言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
本記事では、「一理ある」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
言い換えドットコムでは、2,500ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
まずは「一理ある」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
まず意味は以下のとおりです。
「ひとつの道理がある」ことを意味し、「道理はあるけれど反対意見がある」「理屈はとおっているけれど不明点がある」などのように、相手の意見を全面的に認めないこと
—
想定される答えとは違う答えだが、それも正解ということ。
—
理論が成立している様を表します
つづいて、「一理ある」を用いた例文を紹介します。
彼の言っていることは無茶苦茶だったが、一理ある部分もあったので全部否定できなかった。
常識的に考えると私が言った説が正解だが、あなたが言った説も一理ある。
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
一部を認めるという意味の締めで使われることがあるので、文章の内容が外れないように、かかる言葉の選択に気を付ける。
—
答えになってないのに使うのは間違っていると思う。
—
シーンによってあらたまった言い換えや逆に砕けたものなどバリエーションがあります
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
まずは、理にかなっているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
合理的であることや理屈に合っていることをこのように言い表します。正当性がある場面や、道理に外れていない考えや振る舞いを表すのに適切です。
2つ目は、筋が通っているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「話の筋が通る」などといった、物事が正しく行われている・首尾一貫している・筋道が通るなどの表現に使用することがおすすめです。
3つ目は、ごもっともです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言い分がその通りであるという意味で用いられ、相手をできるだけ引き上げた表現として使うのがおすすめの語。
4つ目は、合理的なです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言っていることがまっすぐで無駄がないさまのことを伝えるときに、わかりやすく説明する言葉として使われます。
5つ目は、否定し得ないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一理ある」というワードの意味そのものを言い表すような表現をすることで、全てが正しいわけではないが、一定の説得力を持つさまを表せる。
6つ目は、そうとも言えるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一理ある」よりも少し崩した言い方。絶対的に答えが必要というよりは、そんな考えも良いといったニュアンスで使うことが多い。
7つ目は、論理的です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
きちんと筋道を立てて考える様子を表す。考えや議論などを進めていく筋道。論理的とは、その論理にかなっているさま。
8つ目は、間違いないです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
なんらかの意見などに対し、あくまでそれに限定したうえで間違いないと肯定し、それから他の部分について考える余地を残せる
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まずは、理屈が通るです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
きちんとした筋道が通っているさまという意味合いの語で、統一性がある・説得力があるという場合に使うのがおすすめ。
カジュアルの2つ目は、道理にかなったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手が言っていることがしっかりとした筋道が立っていてしっかりしていることを伝える時に、わかりやすく説明する言葉として使われます。
つづいて、筋の通ったです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の行動や発言がしっかりとしたものであり、反対や不信の余地がないことを表すときに使うことをおすすめします。
4つ目は、理にかなっているです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
理屈や道理に合っていること、合理的であること。人の行いや物事の道筋が正しく、論理的であることを意味する表現。 合理的であること。 理にかなうとも言う。
5つ目は、納得です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
正しいかどうかといった客観的な事実はさておき、自分の中に受け入れられる要素もあるという気持ちを示せる
6つ目は、言っていることは分かるです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
納得はできるけど、喜んで賛成はできないという状況のときに使うと、自分の思いが伝わりやすいと思います。
7つ目は、確かにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の意見や考えを一旦肯定したうえで、そこからさらに肯定的な態度を示すことも、否定的な態度に転じることもできる
8つ目は、ごもっともです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の言っている話の内容が「確かにそうだ」と同意する場面に、とても適した言い換えになります。賛同したり、肯定的な場面に有効です。
9つ目は、それもアリです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一つの答えが出ているけど、その意見もアリという時に使う。仕事というよりは普段の会話で使えることが多い。
10個目は、ありっちゃありです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
自分の意見が絶対的だと思うけど、とりあえず相手の答えも間違ってはいないなと思う時に使う。お互いを知ってる相手との会話の中で使う。
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
以上が「一理ある」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
言い換えドットコムでは、2,000ワード以上の言葉の言い換え語を紹介しています。
知りたいワードの言い換えを一覧表から絞り込み検索で探すこともできます。
ぜひチェックしてみてください。
この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!
コメント