも有効です
先行して
6つ目は、先行してです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
正式な稼働やアナウンスより、早く限定的に情報やサービスを公開する場面に適しています。お徳感やプレミアムな雰囲気を醸したい時に用いることもあります
早急に
7つ目は、早急にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「早急に」はあまり良いことは指さない。取引先からのクレームに対応するときにはこちらを用いる。
早速
8つ目は、早速です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いち早く」の意味は他より早いことや一番早いということに対して、「早速」の名詞の場合は速やかなことや急なことを意味している。「早速」の副詞の場合は、「速やかに」や「すぐに」の意味がある。「早速」は、自分だけなく上司や取引先に対して使えるのでおすすめである。
大至急
9つ目は、大至急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
書類などを急いで作成して欲しい時は「大至急お願いします」と相手に伝えたほうが、急がなくてはならないことが伝わりやすくなります。
敏捷に
10個目は敏捷にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
行動、判断や理解が早いさまを示している。「上司が会社内を敏捷に動き回っている」という風に、誰かがあちこちを急いで移動しているのを説明する上で役立つ。
いち早くのカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
至急
まずは、至急です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
できる限り、急ぐことを意味する。可能な限り、早く物事に対応する時におすすめ。
ささっと
カジュアルの2つ目は、ささっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
雑でもいいので早くしてもらいたい場合は、「ささっと」と伝えると良い。ただ雑に作業される可能性があるので注意です。
すぐに
つづいて、すぐにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
きわめて汎用性の高い言い換え表現です。子どもから日本語に不慣れな人まで、幅広い人に意味が通じやすいです。
ちょっぱや
4つ目は、ちょっぱやです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
友達同士ならちょっぱやでもいいと思います。とても砕けた言い方なので冗談ぽくも使えます。ただ世代によっては意味が伝わらないので注意。
とっとと
5つ目は、とっととです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ややきつい言い方になる。相手に何か早く取り組ませたい時に「とっとと終わらせて」などと使う。
急いで
6つ目は、急いでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いち早く」は、少し堅いイメージだが、「急いで」は、子どもや友達にすぐ言うことができる言葉。学校や職場に遅れそうな時におすすめです。
取り急ぎ
7つ目は、取り急ぎです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いち早く」は、まだこれから作業するイメージだが、「取り急ぎ」は、とりあえず作業して後から修正するイメージです。相手に何かを伝えたいときにとりあえず情報を発表するときにおすすめです。
真っ先に
8つ目は、真っ先にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
物事などを、一番最初に行うようなことを意味する。会いたかった人の姿を見つけて、駆け寄っていくときなどにおすすめ。
早い所
9つ目は、早い所です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
急いで、手早くという意味があります。例えば、「午後には出かけないといけないので早い所、用事を済ませてしまおう」と使えます。
早く
10個目は、早くです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「いち早く」の意味は他より早いことや一番早いということに対して、「早く」は、物事の時間を短くしたいという意味である。「早く」を使う時は、物事の時間を短縮して終わらせたい時に使うのがおすすめである。
いち早くの横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ハイスピード
- スピーディ
- リード
- ハリー
- hurry up
- fast
- as soon as possible
- nimblyearly
- promptly
- Quick
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上がいち早くの言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント