イケメンの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「イケメン」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「イケメン」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「イケメン」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
かっこいい。または美しい男性
—
容姿が整っている男性にかける褒め言葉
—
シュッとしている、二枚目
意味を全て見る
- 面貌が魅力的な人、容姿が魅力的な人。
- 顔立ちが整っていてかっこいい男性。
- イケてるメンズ。ハンサム。
- 仕草がカッコいい男性のことを言う。
例文
つづいて、「イケメン」を用いた例文を紹介します。
同じクラスになった高橋くんが、身長が高くて顔も整っていてとてもイケメンだ。
イケメンは何をしていても見ているだけで癒される存在だと思います。
例文を全て見る
- 若いころはイケメンでモテていたという人がいるが、本人の思い違いがほとんどだ。
- 彼は仕事もできて、コミュニケーション能力もあり、大切な商談を任せられます。おまけにイケメンなので女性からのウケが良いです。
- イケメンだともてはやされていたのももう20年も前かと、ふと鏡を見て思う。
- 私の彼氏は優しいうえに聞き上手。しかもイケメン!周りの友人からも羨ましがられている。
- 信号の無い横断歩道で渡れずにいたお婆さんを見た彼は、すかさずエスコートをして渡らせるなんてイケメンだった。
- いつも通っているカフェは、店員さんもお客さんもイケメンが多い。
- ひと学年上に校内で噂になるほどのイケメン男子高校生の先輩がいる。
- 彼はお化け屋敷でも物怖じせずに堂々としていてイケメンだ。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
90年代に生まれ、世間に広まった言葉ですが、とてもフランクな言葉なのでビジネスの場では「格好良い男性」のような言葉に変えると良いです。
—
お世辞でもよく使われる言葉だから、下手すると相手を勘違いさせてしまう。
—
イケメンという言葉はいい意味ではありますが、使いようによっては軽く聞こえる時もあります。
注意点を全て見る
- いけてるメンズの略として魅力的な男性に使う。
- あまり連呼するとイケメンという言葉だけが先走りしてしまうので、ほどほどに使うことです。
- 顔立ちが魅力的な男性に対して用いる。
- 上司、ビジネス先など自分より目上の方にはカジュアルな表現なので使わない方がよい。
- 基本的には男性にのみ使う言葉だと思う。
- 30代以上の方にイケメンと使うのは若干おかしな使い方だと思われる。イケメンというのは若い世代で耳にする言葉だから。
ビジネスで使える丁寧な「イケメン」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
美男子
まずは、美男子です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
美しい顔立ちの男子という意味合いの語で、容姿と印象共に端正な男性、顔かたちの美しい男性に対しておすすめ。
男前
2つ目は、男前です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「男前」だとなんとなく「体格も含めてかっこいい」というイメージがあります。平均以上ある身長に程よくガッチリしている男性を思い浮かべます。
容姿端麗
3つ目は、容姿端麗です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
顔立ちも体形も整っていて美しいという意味合いの語で、外見の褒め言葉、すらりとして美しいさまとしておすすめ。
端正な顔
4つ目は、端正な顔です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イケメンはプライベート等では使えますが、かしこまった場やビジネスの場では、端正等と言った方が本当に褒めているように聞こえると思います。
顔立ちがいい
5つ目は、顔立ちがいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イケメンという言葉を使うと、すごくチャラついた会話になりがちだが、「あの人顔立ちがいいですよね」という会話であれば、大人な会話に聞こえる。
二枚目
6つ目は、二枚目です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
美男子、やさおとこという意味で用いられ、演劇では美女を相手に恋愛場面を繰り広げる美男子におすすめの語。
ルックスの良い男性
7つ目は、ルックスの良い男性です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「イケメン」は若い世代にマストな言い方で「ルックスが良い」はどちらかと言えば年上、目上の人と使う言葉かと思います。
好男子
8つ目は、好男子です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
好印象を持てる男性が「好男子」で「イケメン」と同じかっこよく美しい男性という意味でも使われます。「広告に起用するモデルはイメージの良い好男子がいい」のように使うと良いです。
素敵
9つ目は、素敵です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「イケメン」は個人の顔を中心に評価および褒めているが、「素敵」は顔面も含めたそれ以外のファッションや性格、空気感など目に見えない部分までを含めて褒める表現。イケメンは若いイメージのため、年配の方には素敵の方がおすすめ。
格好が良い
10個目は格好が良いです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どちらかと言うと見た目的な表現を強く感じるニュアンスであるが、内面的な格好良さも合わさったときに使用できるワード。
「イケメン」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
かっこいい
まずは、かっこいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イケメンは見た目が可愛らしい男の子にも使える言葉だが、かっこいいは可愛らしいよりは男性からも女性からもモテる要素が含まれている感じ。人に優しかったり仕事ができたり、そういったところを見たときに使う言葉だと思う。
美男子
カジュアルの2つ目は、美男子です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
容姿や言動が魅力的でカッコいい男性という意味で用いられ、男性アイドルやアニメの人気キャラクターなどにおすすめの語。
美少年
つづいて、美少年です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イケメンはお年を召した方から若い世代までのどの世代にも使えて、美少年は若い人や子どもに使うイメージです。
見た目がいい
4つ目は、見た目がいいです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「イケメン」と同じように使います。イケメンだとどうしても顔に焦点を当てた言い方になりますが、言い換え語は体格や雰囲気、性格も含んでいるように感じます。
男前
5つ目は、男前です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
男性らしい態度や容姿が「男前」で「イケメン」とは違い態度に対しても使われる言葉です。「あの人の男前な振る舞いが好き」のように使うと良いです。
二枚目
6つ目は、二枚目です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
上方歌舞伎の芝居小屋で八枚看板の二枚目に美男役が書かれていたことから転じ、美男子、やさおとこに対しておすすめ。
色男
7つ目は、色男です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
女性が惹かれる艶っぽさのある男性という意味合いの語で、美しい容姿、色気のある男性に対して使うのがおすすめ。
顔面彫刻
8つ目は、顔面彫刻です。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イケメンとほぼ同様使いできるが、より端正が整いバランスがとれていることを誇張できる。鼻筋が通り、外人男性を想像しやすい。
スマートだね
9つ目は、スマートだねです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
見た目のカッコ良さだけではなく、内面的なカッコ良さも一緒に表現するときにも使え、友達同士や同僚に使いやすい。
ナイスガイ
10個目は、ナイスガイです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
イケメンはどちらかというと容姿がカッコいい時に使い、ナイスガイは気前が良かったり、内面的に良い人という時に使う印象です。
「イケメン」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- ハンサム
- ナイスガイ
- ダンディ
- スマート
- クール
- handsome
- good looking
- cool
- swag
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「イケメン」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント