一気にの言い換え語のおすすめは?ビジネスやカジュアルに使える類義語のまとめ!
本記事では、「一気に」の言い換え語・同義語(類義語)を解説します。
- ビジネスで使えるきっちりした類語
- 友達同士でカジュアルで使える類語
に分けていくつかのアイデアをまとめました。
また、カタカナ・英語でかっこよく言い換えたい場合のワードもいくつか紹介します。
実際に使われているワードばかりです。ぜひ参考にしてください。
![]() →ビジネスの言い換えを見る | ![]() →カジュアルの言い換えを見る | ![]() →英語・カタカナの言い換えを見る |
「一気に」とは? そもそもどんな意味か?
まずは「一気に」とはどんな意味なのかをおさらいします。
すでに意味をご存知の方は、次の項目まで飛ばしていただき大丈夫です。
意味
まず意味は以下のとおりです。
途中で休まずに物事をする様子のこと
—
遅らせることなくまたたく間に行うこと。
—
同時に、まとめて、複数のものを何かすること。
意味を全て見る
- いっぺんに物事を済ませること。
- 突然に、急激にの意味です
- 何かの物事が一点に集中すること
- 「一気に」は、物事を連続的に行うのではなく、一度に急速に進めることを表す言葉です。
- 全てのことをまとめて一度に
例文
つづいて、「一気に」を用いた例文を紹介します。
3月になると気温が上がり、春が一気に近づいてきたと感じられるようになった。
相手が怯んだのでここは一気に攻め込もう。このチャンスを逃すと勝利はない。
例文を全て見る
- 夏休みの宿題はとても多いので、一気にやってしまったほうが良い。残してしまうと全く終わらなくなる。
- 私は冬休みが始まってから宿題を早く終わらせたかったため、一日で一気に終わらせようと頑張りました。
- スタートにこそ出遅れたが、みんなが苦しむ上り坂で一気に抜き去った。
- 宿題はつらいものや時間のかかるものほど、一気に片付けたほうがあとが楽になる。
- 今朝から一気に冷え込んだので皆さん方、くれぐれもご自愛くださいませ
- デパートがオープンしたとたん、待っていた人が一気にお店に入っていった
- 今はダメだが、昔は飲み会で一気にビールを飲むのが当たり前だった。
注意点(違和感のある、または失礼な使い方)
この言葉を使ううえでの注意点は以下のとおりです。違和感のある使い方にならぬよう注意しましょう。
勢いよくやらないような時には使わない。
—
同時に、という意味で使うことは基本的にありません。
—
人が何かをするときに使われることが多いです。
注意点を全て見る
- 休まずいっぺんに済ませるさまに使う。
- 途中で休まずに続けることに用いる。
- 場面によって言い換えが望ましい言葉です
- まとめて、同時にと言う意味を持つが、抽象的な言葉なので、具体的な状況で判断する必要がある。
- 時間的制限がある場合にのみ使用します。限られた時間内に急いで進める必要がある場合に使用することが適切です。時間的制限がない場合や急ぐ必要がない場合は、使用しない方が良いでしょう。
- 前述の意味通り何かをまとめて一度に行うことを表しているので、それなりに量があるものに大して使う。
ビジネスで使える丁寧な「一気に」の言い換え語のおすすめ
ビジネスで使えるフォーマルな言い換え語を紹介します。
それぞれ見ていきます。
一度に
まずは、一度にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一気に」は気合を入れて行うイメージがありますが、こちらは一度に全部やってもらいたいときに使われることが多いイメージです。
一斉に
2つ目は、一斉にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
どんな場面でも使えると思います。「一気に」とほぼ同じニュアンスで、人が同じタイミングで一箇所に集まるイメージがあります。
一辺に
3つ目は、一辺にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一気に」はやる人の気持ちが入った表現のイメージがありますが、こちらは一度に全部やってしまってほしいときに使われることが多いイメージです。
即座に
4つ目は、即座にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
あることが行われてから時を置かずにという意味合いの語で、問題に即座に対応するなどの言い回しのニュアンスにおすすめ。
直ちに
5つ目は、直ちにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
相手の要求や要望に大して、全てをすぐに行うという意味がある。丁寧かつ急いで行うことが伝わると思う。
瞬く間に
6つ目は、瞬く間にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「目をまたたかせるぐらい短い時間に」という意味合いの語で、瞬く間に消えたなどの言い回しのニュアンスにおすすめ。
一挙に
7つ目は、一挙にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
一度に大量に進めることを意味する言葉で、ビジネスの場面でもよく使われます。「一挙に市場を開拓する」「一挙に生産量を増やす」などと使うことができます。
一瞬にして
8つ目は、一瞬にしてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
瞬時に、即時にという意味になる。あっという間に、何かが起きるようなときなどに使う。
一同に
9つ目は、一同にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
場面に関わりなく、どのタイミングでも使えると思います。一同は人が同じ場所に滞在しているというイメージが大きいです。
急速に
10個目は急速にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
急ピッチで進行する物事を表します。短時間での変化を強調するときにとても適した言い換え言葉のひとつです。
「一気に」のカジュアルな言い換え語のおすすめ
友達同士で使えるようなカジュアルな言い換え語のおすすめを紹介します。
まとめて
まずは、まとめてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
複数の異なるものをひとつにして扱うことというニュアンスで用いられ、一年分まとめて片付けるなどのフレーズにおすすめの語。
いっぺんに
カジュアルの2つ目は、いっぺんにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
こちらも「一気に」の意味同様、全ての事柄を一度にまとめて行うという意味がある。言葉の響きから軽い印象を受ける。
すぐに
つづいて、すぐにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間をおかず速やかに、間髪を入れずにという意味になる。気づいたら、放っておかずに、そのまま行動に起こすときなど。
あっという間に
4つ目は、あっという間にです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
“瞬く間に”とも近い意味の言葉です。誰にでも分かりやすい言い換えになりますので、幅広い年齢層に適しています
一瞬にして
5つ目は、一瞬にしてです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
遅らせることなくまたたく間にという意味合いの語で、一瞬にして心をつかむなどの言い回しのニュアンスにおすすめ。
直ちに
6つ目は、直ちにです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
時間を置かずに行動を起こす様子のことを意味する。放置せずに、すぐに行動する時。
同じタイミングで
7つ目は、同じタイミングでです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
ビジネスのきっちりしたタイミングよりかは会話の中で使えると思います。状況をきちんと思い描くように伝えたいときに使えそうです。
勢いよく
8つ目は、勢いよくです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
会話や仲が良い人とのメッセージの文面で使えそうです。その場の状況を雰囲気とともに伝えたいときに使えると思いました。
ぜんぶ
9つ目は、ぜんぶです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「一気に」は気持ちの入れ具合を表現していますが、こちらはやってもらいたいものの状態を表しているイメージです。
ぱっと
10個目は、ぱっとです。
意味やニュアンスの違いは以下のとおり。
「ぱっと」もよく使われる言葉です。こちらは「実際に作業にかかる時間が短い」場合に用いられる言葉です。実際にスタートするのが遅い場合がありますので、大事な案件の場合はきちんとした言葉を使うべきです。
「一気に」の横文字・カタカナ英語の言い換え語のおすすめ
最後は横文字・カタカナ英語での言い換え語を紹介します。
こちらはリストのみとなります。
- スピーディ
- ファスト
- immediately
- at once
かっこよく表現したい際、参考にしてください。
まとめ
以上が「一気に」の言い換え語のおすすめでした。
さまざまな言葉があることがわかりますね。
基本的な意味は同じでも微妙にニュアンスが違ったりもするため、TPOに合わせて言い換え語を使い分けていきましょう。
振り返り用リンク↓
コメント